編集・出版のブログ記事
- 第13回文学フリマ【オ-01】ことのは(@kotono8)告知:『事物起源探究2011』 #bunfree (2011年11月 2日 22:28)
- 第十一回文学フリマ参加記録 (2010年12月28日 01:06)
- 第十一回文学フリマ「エ-35」ことのは(@kotono8)出品リスト #bunfree (2010年12月 2日 20:59)
- 第一回電書フリマ( #denf717 )で考えた電子書籍の未来つれづれ (2010年7月22日 09:59)
- 第一回電書フリマ出展!『初の「軍艦島上陸ツアー」参加記録2009』 (2010年7月15日 00:22)
- 汎用機器iPadは正直「イマイチ」――読書専門機器キンドルとの対比、電子書籍のレイアウト (2010年6月 1日 00:34)
- 「カラー版キンドルはすぐには出ない」「キンドルストアとデバイスは別ビジネス」ベゾス氏発言 #kindlejp (2010年5月26日 14:56)
- 第十回文学フリマ参加報告(U-12「ことのは(@kotono8)」 #bunfree ) (2010年5月24日 20:50)
- 紙の本の出版権とデジタル化権の抱き合わせには反対 (2010年1月14日 18:00)
- 第九回文学フリマ参加報告(S-3) #bunfree (2009年12月 7日 22:29)
- 第九回文学フリマに出展します(S-3)【告知】 (2009年12月 5日 10:08)
- 「萌え本」の多様化・国際化の歴史 (2008年12月27日 15:31)
- 極私的百科「閾ペディアことのは」のための「ことのは十進分類法」 (2007年2月10日 21:51)
- 自費出版商法が利用する「本を出したい」気持ち (2006年12月 7日 23:49)
- ジェームズ・アレンの決定版『幸福に通じるひそやかな道』 (2005年10月18日 14:49)
- 本上まなみと、電子本の発想の転換(東京国際ブックフェア2005) (2005年7月 9日 21:29)
- 「電車男マーケティング」――フィクションを流行らせて既成事実化する巧妙な戦略 (2005年6月 4日 10:45)
- メディアミックスならざる安直な「ウェブ本」は本当に売れるのか?――附:「自費出版」と「文筆業」の違い (2005年2月18日 21:19)
- 読者を突き放す書籍『電車男』には「編集」がない――「電車男」は読者参加型恋愛シミュレーションゲームのリプレイ (2004年12月17日 11:18)
- 中国語対応電子辞書の選び方 (2004年9月20日 12:30)
- 雑誌の責任はどこまで及ぶのか?(付:ポエム) (2004年6月 1日 14:08)
- 本のサイズと内容の組み立て (2004年4月 5日 11:56)
- 『「意志」と「人生」の法則』は今までのジェームズ・アレン本と何が違うか (2004年3月13日 23:48)
- 翻訳ソフトを活かす法 [もの書きのソフト談義(3)] (2004年2月15日 04:48)
- ゴーストライターズ2「著者のネームバリュー」の呪い (2004年2月11日 13:49)
- ゴーストライターとは何者か (2004年2月 9日 01:53)
- 本の探し方 ことのは編集室流 (2004年1月30日 03:44)
- 超「本」格会議に行ってきました (2004年1月30日 02:17)
- 三谷幸喜「新選組!」黒船シーンは「アリ」だ! (2004年1月23日 05:43)
- 書きたいことを「あえて書かない」エディター思考 (2004年1月 7日 02:28)
- 「引用」は無断でやるのが当たり前 (2003年12月12日 17:39)
- のらDJさんに「お話聞かれました」。ディレクターズカット (2003年11月 8日 14:21)
- マンガさえも読まない子供たち (2003年10月28日 02:34)
- 中国本の災難 (2003年10月 1日 02:56)