日本十進分類法(詳細)

提供: 閾ペディアことのは
2007年2月8日 (木) 10:25時点における松永英明 (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '日本十進分類法についての詳細は[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8D%81%E9%80%B2%E5%88%86%E9%A1%9E%E6%B3%95 日本十進分類法 - Wikipedia]と...')
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動検索に移動

日本十進分類法についての詳細は日本十進分類法 - Wikipediaとか参照。ここは小数点以下も含む完全な一覧を載せる(出典はウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library (jienology.com))。

3次区分表までの一覧(もう少し簡潔なもの)については、日本十進分類法参照。

00 総記

000 総記

002 知識・学問・学術
002.7 研究法 調査法
007 情報科学
007.1 情報理論
007.2 歴史 事情
007.3 情報と社会
007.35 情報産業 情報サービス
007.4 情報源
007.5 ドキュメンテーション 情報管理
007.6 データ処理 情報処理
007.61 システム分析 システム設計
007.63 コンピュータシステム ソフトウェア
007.64 コンピュータプログラミング
007.65 各種の記憶媒体
007.68 情報検索 機械検索
007.7 情報システム

010 図書館・図書館学

010.1 図書館論 図書館と自由
010.7 研究法 指導法 図書館学教育 職員の養成
011 図書館政策・図書館行財政
011.1 図書館行政
011.2 図書館法令および基準
011.3 図書館計画 図書館相互協力
011.4 図書館財政
011.5 図書館に対する特典
011.9 国際資料交換
012 図書館建築・図書館設備
012.1 建築計画
012.2 建設材料および構造
012.3 建築設計・製図
012.4 書庫 書架
012.5 利用者用諸室
012.6 講堂 集会室 展示室 視聴覚室
012.7 事務室 その他管理部門の諸室
012.8 図書館設備
012.9 図書館用品 図書館備品
013 図書館管理
013.1 図書館職員 人事管理
013.2 図書館の組織 事務分掌 スタッフマニュアル
013.3 図書館協議会
013.4 図書館の予算 経理 物品会計 施設管理
013.5 図書館の調査 図書館の統計 評価法
013.6 図書館用品と様式
013.7 図書館の広報活動
013.8 図書館事務の機械化
013.9 利用規程
014 資料の収集・資料の整理・資料の保管
014.1 図書館資料 図書の選択 蔵書構成
014.2 受入と払出
014.3 目録法
014.4 分類法 件名標目法 主題分析
014.5 図書の配架法
014.6 資料保存 蔵書管理
014.7 非図書資料 特殊資料
014.8 政府刊行物
015 図書館奉仕・図書館活動
015.1 閲覧方式 館内奉仕
015.2 レファレンスサービス[参考業務]
015.3 図書の貸出 貸出記録法
015.4 貸出文庫 団体貸出
015.5 移動図書館 ブックモビル
015.6 読書会 読書運動
015.7 図書館と他の文化機関との協力活動
015.8 図書館の催しもの
016 各種の図書館
016.1 国立図書館
016.2 公立図書館
016.3 官公庁図書館 議会図書館
016.4 団体・企業内の図書館
016.5 その他の図書館
016.7 メディアセンター 視聴覚ライブラリー
016.9 貸本屋
017 学校図書館
017.2 小学校
017.3 中学校
017.4 高等学校
017.6 短期大学図書館
017.7 大学図書館
018 専門図書館
018.09 文書館 史料館
019 読書・読書法
019.1 読書の心理 読書の生理
019.2 読書指導
019.3 読書調査
019.4 参考図書の利用法
019.5 児童・青少年図書 児童・青少年と読書
019.9 書評 書評集

020 図書・書誌学

020.2 図書および書誌学史
021 著作・編集
021.2 著作権 著作権法
021.23 音楽著作権
021.25 ソフトウェアに関する著作権
021.27 映像・映画に関する著作権
021.3 著述 著作家
021.4 編集 編纂
021.5 偽作 剽窃
021.6 筆禍
022 写本・刊本・造本
022.2 写本
022.3 刊本
022.4 複製
022.5 図書の形態 装丁
022.6 図書の材料
022.7 印刷
022.8 製本
023 出版
023.1 日本
023.2 アジア・東洋
023.3 ヨーロッパ
023.4 アフリカ
023.5 北アメリカ
023.6 南アメリカ
023.7 オセアニア・南極地方
023.8 出版と自由 出版倫理 発禁本 検閲
023.9 納本制
024 図書の販売
024.1 日本
024.2 アジア・東洋
024.3 ヨーロッパ
024.4 アフリカ
024.5 北アメリカ
024.6 南アメリカ
024.7 オセアニア・南極地方
024.8 古本 古書店
024.9 図書の収集 愛書家 蔵書記 蔵書票 蔵書印譜
025 一般書誌・全国書誌
025.1 日本
025.2 アジア・東洋
025.3 ヨーロッパ
025.4 アフリカ
025.5 北アメリカ
025.6 南アメリカ
025.7 オセアニア・南極地方
025.8 地方書誌 郷土資料目録
025.9 書店出版目録 古本販売目録
026 稀書目録・善本目録
026.2 古写本 自筆本
026.3 古刊本
026.4 初版本 限定本
026.5 手沢本 書入本
026.7 珍奇本
026.9 刊行目録
027 特種目録
027.1 勅版目録 宮版目録 藩版目録
027.2 政府出版物および団体出版物目録
027.3 諸家著述目録
027.4 叢書類目録および索引 論文集の目録および索引
027.5 逐次刊行物目録および索引
027.6 禁止図書目録 散佚図書目録 焼失図書目録
027.7 図書展示目録
027.8 その他
027.9 非図書資料目録
028 特定図書目録・参考図書目録
029 蔵書目録・総合目録
029.1 国立図書館
029.2 公共図書館
029.3 官公庁および地方議会図書館
029.4 団体・企業内の図書館
029.5 病院図書館 矯正図書館
029.6 専門図書館 研究所・調査機関の図書館
029.7 大学図書館 学校図書館
029.8 社寺文庫 旧藩文庫
029.9 個人文庫 家蔵

030 百科事典

031 日本語
031.2 類書
031.3 日用便覧
031.4 事物起源
031.5 名数 番付
031.7 クイズ集 なぞなぞ集
031.8 簡易百科事典
032 中国語
032.2 類書
032.3 日用便覧
032.4 事物起源
032.5 名数 番付
032.9 東洋の諸言語
033 英語
034 ドイツ語
034.9 その他のゲルマン諸語
035 フランス語
036 スペイン語
036.9 ポルトガル語
037 イタリア語
038 ロシア語
038.9 その他のスラヴ語
039 用語索引<一般>

040 一般論文集・一般講演集

041 日本語
041.3 記念論文集
042 中国語
043 英語
044 ドイツ語
045 フランス語
046 スペイン語
047 イタリア語
048 ロシア語
049 雑著

050 逐次刊行物

051 日本の雑誌
051.1 学術雑誌 紀要
051.3 総合雑誌
051.4 グラフィック報道誌
051.6 大衆誌 娯楽誌
051.7 女性誌 家庭誌
051.8 幼児誌 青少年誌
051.9 情報誌
052 中国語
053 英語
054 ドイツ語
055 フランス語
056 スペイン語
057 イタリア語
058 ロシア語
059 一般年鑑

060 団体

061 学術・研究機関
063 文化交流機関
065 親睦団体・その他の団体
069 博物館
069.1 博物館行財政・法令
069.2 博物館建築 博物館設備
069.3 博物館管理 博物館職員
069.4 資料の収集 資料の整理 資料の保管
069.5 資料の展示 資料の利用 資料・展示の宣伝
069.6 一般博物館
069.7 学校博物館
069.8 専門博物館
069.9 博物館収集品目録・図録

