はじめてのCCCD問題(メモ)

 音楽配信メモの津田さんがCCCD(コピーコントロールCD)をメインテーマにオンライン・ラジオで話されていたのでずっと聞いてました。今まであまり詳しくなかったけど、何となくわかったような気分。以下、ラジオを聞いて理解したCCCD問題の概要をまとめておきます。(ラジオのちゃんとしたまとめではなく、自分の理解のまとめですし、深い考察までは至ってませんがご了承を)

2003年10月25日05:56| 記事内容分類:著作権, 音楽| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
| コメント(1)
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

・CCCDは、パソコンでコピーできないように仕組んだCD。たいていのCDプレーヤーでは聞けるので、一般ユーザーに問題はないように思われている。
・たまにプレーヤーが壊れたりする。4% 0.4%の不良率=製品としては高すぎ。[この項、K. Satoさんのご指摘により修正しました。12:50]
・でもPL法の適用などは難しそう。
・カーステレオは高性能なので、かえってパソコンと同じように聞けないことがある。
・とはいいつつ、甘いプロテクトなので、コピー不能というわけではない。
・最大の問題は、音質が劣化していること。CCCDでの発売を許可するアーティストは、音にこだわりがないのか、と思われても仕方ないくらい。
・ただ、会社からいいことだけを聞かされている可能性も。
・アーティストの中には気にしない人も少なくない。

・DVDなどはもともとコピープロテクトの仕組みが仕組まれているが、それは問題になっていない。CCCDは、音質を劣化させてまでもCDに無理やりプロテクトを仕組んでいるので問題となった。
・次の規格として、音質もよく、プロテクトも可能なSACDやオーディオDVDが出始めているが、プレーヤーがまだ流通していないので解決にはなっていない。参考記事:SACDも、DVDオーディオも聴けるプレイヤーが破格の値段で発売に!!(CDJournal.comニュース2003/09/12)2万9800円で10月末発売らしい。
・SACD化の例:YMOの新ベスト盤『UC YMO』、ピンク・フロイドの『狂気』、ポリス、ザ・ローリング・ストーンズ、マイルス・デイヴィスなどのカタログ作品
・DVDオーディオ化の例:シカゴ、ドナルド・フェイゲン、レッド・ツェッペリン、ニール・ヤング、イエスなど(以上、上記ニュースより)

○自分の質問「WinMXやWinnyといったファイル交換ソフトはそれほど一般化していないように思うが、実際にどれくらいの「実害」が出ているのか」に答えていただきました。
・300~400万人のファイル交換ソフトユーザーの存在がある。「ブロードバンド・ユーザーの3分の1とか4分の1」というと、これは多い数字といえる。
・大学生の場合は3~4人に1人くらいは使っている(チャットより)
・ただし、実害の程度は不明。逆にプロモーション効果によって売り上げが伸びる場合もある(一部アーティストはそれを認めている。また、アダルトビデオ業界などは放置の方向)。むしろ、プラスに働いている面もあると思われる。

・本当に聞きたいCDなら、ちゃんと買う、と考えている音楽ファンは多い(物欲もある)
・MP3で済ませる曲というのは、結局流行の曲とか。
・好きなアーティストがCCCDで出したら、それ以外に選択肢がなければそのアーティストへの投資として買うこともあるが、やっぱり悲しい。
・ジャケットやポスターがほしくてCDを買うという行動はなくならない。
・物理的なメディアで音楽を聴くという行動はなくならない。

・コピープロテクトを外したものを発売した途端に売り上げが伸びたという例もある。
・購買者は「コピーする権利」も購入していると無意識に考えている。コピープロテクトは、その権利を侵害されたように感じさせるようである。

 最後に、個人的意見。
・著作権侵害、違法と騒ぐより、逆に効果的なプロモーションの場として捉える方が建設的と思う。MP3ってそれほどいいものでもないし。
・音楽だけでなくジャケットなど総合的な面での価値(つまり、実物を買わなければ手に入らない価値)を高めることに力を注いでもらったほうがいい。
・次世代フォーマットに期待するしかないかも。

関連リンク音楽配信メモ(特に2003/10/23のCCCDに対する(ネット上で読める)意見大特集、その続き
アメリカ音楽業界の華麗なる自殺2003年10月22日(切込隊長BLOG ~俺様キングダム
CCCDに関する感情論2003年10月23日(ミュージックマシーン
P2Pと音楽業界/CCCD2003/10/24(ARTIFACT -人工事実-
SACD/DVDオーディオと圧縮フォーマット2003/10/24(ARTIFACT -人工事実-
「CCCD」カテゴリの記事(K.Satoさん vox)[追加]

【広告】★文中キーワードによる自動生成アフィリエイトリンク
以下の広告はこの記事内のキーワードをもとに自動的に選ばれた書籍・音楽等へのリンクです。場合によっては本文内容と矛盾するもの、関係なさそうなものが表示されることもあります。
2003年10月25日05:56| 記事内容分類:著作権, 音楽| by 松永英明
この記事のリンク用URL| ≪ 前の記事 ≫ 次の記事
| コメント(1)
twitterでこの記事をつぶやく (旧:

コメント(1)

K.Satoさん@voxから数字の間違いの指摘メールがありましたので、修正しました。
K.Satoさんのサイトは↓
http://www.pseudog.com/kat/

このブログ記事について

このページは、松永英明が2003年10月25日 05:56に書いたブログ記事です。
同じジャンルの記事は、著作権音楽をご参照ください。

ひとつ前のブログ記事は「メタブログの謎にせまる ~ブログという構造に潜む自己言及の罠~」です。

次のブログ記事は「ブログ用語集(政治的)&ブログ容器説」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。