《松永英明のゲニウス・ロキ探索――「場所の記憶」「都市の歴史」を歩く、考える 》はまぐまぐで発行されているメールマガジンです。

No.091:目白不動と「まぼろしの五色不動」

twitterでこの記事をつぶやく

先日、書店で見つけて購入したのが、この本。

内田一成『レイラインハンター ~日本の地霊を探訪する~』アールズ出版

かなりオカルティックな内容のブログ記事をもとにした本ですが、この本 はわたしからすればかなり「いい加減」なものです。別にオカルトだから 疑似科学だ似非科学だという意味ではありません。オカルトであっても何 であっても、きちんと事実に合わせて妄想しているのであれば何も言いま せんし、それはそれで面白い。しかし、事実ではないことをもとに妄想を たくましくしているという点で、どうにも受け入れがたい本なのです。

この本の第4章が「東京 江戸五色不動を巡る」となっています。小見出し が「江戸城を守る五芒星の結界/怪僧"天海"/光揺らめく不動明王」と なっており、これを見ただけでもヨタだとわかります。

詳しくはわたしのまとめたウェブ版「まぼろしの五色不動」を参照していただければいいのですが、その内容を簡単にまとめると、

  • 五色不動(目黒・目白・目赤・目青・目黄)は江戸時代にはなかった。
  • だから「天海僧正が江戸の結界として五色不動を作った」説はウソ。
  • 三色までは江戸時代に存在した(目黒・目白・目赤)。
  • 浅草の方に明暦不動というのがあり、それがメキ不動と呼ばれた可能性 はあるが、今の目黄不動(2箇所)とは何の関係もない。
  • 目青不動は明治40年以後に現われる。
  • 五つの不動をセットにするのは明治末から大正初期。
  • 「五色不動」という名称自体、約100年前に生まれた。
  • したがって、大江戸五色不動はなかった(東京五色不動なら間違いでは ないが……)

ということを調査しています。

そもそも、五色不動の場所も点々としています。今の五色不動の所在地を 線で結んで何か意味を見いだそうとしても、江戸時代の「レイライン」は 何も浮かび上がってきません。

……先日、早稲田に行く用事ができたので、ついでに目白不動と旧・目白不動 の場所に行ってきました。……

旧・目白不動(新長谷寺)のあった場所

  • レイラインハンターの錯誤
  • 今の目白不動と昔の目白不動
  • 五色不動の宿題が解けた?

101号より無料化!無料分バックナンバーは全公開しています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kotono8.com/mt7/mt-tb.cgi/962

コメントする

この号について

このページは、2010年7月22日に発行されたメルマガ記事です。

ひとつ前の号は「No.090:歌舞伎町弁財天と「都市の弁天軸」、花園神社」です。

次の号は「No.092:白山・目赤・根津」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に発行されたものはアーカイブのページで見られます。