070 ジャ-ナリズム・新聞

071 日本
070.1 ジャーナリズム・新聞の理論
072 アジア
073 ヨーロッパ
074 アフリカ
075 北アメリカ
076 南アメリカ
077 オセアニア・南極地方

080 叢書・全集・選集

081 日本語
081.2 地方叢書
081.5 全集・選集
081.6 全集・選集
081.7 影印本の叢書
081.9 児童図書の叢書
082 中国語
082.2 地方叢書
082.5 全集
082.6 全集
082.7 影印本の叢書 散佚書の叢書
083 英語
084 ドイツ語
085 フランス語
086 スペイン語
087 イタリア語
088 ロシア語
089 その他の諸言語

090 貴重書・郷土資料・その他の特別コレクション

10 哲学

100 哲学

101 哲学理論
102 哲学史
102.8 哲学者列伝
103 参考図書[レファレンスブック]
104 論文集・評論集・講演集
105 逐次刊行物
106 団体
107 研究法・指導法・哲学教育
108 叢書・全集・選集

110 哲学各論

111 形而上学・存在論
111.5 唯心論
111.6 唯物論
111.7 唯名論 名目論
111.8 実在論 実念論
112 自然哲学・宇宙論
113 人生観・世界観
113.1 楽天観
113.2 厭世観 運命論
113.3 ヒューマニズム
113.4 理想主義
113.5 自然主義
113.6 プラグマティズム
113.7 ニヒリズム
114 人間学
114.2 心身論 人性論 生死
114.3 生の哲学
114.5 実存主義 実存哲学
115 認識論
115.1 観念論
115.2 批判主義 先験的観念論
115.3 合理主義
115.4 実在論 模写説 反映論
115.5 経験論 感覚論
115.6 新実在論
115.7 神秘主義 直観主義
115.8 懐疑論 不可知論
116 論理学・弁証法[弁証法的論理学]・方法論
116.1 形式論理学
116.3 記号論理学 論理実証主義 分析哲学
116.4 唯物弁証法[弁証法的唯物論] マルクス主義哲学
116.5 科学方法論
116.6 実証的方法論
116.7 現象学的方法論
116.8 解釈学的方法論
116.9 構造主義
117 価値哲学
118 文化哲学・技術哲学

120 東洋思想

120.2 東洋思想史
121 日本思想
121.02 日本思想史
121.3 古代
121.4 中世
121.5 近世
121.52 国学[和学]
121.53 日本の儒学
121.54 朱子学派
121.55 陽明学派
121.56 古学派
121.57 折衷学派
121.58 水戸学
121.59 その他の思想家
121.6 近代
121.63 西田幾多郎
121.65 和辻哲郎
121.67 三木清
122 中国思想・中国哲学
122.02 中国思想史
123 経書
123.1 易経 周易
123.2 書経 尚書
123.3 詩経 毛詩
123.4 礼類
123.5 楽類
123.6 春秋類
123.65 左氏伝
123.66 公羊伝
123.67 穀梁伝
123.7 孝経
123.8 四書
123.81 大学 学庸
123.82 中庸
123.83 論語 論孟
123.84 孟子
124 先秦思想・諸子百家
124.1 儒家 儒教
124.2 道家 老荘思想
124.3 墨家 墨子[墨翟]
124.4 名家
124.5 法家
124.6 縦横家
124.7 雑家
125 中世思想・近代思想
125.1 両漢時代
125.2 魏晋南北朝時代
125.3 隋唐時代
125.4 宋元時代
125.5 明時代
125.6 清時代
125.9 中華民国時代以降
126 インド哲学・バラモン教
126.2 ベーダ
126.3 ウパニシャッド
126.6 六派哲学
126.7 ジャイナ教
126.8 順世派
126.9 近代
129 その他のアジア・アラブ哲学
129.1 朝鮮の哲学
129.3 その他のアジア諸国の哲学
129.7 アラビア近代哲学
129.8 ユダヤ近代哲学

130 西洋哲学

130.2 西洋哲学史
131 古代哲学
131.1 ギリシア初期哲学
131.2 ソフィストおよびソクラテス派
131.3 プラトン
131.4 アリストテレス
131.5 ストア派 ストア哲学
131.6 エピクロス
131.7 懐疑派
131.8 折衷学派
131.9 新ピュタゴラス派 新アカデミー派
132 中世哲学
132.1 教父哲学[護教家]
132.2 スコラ哲学
132.3 ルネサンス哲学
132.4 神秘主義者
132.5 自然主義者
132.6 人文主義者
132.7 懐疑思想家
133 近代哲学
133.1 イギリス哲学
133.2 17世紀
133.3 18世紀
133.4 19世紀
133.5 20世紀-
133.9 アメリカ哲学
134 ドイツ・オーストリア哲学
134.1 啓蒙期の哲学 ライプニッツ・ヴォルフ派
134.2 カント
134.3 ドイツ観念論
134.4 ヘーゲル
134.5 ヘーゲル派
134.53 マルクス
134.6 19世紀
134.7 唯物論者 実証主義
134.8 新カント派
134.9 生の哲学 現象学 実存主義
134.94 ニーチェ
134.95 フッサール
134.96 ハイデッガー
134.97 ヴィトゲンシュタイン
135 フランス・オランダ哲学
135.2 17世紀
135.23 デカルト
135.25 パスカル
135.3 18世紀
135.34 ルソー
135.4 19世紀
135.5 20世紀-
135.53 マルセル
135.54 サルトル
135.55 メルロ・ポンティ
135.56 アルチュセール
135.57 フーコー
136 スペイン・ポルトガル哲学
137 イタリア哲学
138 ロシア哲学
139 その他の哲学
139.3 その他の西洋諸国の哲学
139.4 アフリカ諸国の哲学
139.6 中南米諸国の哲学
139.7 その他の諸国の哲学

140 心理学

140.1 理論 心理学体系[学派]
140.7 研究法 指導法 心理学的検査
141 普通心理学・心理各論
141.1 知能
141.2 感覚 知覚
141.3 学習 記憶
141.4 注意 統覚
141.5 思考 想像 創造性
141.6 情動
141.7 行動 衝動
141.8 意志 意欲
141.9 個性 差異心理学
143 発達心理学
143.1 両性の心理
143.2 幼児心理
143.3 児童心理
143.4 青年心理
143.5 女性心理
143.6 壮年心理
143.7 老年心理 中高年心理
143.8 比較心理学
143.9 民族心理学
145 異常心理学
145.1 潜在意識 無意識
145.2 睡眠 夢 寝言
145.3 夢遊病
145.4 催眠術 暗示
145.5 知覚の異常
145.6 記憶の異常 思考の異常
145.7 意欲の異常
145.8 知能の異常
146 臨床心理学・精神分析学
146.1 精神分析学 深層心理学
146.13 フロイト
146.15 ユング
146.2 適応 不適応
146.3 臨床診断法
146.8 心理療法 カウンセリング
147 超心理学・心霊研究
147.1 呪術 幻術
147.2 テレパシー 精神感応
147.3 自動書記・言語 降霊術 つきもの 霊媒術
147.4 予知 予言 透視 透聴
147.42 ノストラダムス
147.45 エドガー・ケーシー
147.5 念力 心霊写真 念写
147.6 妖怪 幽霊
147.7 その他の心霊現象・心霊術
147.8 霊能者 超能力者
148 相法・易占
148.1 性相学
148.3 姓名判断 墨色判断
148.4 陰陽道 易学 五行 九星術
148.5 方位
148.6 天源術 淘宮術 推命学
148.7 幹枝術 相性
148.8 占星術 宿曜道 天文道
148.9 その他の占い
149 応用心理学

150 倫理学・道徳

150.2 倫理学史 倫理思想史
151 倫理各論
151.1 価値論 徳論 品性
151.2 当為 意志の自由 行為 形式主義
151.3 良心 標準 直観主義
151.4 個人主義 利己主義 人格主義
151.5 人道主義 利他主義 博愛主義
151.6 幸福主義 快楽主義
151.7 功利主義
151.8 全体主義 国家主義
152 家庭倫理・性倫理
152.1 性倫理[性道徳]
152.2 結婚 離婚
152.4 夫婦のモラル
152.6 孝行
153 職業倫理
154 社会倫理[社会道徳]
155 国体論・詔勅
155.9 外国の国体論
156 武士道
156.4 武家の家憲・家訓
156.9 騎士道
157 報徳教・石門心学
157.2 二宮尊徳 報徳仕法 報徳講
157.9 心学講話
158 その他の特定主題
159 人生訓・教訓
159.2 美談 事跡 徳行録
159.3 家憲・家訓
159.4 経営訓
159.5 児童のための教訓
159.6 女性のための人性訓
159.7 青年・学生のための人性訓
159.8 金言 格言 箴言
159.9 道歌

160 宗教

161 宗教学・宗教思想
161.1 宗教哲学
161.2 宗教学史 宗教思想史
161.3 宗教社会学
161.4 宗教心理学
162 宗教史・事情
162.1 日本
162.2 アジア・東洋
162.3 ヨーロッパ
162.4 アフリカ
162.5 北アメリカ
162.6 南アメリカ
162.7 オセアニア・南極地方
162.8 宗教家
163 原始宗教・宗教民族学
163.1 自然崇拝
163.2 トーテミズム タブー
163.3 アニマチズム アニミズム
163.4 呪物崇拝 偶像崇拝 性器崇拝
163.5 聖者崇拝 生祠
163.8 呪詛
163.9 シャーマニズム[巫術]
164 神話・神話学
164.1 日本
164.2 アジア・東洋
164.3 ヨーロッパ
164.31 ギリシア神話
164.32 ローマ神話
164.4 アフリカ
164.5 北アメリカ
164.6 南アメリカ
164.7 オセアニア・南極地方
165 比較宗教
165.1 教義 教条
165.3 教典
165.4 宗教生活 道徳 禁欲 祈祷 礼拝
165.5 社寺 教団 教職
165.6 儀式 礼典
165.7 布教 伝道
165.9 宗教政策 宗教行政 宗教法令
166 道教
166.1 教義 神仙思想
166.2 道教史 教祖 開祖
166.3 教典 道蔵
166.5 道院 道士
166.6 行事 法術
166.7 布教
166.8 教派
167 イスラム
167.1 神義 神学
167.2 イスラム史
167.3 教典
167.4 信仰録 説教集
167.5 寺院
167.6 勤行
167.7 布教 伝道
167.8 教派
167.9 バハイズム[バーブ教]
168 ヒンズー教・ジャイナ教
168.9 ゾロアスター教[けん教] マニ教 ミトラ教
169 その他の宗教・新興宗教
169.1 日本
169.2 アジア・東洋
169.3 ヨーロッパ
169.4 アフリカ
169.5 北アメリカ
169.6 南アメリカ
169.7 オセアニア・南極地方

170 神道

171 神道思想・神道説
171.1 両部神道
171.2 伊勢神道[度会神道]
171.3 吉田神道 弓矢神道
171.4 伯家神道[白川神道]
171.5 吉川神道[理学神道]
171.6 垂加神道 儒家神道
171.7 土御門神道[安倍神道]
171.8 復古神道
171.9 その他の神道説
172 神祇・神道史
172.9 三種の神器 十種の神宝
173 神典
173.9 神託 神異
174 信仰録・説教集
175 神社・神職
175.1 神社と国家 国家神道 神社行政 神社法令 社格
175.2 神格 神位[神階] 神名
175.5 神殿 鳥居 神像 神札
175.6 神領[社領]
175.7 神職 服制 触穢
175.8 伊勢神宮
175.9 神社誌 神社縁起
176 祭祀
176.3 祈祷
176.4 祝詞 祓詞
176.5 神饌 幣帛
176.6 祭具
176.7 歌舞音曲
176.8 神籤[おみくじ] 禁厭[まじない]
176.9 葬祭
177 布教・伝道
178 各教派・教派神道
178.1 神道大教
178.2 神道大成教
178.3 神理教
178.4 神習教
178.5 扶桑教
178.6 黒住教
178.7 金光教
178.9 その他各派

180 仏教

180.9 ラマ教 三階教
181 仏教教理・仏教哲学
181.2 教相判釈[教判論]
181.3 実相論 真如 法性 無為
181.4 縁起論 十二因縁 業 輪廻
181.5 機根論 菩薩論
181.6 修行論 仏教道徳 戒律
181.7 証果論 涅槃論
181.8 仏陀論
182 仏教史
182.1 日本
182.2 アジア・東洋
182.3 ヨーロッパ
182.4 アフリカ
182.5 北アメリカ
182.6 南アメリカ
182.7 オセアニア・南極地方
182.8 釈迦 仏弟子
182.9 仏跡
183 経典
183.1 阿含部
183.2 般若部
183.3 法華部
183.4 華厳部
183.5 宝積部
183.6 経集部
183.7 秘密部
183.8 律部 律疏
183.9 論部 論疏
184 法話・説教集
184.9 仏教説話
185 寺院・僧職
185.1 寺院と国家 寺院行政・法令
185.2 寺号 寺格 宗規
185.5 伽藍 仏塔 梵鐘 卒塔婆 板碑
185.6 寺院経済 寺領
185.7 僧職 僧位 僧服
185.9 寺誌 縁起
186 仏会
186.1 行持作法 法式 勤行
186.2 講式
186.3 表白起請
186.4 仏具
186.5 声明 諷誦 仏教音楽
186.6 懺悔
186.7 仏教美術
186.8 仏像 菩薩
186.9 巡礼
187 布教・伝道
187.6 仏教の社会事業
187.7 仏教の教育事業 日曜学校
188 各宗
188.1 律宗
188.2 論宗
188.3 華厳宗
188.4 天台宗
188.5 真言宗[密教]
188.6 浄土教 浄土宗
188.7 真宗[浄土真宗]
188.8 禅宗
188.9 日蓮宗

190 キリスト教

190.6 団体
190.9 自然神学
191 教義・キリスト教神学
192 キリスト教史・迫害史
191.1 神 三位一体
191.2 キリスト論
191.3 人間 キリスト教人間学 原罪
191.4 救済論
191.5 天使 悪魔 聖者
191.6 終末論
191.7 キリスト教道徳
191.8 信条[信仰箇条]
191.9 弁証法神学[危機神学 バルト神学]
193 聖書
192.1 日本
192.2 アジア・東洋
192.3 ヨーロッパ
192.4 アフリカ
192.5 北アメリカ
192.6 南アメリカ
192.7 オセアニア・南極地方
192.8 キリストの生涯[イエス伝]
194 信仰録・説教集
193.1 旧約聖書
193.2 歴史書
193.3 詩歌書
193.4 予言書
193.5 新約聖書
193.6 福音書
193.7 使徒の書簡
193.8 ヨハネ黙示録
193.9 聖書外典 偽典
195 教会・聖職
195.1 教会と国家
195.2 教会政治 教区 教会法
195.3 教会 礼拝堂
195.6 教会経済 教会財政 教会管理
195.7 司教 司祭 牧師
195.8 修道院
196 典礼・祭式・礼拝
196.1 ミサ 礼拝 祈祷書
196.2 安息日 日曜日
196.3 サクラメント[秘跡] 聖礼典
196.4 聖具 聖器
196.5 讃美歌
196.7 キリスト教芸術
196.8 信心行 禁欲苦行 巡礼
196.9 家族礼拝 家庭的信行
197 布教・伝道
197.6 キリスト教の社会事業
197.7 キリスト教の教育事業 日曜学校
198 各教派・教会史
198.1 原始キリスト教会 使徒教会
198.2 ローマカトリック教[天主公教会] カトリック教会
198.3 プロテスタント 新教
198.4 監督教会[聖公会] 英国国教会 アングリカン教会
198.5 長老派 清教徒 会衆派 組合教会
198.6 バプティスト[浸礼派]
198.7 メソジスト教会
198.8 ユニテリアン協会
198.9 その他
199 ユダヤ教

20 歴史

200 歴史

201 歴史学
201.1 歴史理論 歴史哲学
201.2 史学史
202 歴史補助学
202.2 歴史地理学
202.3 年代学 紀年法
202.5 考古学
202.7 古銭学
202.8 金石学
202.9 古文書学
203 参考図書[レファレンスブック]
203.8 歴史地図
204 論文集・評論集・講演集
205 逐次刊行物
206 団体
207 研究法・指導法・歴史教育
208 叢書・全集・選集
209 世界史・文化史
209.2 先史時代
209.3 古代
209.4 中世
209.5 近代
209.6 19世紀
209.7 20世紀
209.8 21世紀-

210 日本史

210.01 理論 哲学
210.02 歴史的・地域的論述
210.03 参考図書[レファレンスブック]
210.04 論文集 評論集 講演集 会議録
210.05 逐次刊行物
210.06 団体
210.07 研究法 指導法 教育
210.08 叢書 全集 選集
210.1 通史
210.2 原始時代
210.3 古代
210.4 中世
210.5 近世 江戸時代 幕藩体制
210.6 近代 明治時代
210.7 昭和・平成時代
211 北海道地方
211.1 道北
211.2 道東
211.3 十勝支庁
211.4 上川支庁 日高支庁
211.5 道央
211.6 道西
211.7 後志支庁 胆振支庁
211.8 道南
211.9 千島列島
212 東北地方
212.1 青森県[陸奥国]
212.2 岩手県[陸中国]
212.3 宮城県[陸前国]
212.4 秋田県[羽後国]
212.5 山形県[羽前国]
212.6 福島県[岩代国 磐城国]
213 関東地方
213.1 茨城県[常陸国]
213.2 栃木県[下野国]
213.3 群馬県[上野国]
213.4 埼玉県[武蔵国]
213.5 千葉県[上総国 下総国 安房国]
213.6 東京都
213.61 区部
213.65 市部 郡部
213.69 島部
213.7 神奈川県[相模国]
214 北陸地方
214.1 新潟県[越後国 佐渡国]
214.2 富山県[越中国]
214.3 石川県[加賀国 能登国]
214.4 福井県[越前国 若狭国]
215 中部地方
215.1 山梨県[甲斐国]
215.2 長野県[信濃国]
215.3 岐阜県[飛騨国 美濃国]
215.4 静岡県[伊豆国 駿河国 遠江国]
215.5 愛知県[尾張国 三河国]
215.6 三重県[伊勢国 伊賀国 志摩国]
216 近畿地方
216.1 滋賀県[近江国]
216.2 京都府[山城国 丹波国 丹後国]
216.3 大阪府[和泉国 河内国 摂津国]
216.4 兵庫県[播磨国 但馬国 淡路国 西摂 西丹]
216.5 奈良県[大和国]
216.6 和歌山県[紀伊国]
217 中国地方
217.1 山陰地方
217.2 鳥取県[因幡国 伯耆国]
217.3 島根県[出雲国 石見国 隠岐国]
217.4 山陽地方
217.5 岡山県[備前国 備中国 美作国]
217.6 広島県[安芸国 備後国]
217.7 山口県[周防国 長門国]
218 四国地方
218.1 徳島県[阿波国]
218.2 香川県[讃岐国]
218.3 愛媛県[伊予国]
218.4 高知県[土佐国]
219 九州地方
219.1 福岡県[筑前国 筑後国 豊前国]
219.2 佐賀県[肥前国]
219.3 長崎県[壱岐国 対馬国 西肥]
219.4 熊本県[肥後国]
219.5 大分県[豊後国 北豊]
219.6 宮崎県[日向国]
219.7 鹿児島県[薩摩国 大隅国]
219.9 沖縄県[琉球国]

220 アジア史・東洋史

220.01 理論 哲学
220.02 歴史的・地域的論述
220.03 参考図書[レファレンスブック]
220.04 論文集 評論集 講演集 会議録
220.05 逐次刊行物
220.06 団体
220.07 研究法 指導法 教育
220.08 叢書 全集 選集
220.6 19世紀
220.7 20世紀
220.8 21世紀-
221 朝鮮
221.1 関北地方
221.2 西北地方
221.3 黄海道
221.4 京畿地方
221.5 江原地方
221.6 湖西地方
221.7 湖南地方
221.8 嶺南地方
221.9 済州島
222 中国
222.1 華北 黄河流域
222.2 華中 長江流域
222.3 華南 珠江流域
222.4 台湾
222.5 東北地区
222.6 蒙古
222.7 外蒙古
222.8 新疆
222.9 チベット
223 東南アジア
223.1 ベトナム[越南]
223.5 カンボジア
223.6 ラオス
223.7 タイ[シャム]
223.8 ミャンマー[ビルマ]
223.9 マレーシア マライ半島
223.99 シンガポール
224 インドネシア
224.1 スマトラ
224.2 ジャワ
224.3 ボルネオ[カリマンタン]
224.4 セレベス[スラウェシ]
224.5 モルッカ[マルク]
224.6 小スンダ列島 チモール
224.7 イリアン・ジャヤ[西イリアン]
224.8 フィリピン
225 インド
225.1 東インド
225.2 ビハール州 オリッサ州
225.3 中央インド
225.4 北インド
225.5 西インド
225.6 南インド
225.7 パキスタン
225.76 バングラデシュ
225.8 ヒマラヤ地方
225.87 ネパール
225.88 ブータン
225.9 スリランカ[セイロン] インド洋諸島
226 西南アジア 中東[近東] →227
226.1 バルチスタン州
226.2 アフガニスタン
226.3 イラン[ペルシア]
226.6 トルコ
226.7 キプロス ロードス島
227 西南アジア 中東[近東]
227.1 アフガニスタン
227.2 イラン[ペルシア]
227.3 イラク[メソポタミア]
227.4 トルコ
227.5 シリア
227.6 レバノン
227.7 ヨルダン
227.8 アラビア半島
227.81 サウジアラビア
227.82 クウェート
227.83 カタール
227.84 アラブ首長国連邦
227.85 オマーン
227.86 イエメン アデン
227.89 バーレーン
227.9 イスラエル
228 アラブ諸国 →227
228.1 イラク[メソポタミア]
228.2 シリア
228.3 レバノン
228.4 ヨルダン
228.5 イスラエル
228.6 アラビア半島
228.9 バーレーン
229 アジア・ロシア
229.1 北アジア シベリア
229.2 極東地方
229.3 東シベリア地方
229.4 西シベリア地方
229.5 ウラル地区
229.6 中央アジア
229.7 コーカサス
229.8 北コーカサス
229.9 南コーカサス[外コーカサス]

230 ヨ-ロッパ史・西洋史

230.01 理論 哲学
230.02 歴史的・地域的論述
230.03 参考図書[レファレンスブック]
230.04 論文集 評論集 講演集 会議録
230.05 逐次刊行物
230.06 団体
230.07 研究法 指導法 教育
230.08 叢書 全集 選集
230.2 原始時代
230.3 古代
230.4 中世
230.5 近代
230.6 19世紀
230.7 20世紀
230.8 21世紀-
231 古代ギリシア
231.1 伝説神話時代
231.2 僭主時代 ペルシア戦争
231.3 ペリクレス時代
231.4 ペロポンネソス戦争
231.5 スパルタ・テーベの制覇 コリント戦争
231.6 マケドニア時代 神聖戦争
231.7 アレクサンドロス大王
231.8 ヘレニズム時代
231.9 ローマの支配
232 古代ローマ
232.3 王政時代 エトルリア人の支配
232.4 共和政時代
232.8 帝政時代
233 イギリス・英国
233.2 スコットランド
233.3 イングランド
233.5 ウェールズ
233.6 マン島 チャンネル諸島
233.8 北アイルランド
233.9 アイルランド[エール]
234 ドイツ・中欧
234.3 ベルリン
234.5 スイス
234.6 オーストリア
234.7 ハンガリー
234.8 チェコ
234.83 スロバキア
234.9 ポーランド
235 フランス
235.3 パリ
235.8 ベネルックス ベルギー
235.9 オランダ
236 スペイン[イスパニア]
236.8 アンドラ
236.9 ポルトガル
237 イタリア
237.7 サンマリノ
237.8 バチカン市国
237.9 マルタ
238 ロシア[ソビエト連邦・独立国家共同体]
238.1 ヨーロッパ・ロシア
238.5 ベラルーシ
238.6 ウクライナ
238.7 モルドバ
238.8 バルト3国
238.9 北ヨーロッパ
239 バルカン諸国
239.1 ルーマニア
239.2 ブルガリア
239.3 ユーゴスラビア
239.4 アルバニア
239.5 ギリシア
239.6 ヨーロッパ・トルコ

240 アフリカ史

241 北アフリカ
242 エジプト
242.8 スエズ運河
242.9 スーダン
243 バーバリ諸国
243.1 リビア
243.2 チュニジア
243.3 アルジェリア
243.4 モロッコ
243.5 西サハラ[旧スペイン領サハラ]
243.6 カナリア諸島
244 西アフリカ
244.1 [旧フランス領西アフリカ]
244.2 上ギニア地方
244.3 リベリア
244.4 ガーナ[黄金海岸]
244.5 ナイジェリア
244.6 カメルーン
244.7 [旧フランス領赤道アフリカ]
244.8 ザイール[旧ベルギー領コンゴ]
244.9 アンゴラ カビンダ
245 東アフリカ
245.1 エチオピア[アビシニア]
245.2 ジブチ[アファル・イッサ]
245.3 ソマリア
245.4 ケニア
245.5 ウガンダ
245.6 タンザニア[タンガニーカ ザンジバル]
245.8 モザンビーク
248 南アフリカ
248.1 マラウイ[ニアサランド]
248.2 ザンビア[北ローデシア]
248.3 ジンバブエ[旧ローデシア]
248.4 ボツワナ[ベチュアナランド]
248.6 ナミビア[南西アフリカ]
248.7 南アフリカ共和国
248.8 スワジランド
248.9 レソト[バストランド]
249 インド洋のアフリカ諸島
249.1 マダガスカル
249.2 モーリシャス
249.3 セイシェル
249.4 コモロ

250 北アメリカ史

251 カナダ
251.1 北西地方 ユーコン地方
251.2 ニューファンドランド州 ラブラドル
251.3 東部沿岸諸州
251.4 ケベック州
251.5 オンタリオ州
251.6 西部諸州
251.7 ブリティッシュ・コロンビア州
253 アメリカ合衆国
253.1 ニューイングランド諸州
253.2 大西洋岸中部諸州
253.3 大西洋南部諸州
253.4 中央北東部諸州
253.5 中央北西部諸州
253.6 中央南部諸州
253.8 山岳諸州
253.9 太平洋岸諸州
255 ラテン・アメリカ[中南米]
256 メキシコ
257 中央アメリカ[中米諸国]
257.1 グアテマラ
257.2 エル・サルバドル
257.3 ホンジュラス
257.4 ベリーズ[旧イギリス領ホンジュラス]
257.5 ニカラグア
257.6 コスタ・リカ
257.8 パナマ 運河地帯
259 西インド諸島
259.1 キューバ
259.2 ジャマイカ
259.3 ハイチ
259.4 ドミニカ共和国
259.6 プエルト・リコ
259.7 小アンティル諸島
259.8 グレナダ
259.9 トリニダード・トバゴ

260 南アメリカ史

261 北部諸国[カリブ沿海諸国]
261.2 ギアナ地方
261.3 ベネズエラ
261.4 コロンビア
261.5 エクアドル
262 ブラジル
263 パラグアイ
264 ウルグアイ
265 アルゼンチン
265.9 フォークランド諸島[マルビナス諸島]
266 チリ
267 ボリビア
268 ペルー

270 オセアニア史・両極地方史

271 オーストラリア
271.1 クイーンズランド州
271.2 北部地方
271.3 西オーストラリア州
271.4 南オーストラリア州
271.5 ニューサウスウェールズ州
271.6 連邦首都地区
271.7 ビクトリア州
271.8 タスマニア州
272 ニュージーランド
273 メラネシア
273.2 ソロモン諸島
273.3 バヌアツ
273.4 フィジー
273.5 ニューカレドニア ローヤルティ諸島
273.6 パプア・ニューギニア
274 ミクロネシア
274.1 北マリアナ諸島
274.2 グアム
274.3 ミクロネシア連邦
274.4 パラオ
274.5 マーシャル諸島
274.6 ナウル
274.7 キリバス
275 ポリネシア
276 ハワイ
276.9 ミッドウェー諸島
277 両極地方
278 北極・北極地方
279 南極・南極地方

280 伝記

280.2 墓誌 墓銘
280.3 参考図書[レファレンスブック]
280.7 研究法 指導法 伝記作法
280.8 叢書 全集 選集 逸話集
281 日本
281.1 北海道地方
281.2 東北地方
281.3 関東地方
281.4 中部地方
281.5 東海地方
281.6 近畿地方
281.7 中国地方
281.8 四国地方
281.9 九州地方
282 アジア
282.1 朝鮮
282.2 中国
282.3 東南アジア
282.4 インドネシア
282.5 インド
282.7 西南アジア
282.9 アジアロシア
283 ヨーロッパ
283.3 イギリス
283.4 ドイツ
283.5 フランス
283.6 スペイン
283.7 イタリア
283.8 ロシア
283.9 バルカン諸国
284 アフリカ
285 北アメリカ
285.1 カナダ
285.3 アメリカ合衆国
285.6 メキシコ
285.9 西インド諸島
286 南アメリカ
286.2 ブラジル
286.3 パラグアイ
286.4 ウルグアイ
286.5 アルゼンチン
286.6 チリー
286.7 ボリビア
286.8 ペルー
287 オセアニア・両極地方
287.1 オーストラリア
287.2 ニュージーランド
287.6 ハワイ
287.8 北極(地方)
287.9 南極(地方)
288 系譜・家史・皇室
288.1 姓氏
288.2 系譜[家系図]
288.3 家史[家伝]
288.4 皇室
288.5 華族 爵位
288.6 紋章[家紋]
288.9 旗
289 個人伝記
289.1 日本人
289.2 東洋人
289.3 西洋人およびその他

290 地理・地誌・紀行

290.1 地理学 人文地理学 地誌学
290.2 史跡・名勝 景観
290.3 参考図書[レファレンスブック]
290.9 紀行
291 日本
291.1 北海道地方
291.2 東北地方
291.3 関東地方
291.4 中部地方
291.5 東海地方
291.6 近畿地方
291.7 中国地方
291.8 四国地方
291.9 九州地方
292 アジア
292.1 朝鮮
292.2 中国
292.3 東南アジア
292.4 インドネシア
292.5 インド
292.7 西南アジア
292.9 アジアロシア
293 ヨーロッパ
293.3 イギリス
293.4 ドイツ
293.5 フランス
293.6 スペイン
293.7 イタリア
293.8 ロシア
293.9 バルカン諸国
294 アフリカ
295 北アメリカ
295.1 カナダ
295.3 アメリカ合衆国
295.6 メキシコ
295.9 西インド諸島
296 南アメリカ
296.2 ブラジル
296.3 パラグアイ
296.4 ウルグアイ
296.5 アルゼンチン
296.6 チリー
296.7 ボリビア
296.8 ペルー
297 オセアニア.両極地方
297.1 オーストラリア
297.2 ニュージーランド
297.6 ハワイ
297.8 北極(地方)
297.9 南極(地方)
299 海洋
299.1 太平洋
299.2 北太平洋
299.3 南太平洋
299.4 インド洋
299.5 大西洋
299.6 地中海
299.7 北極海[北氷洋]
299.8 南極海[南氷洋]
299.9 地球以外の世界

30 社会科学

300 社会科学

301 理論.方法論
301.2 社会科学史
301.6 社会科学方法論
302 政治・経済・社会・文化事情
302.1 日本
302.2 アジア・東洋
302.3 ヨーロッパ
302.4 アフリカ
302.5 北アメリカ
302.6 南アメリカ
302.7 オセアニア・南極地方
303 参考図書[レファレンスブック]
304 論文集・評論集・講演集
305 逐次刊行物
306 団体
307 研究法・指導法・社会科学教育
307.8 就職試験問題集
308 叢書・全集・選集
309 社会思想
309.1 自由主義 民主主義
309.2 空想的社会主義
309.3 社会主義 マルクス主義 共産主義
309.4 社会民主主義 社会改良主義 ファビアン社会主義
309.5 サンジカリズム
309.6 国家社会主義
309.7 無政府主義
309.8 全体主義 ファシズム ナチズム
309.9 国粋主義 ナショナリズム 民族主義

310 政治

310.4 政治論集 政治評論集 政治演説・講演集
311 政治学・政治思想
311.1 政治哲学
311.2 政治学史 政治思想史
311.3 国粋主義 ナショナリズム 民族主義
311.4 保守主義
311.5 絶対主義
311.6 立憲君主主義
311.7 民主主義
311.8 全体主義 ファシズム
311.9 社会主義 共産主義
312 政治史・事情
312.1 日本
312.2 アジア・東洋
312.3 ヨーロッパ
312.4 アフリカ
312.5 北アメリカ
312.6 南アメリカ
312.7 オセアニア・南極地方
312.8 政治家
312.9 政治地理 地政学
313 国家の形態・政治体制
313.1 国家の形態
313.2 国家の歴史
313.4 貴族政治
313.5 封建制
313.6 君主制 絶対君主制 立憲君主制
313.7 民主制
313.8 独裁政治 ファシスト国家
313.9 社会主義国家 ソビエト国家
314 議会
314.1 日本
314.12 国会の歴史・事情
314.13 国会法および関係法令
314.14 衆議院
314.15 参議院
314.16 貴族院
314.18 議員
314.19 国政調査権
314.2 アジア・東洋
314.3 ヨーロッパ
314.4 アフリカ
314.5 北アメリカ
314.6 南アメリカ
314.7 オセアニア・南極地方
314.8 選挙 選挙制度
314.9 直接参政制度[直接民主制]
315 政党・政治結社
315.1 日本
315.2 アジア・東洋
315.3 ヨーロッパ
315.4 アフリカ
315.5 北アメリカ
315.6 南アメリカ
315.7 オセアニア・南極地方
316 国家と個人・宗教・民族
316.1 国家と個人
316.2 国家と宗教
316.4 政治闘争
316.5 革命 反革命
316.8 民族・人種問題 民族運動 民族政策
317 行政
317.1 行政学 行政管理
317.2 行政組織 行政機構
317.21 内閣 人事院 総務庁[行政管理庁] 宮内庁 総理府
317.22 外交関係
317.23 司法関係
317.24 財政関係
317.25 産業・経済関係
317.26 国土・交通関係
317.27 教育・学術関係
317.28 社会・労働関係
317.29 防衛・公安関係
317.3 公務員 国家公務員 人事行政
317.4 国家試験
317.5 栄典制度
317.6 行政事務 行政能率 行政監察 情報公開 オンブズマン 公文書
317.7 警察 公安
317.8 植民地行政
317.9 外国の中央行政
318 地方自治・地方行政
318.1 地方制度
318.2 地方行政史・事情
318.3 地方公務員 人事行政
318.4 地方議会 地方選挙
318.5 地方行政事務・公報・文書・改善・監査 情報公開 オンブズマン
318.6 地方開発行政
318.7 都市問題 都市政策
318.8 住民運動 民間自治組織[自治会]
318.9 外国の地方行政
319 外交・国際問題
319.1 日本
319.2 アジア・東洋
319.3 ヨーロッパ
319.4 アフリカ
319.5 北アメリカ
319.6 南アメリカ
319.7 オセアニア・南極地方
319.8 戦争と平和
319.9 国際連合 国際連盟 国際会議

320 法律

320.9 法令集
320.98 判例集
321 法学
321.1 法哲学[法理学] 自然法学
321.2 法学史 法思想史
321.3 法社会学
321.4 法心理学
321.9 比較法学
322 法制史
322.1 日本法制史
322.2 東洋法制史
322.3 西洋法制史
322.4 アフリカ
322.5 北アメリカ
322.6 南アメリカ
322.7 オセアニア
322.8 法律家
322.9 外国法
323 憲法
323.1 日本
323.12 憲法史
323.13 帝国憲法
323.14 日本国憲法
323.15 皇室法 皇室典範 皇室制度
323.2 アジア・東洋
323.3 ヨーロッパ
323.4 アフリカ
323.5 北アメリカ
323.6 南アメリカ
323.7 オセアニア・南極地方
323.9 行政法
324 民法
324.1 民法総則
324.2 物権法 財産法
324.3 担保物権法
324.4 債権法 債権総論
324.5 債権各論
324.6 親族法 家族法 身分法
324.7 相続法
324.8 民事特別法
324.9 外国の民法
325 商法
325.1 商法総則
325.2 会社法
325.3 商行為法
325.4 保険法
325.5 海商法 海法
325.6 有価証券法
325.8 商事特別法
325.9 外国の商法
326 刑法・刑事法
326.1 刑法総論 犯罪理論 行為論 限時法
326.2 刑法理論 犯罪の類型
326.3 刑事政策 犯罪学
326.4 刑罰
326.5 行刑 矯正
326.7 法医学 裁判医学
326.8 刑事特別法
326.9 外国の刑法
327 司法・訴訟手続法
327.1 司法制度 司法行政[法務]
327.2 民事訴訟法
327.3 強制執行法
327.4 家事審判法 人事訴訟 人事調停
327.5 民事調停法
327.6 刑事訴訟法
327.7 人権擁護
327.8 少年法 少年審判法 非行少年 少年犯罪
327.9 外国の司法制度・訴訟制度
328 諸法
328.1 経済産業法
328.2 農林水産法
328.3 鉱工業法 建設法 公害法
328.4 交通・通信法
328.5 無体財産法
328.6 労働法
328.7 社会・厚生法
328.8 文化・教育法
328.9 国防法
329 国際法
329.1 国際法の主体 国家 国際人格法
329.2 国際法の客体 人 領域 公海 国際管轄法
329.3 国際団体法 国際機関法
329.4 国際条約
329.5 国際紛争の処理
329.6 戦時国際法 戦争法
329.7 国際刑法 国際警察
329.8 国際私法
329.9 国籍法 外国人法

330 経済

330.6 団体
331 経済学・経済思想
331.1 経済哲学
331.2 経済学説史 経済思想史
331.3 古典学派前史
331.4 古典学派[正統学派]
331.5 歴史学派
331.6 社会主義学派 マルクス経済学派
331.7 近代経済学派 近代理論
331.8 経済各論
332 経済史・事情・経済体制
332.1 日本
332.2 アジア・東洋
332.3 ヨーロッパ
332.4 アフリカ
332.5 北アメリカ
332.6 南アメリカ
332.7 オセアニア・南極地方
332.8 経済人 実業家 財界人
332.9 経済地理
333 経済政策・国際経済
333.1 経済計画 計画経済
333.2 統制経済 管理経済
333.3 戦争経済
333.4 アウタルキー[自給自足経済]
333.5 国土計画 地域計画[総合開発]
333.6 国際経済
333.7 経済統合 経済ブロック
333.8 経済協力 経済援助
333.9 貿易
334 人口・土地・資源
334.1 人口理論
334.2 人口史 人口統計 人口構成 人口密度
334.3 人口問題 人口政策
334.4 移民[来住民]・難民問題 移民[来住民]・難民政策
334.5 移民[流出民]・植民問題 植民政策
334.6 土地 土地経済 地価 土地行政 土地法
334.7 資源 資源行政 資源法
335 企業・経営
335.1 経営学
335.2 経営史・事情
335.3 企業構造 産業組織 企業形態
335.4 私企業 会社
335.5 企業集中[企業結合] 独占
335.6 協同組合 産業組合
335.7 官業 公企業 独立行政法人
335.8 公益企業
335.89 NPO[特定非営利活動法人]
335.9 社会主義企業
336 経営管理
336.1 経営政策 経営計画
336.2 合理化 生産性 能率
336.3 経営組織 管理組織
336.4 人事管理 労務管理 人間関係 ビジネスマナー 提案制度
336.5 事務管理
336.6 生産管理 生産工学 管理工学
336.7 営業管理[業務管理] 商業経営 商店
336.71 商品管理 仕入 商品学 商品包装
336.72 販売管理 セールスマンシップ 販売促進
336.73 商店 商店経営 商店街
336.74 広告 宣伝 PR
336.75 マーケティング
336.76 商品化 商品計画
336.77 販売経路 商品流通機構 配給組織
336.78 卸売市場[中央卸売市場]
336.79 取引所 商品取引所
336.8 財務管理 経営財務
336.9 財務会計[企業会計] 会計学
337 貨幣・通貨
337.1 貨幣理論・学説・思想
337.2 貨幣史・事情 貨幣制度 各国の通貨
337.3 通貨政策 通貨問題 幣制改革
337.4 紙幣 銀行券
337.8 物価
337.9 景気変動
338 金融・銀行・信託
338.1 金融市場 資金
338.2 金融史・事情 銀行史・事情
338.3 金融・銀行政策 金融統制
338.4 発券銀行 中央銀行
338.5 銀行経営 銀行業務
338.6 各種の金融機関・銀行
338.7 庶民金融 消費金融 消費者金融 クレジット
338.8 信託業 信託銀行
338.9 国際金融
339 保険
339.1 保険理論 保険数学 アクチュアリー
339.2 保険業史・事情
339.3 保険政策・行政
339.4 生命保険
339.5 損害保険
339.6 火災保険
339.7 運送保険
339.8 海上保険
339.9 その他の損害保険

340 財政

341 財政学・財政思想
341.2 財政学説史 財政思想史
341.7 収入論
342 財政史・事情
342.1 日本
342.2 アジア・東洋
342.3 ヨーロッパ
342.4 アフリカ
342.5 北アメリカ
342.6 南アメリカ
342.7 オセアニア・南極地方
343 財政政策・財務行政
343.2 財政法 会計法
343.7 経費 財政支出
343.8 会計検査
343.9 会計制度 官庁会計・簿記
344 予算・決算
344.1 日本
344.2 アジア・東洋
344.3 ヨーロッパ
344.4 アフリカ
344.5 北アメリカ
344.6 南アメリカ
344.7 オセアニア・南極地方
345 租税
345.1 租税政策・行政 税制改革
345.2 租税史・事情
345.3 収得税
345.4 収益税
345.5 財産税
345.6 流通税
345.7 間接税
347 公債・国債
347.1 公債政策 公債計画
347.2 公債史・事情
347.5 公債管理 償還・減債基金
347.6 大蔵省証券
347.7 外国債
348 専売・国有財産
348.3 国有財産
348.4 専売事業
349 地方財政
349.2 地方財政史・事情
349.3 地方財政政策・財務行政
349.4 地方経費 地方費 予算・決算
349.5 地方税 地方交付税
349.7 地方債
349.8 公有財産
349.9 都市財政問題

350 統計

350.1 統計理論 統計学 製表
350.2 統計史・事情
350.9 世界統計書
351 日本
351.1 北海道地方
351.2 東北地方
351.3 関東地方
351.4 中部地方
351.5 東海地方
351.6 近畿地方
351.7 中国地方
351.8 四国地方
351.9 九州地方
352 アジア
352.1 朝鮮
352.2 中国
352.3 東南アジア
352.4 インドネシア
352.5 インド
352.7 西南アジア
352.9 アジアロシア
353 ヨーロッパ
353.3 イギリス
353.4 ドイツ
353.5 フランス
353.6 スペイン
353.7 イタリア
353.8 ロシア
353.9 バルカン諸国
354 アフリカ
355 北アメリカ
355.1 カナダ
355.3 アメリカ合衆国
355.6 メキシコ
355.9 西インド諸島
356 南アメリカ
356.2 ブラジル
356.3 パラグアイ
356.4 ウルグアイ
356.5 アルゼンチン
356.6 チリー
356.7 ボリビア
356.8 ペルー
357 オセアニア・両極地方
357.1 オーストラリア
357.2 ニュージーランド
357.6 ハワイ
357.8 北極(地方)
357.9 南極(地方)
358 人口統計・国勢調査
358.1 日本
358.2 アジア・東洋
358.3 ヨーロッパ
358.4 アフリカ
358.5 北アメリカ
358.6 南アメリカ
358.7 オセアニア・南極地方
359 各種の統計書

360 社会

361 社会学
361.1 社会哲学
361.2 社会学説史
361.3 社会関係 社会過程
361.4 社会心理学
361.5 文化 文化社会学
361.6 社会集団
361.7 地域社会
361.8 社会的成層
361.9 社会測定 社会調査 社会統計
362 社会史・社会体制
362.1 日本
362.2 アジア・東洋
362.3 ヨーロッパ
362.4 アフリカ
362.5 北アメリカ
362.6 南アメリカ
362.7 オセアニア・南極地方
364 社会保障
364.1 社会政策
364.3 社会保険
364.4 健康保険 国民健康保険
364.5 労働者災害補償保険
364.6 国民年金 厚生年金 共済年金
364.7 失業保険 雇用保険
365 生活・消費者問題
365.1 衣料問題
365.2 食糧問題
365.3 住宅問題
365.4 生計費 家計調査
365.5 生活実態調査 生活時間調査
365.6 生活改善 合理化 新生活運動
365.7 余暇
365.8 消費者運動
366 労働経済・労働問題
366.1 労働政策・行政・法令
366.2 労働力 雇用 労働市場
366.3 労働条件 労働者の保護
366.4 賃金
366.5 労使関係 労使協調
366.6 労働組合 労働運動
366.7 労働者生活・教育 技能者養成
366.8 各種の労働・労働者
366.9 労働科学 産業心理学
367 家族問題・男性・女性問題・老人問題
367.1 女性 女性論
367.2 女性史・事情
367.3 家 家族関係
367.4 婚姻・離婚問題
367.5 男性 男性論
367.6 児童・青少年問題
367.7 老人 老人問題
367.9 性問題 性教育
368 社会病理
368.2 貧困 スラム どや街 浮浪者 ホームレス
368.3 自殺 自殺防止
368.4 人身売買 売買春 公私娼
368.5 反社会集団
368.6 犯罪 犯罪人 犯罪組織
368.61 殺人 暗殺
368.62 誘拐
368.63 賭博[ギャンブル]
368.64 性犯罪 わいせつ
368.65 窃盗 強盗
368.66 コンピュータ犯罪
368.7 青少年犯罪
368.8 中毒者
369 社会福祉
369.1 福祉政策・行財政・法令
369.2 公的扶助 生活保護 救貧制度
369.3 災害 災害救助
369.4 児童福祉
369.5 経済保護
369.7 地域福祉 セツルメント[隣保事業]
369.8 矯風事業
369.9 医療社会福祉 医療保護

370 教育

370.8 叢書 全集 選集
371 教育学・教育思想
371.1 教育哲学
371.2 教育学史 教育思想史
371.3 教育社会学 教育と文化
371.4 教育心理学 教育的環境学
371.5 各種の教育論・類型
371.6 道徳教育 宗教教育 情操教育 公民教育
371.7 教育測定 教育評価
371.8 教育調査法 教育統計法
372 教育史・事情
372.1 日本
372.2 アジア・東洋
372.3 ヨーロッパ
372.4 アフリカ
372.5 北アメリカ
372.6 南アメリカ
372.7 オセアニア・南極地方
372.8 教育家
373 教育政策・教育制度・教育行財政
373.1 教育政策 教育制度 学校制度
373.2 教育行政 教育委員会 教育視察
373.4 教育財政 教育費 私学助成 奨学制度 育英会
373.7 教員の養成・資格 教員検定
374 学校経営・管理・学校保健
374.1 学級経営・編成 指導要録 成績管理
374.2 生徒論
374.3 教職員
374.4 学校行事
374.5 学校事務 学校会計
374.6 家庭と学校との関係
374.7 学校施設・設備
374.8 校外教育
374.9 学校保健
375 教育課程・学習指導・教科別教育
375.1 学習指導 学習指導要領
375.2 生活指導 生徒指導
375.3 社会科教育
375.4 科学教育
375.5 技術・家庭科
375.6 職業科 高校職業課程 職業教育 産業教育
375.7 芸能科
375.8 国語科 国語教育
375.9 教科書
376 幼児・初等・中等教育
376.1 幼児教育 保育 就学前教育 幼稚園 保育園
376.2 初等教育 小学校
376.3 中等教育 中学校
376.4 高等学校 高校生活
376.7 各種学校 専修学校 専門学校
376.8 予備教育 塾教育 入学試験 受験 学習塾
376.9 外国人学校 在外邦人学校
377 大学・高等・専門教育・学術行政
377.1 大学の管理・組織・運営 法令・基準 大学の自治
377.2 大学の歴史・事情
377.3 短期大学 高等専門学校
377.5 学位
377.6 海外留学 交換教授 国際学術交流
377.7 学術研究奨励
377.9 学生 学生生活 学生問題
378 障害児教育
378.1 視覚障害児
378.2 聾唖児 難聴児 言語障害児 聾教育
378.3 肢体不自由児 整形学校
378.4 虚弱児 養護学校
378.5 言語発達遅滞児 吃音矯正
378.6 精神薄弱児・遅滞児
378.7 脳性麻痺児
378.8 情緒障害児
378.9 障害者の教育・訓練
379 社会教育
379.1 社会教育行財政・法令
379.2 社会教育施設
379.3 青少年教育・団体 児童文化活動
379.4 成人教育
379.5 集会学習 視聴覚教育
379.6 集団学習 サークル活動
379.7 通信教育 独学
379.8 教化運動
379.9 家庭教育

380 風俗習慣・民俗学・民族学

380.1 民間伝承論 民俗学
380.9 比較民俗学
382 風俗史・民俗誌・民族誌
382.1 日本
382.2 アジア・東洋
382.3 ヨーロッパ
382.4 アフリカ
382.5 北アメリカ
382.6 南アメリカ
382.7 オセアニア・南極地方
382.8 民俗(族)学者
382.9 地理区分できない民族
383 衣食住の習俗
383.1 服装 服飾史
383.2 冠帽 履物
383.3 装身具[アクセサリー]
383.4 手袋 襟巻 ショール 扇子 ステッキ
383.5 結髪史 髪型 髪飾り 化粧史
383.6 沐浴史
383.7 身体変工
383.8 飲食史[食制]
383.9 住生活史
384 社会・家庭生活の習俗
384.1 村制民俗
384.2 都市
384.3 生業 交通儀礼
384.4 家構成 家庭生活
384.5 子供の生活
384.6 女性の生活
384.7 性風俗
384.8 趣味娯楽
384.9 芸者 遊里 遊女 幇間
385 通過儀礼・冠婚葬祭
385.2 産育習俗[誕生儀礼]
385.3 元服 成年式
385.4 婚姻習俗[婚姻儀礼]
385.5 厄年 算賀
385.6 葬送儀礼
385.7 法要 年忌
385.9 礼儀作法[エチケット] 社交 贈答
386 年中行事・祭礼
386.1 日本
386.2 アジア・東洋
386.3 ヨーロッパ
386.4 アフリカ
386.5 北アメリカ
386.6 南アメリカ
386.7 オセアニア・南極地方
386.8 民俗芸能[郷土芸能] 民俗舞踊[郷土舞踊]
386.9 祝祭日
387 民間信仰・迷信[俗信]
387.3 稲荷信仰
387.4 地蔵信仰
387.5 道祖神
387.6 庚申信仰
387.7 絵馬
387.9 迷信[俗信]
388 伝説・民話[昔話]
388.1 日本
388.2 アジア・東洋
388.3 ヨーロッパ
388.4 アフリカ
388.5 北アメリカ
388.6 南アメリカ
388.7 オセアニア・南極地方
388.8 ことわざ[俚諺]
388.9 民謡 わらべ唄
389 民族学・文化人類学

390 国防・軍事

390.1 国防思想 軍国主義
390.7 研究法 指導法 軍人教育
390.9 軍隊生活
391 戦争・戦略・戦術
391.1 戦争
391.2 戦史 戦記
391.3 戦略 戦術 戦闘 心理戦争
391.4 占領地行政 軍政 宣撫工作
391.6 軍事情報 軍機保護 スパイ活動
391.9 戦争地理[兵要地誌]
392 国防史・事情・軍事史・事情
392.1 日本
392.2 アジア・東洋
392.3 ヨーロッパ
392.4 アフリカ
392.5 北アメリカ
392.6 南アメリカ
392.7 オセアニア・南極地方
392.8 軍人
393 国防政策・行政・法令
393.1 軍備制限・拡張 軍縮問題 再軍備
393.2 軍事・国防行政 軍事法 軍制
393.3 軍事司法 軍法会議 憲兵
393.4 戒厳
393.5 軍の編成・配置
393.6 動員と復員 民間防衛
393.7 国防費[軍事費] 軍の経理・管理
394 軍事医学・兵食
395 軍事施設・軍需品
395.3 軍事基地
395.5 軍需品
395.8 軍用動物
395.9 兵站 軍事輸送
396 陸軍
396.1 部隊の編成・経理・管理
396.2 陸軍史 各国の陸軍
396.3 陸戦 戦闘
396.4 演習 閲兵式
396.5 歩兵 騎兵
396.6 砲兵
396.7 工兵 戦車兵 自動車兵 通信兵 輸送兵
396.8 航空部隊
396.9 陸軍生活 酒保
397 海軍
397.1 部隊の編成・経理・管理
397.2 海軍史 各国の海軍
397.3 海戦 海上作戦 船団護衛
397.4 艦隊演習 観艦式
397.5 海軍兵科
397.6 陸戦隊
397.8 海軍航空隊
397.9 艦隊生活
398 空軍
398.1 部隊の編成・経理・管理
398.2 空軍史 各国の空軍
398.3 空中戦 航空作戦
399 古代兵法・軍学
399.1 日本の兵法
399.2 中国の兵法
399.23 孫子