「CM」と一致するもの

中華航天英雄伝説の主人公はヤン・リーウェイ中佐

中国初の有人宇宙船の飛行士の名前は、朝の時点では楊立偉だったが、実は楊利偉だったようだ。発音はまったく同じヤン・リーウェイ(Yang Li-wei)である。『銀河英雄伝説』の一方の主人公ヤン・ウェンリー(Yang Wen-li)と非常に似ているのは偶然だが面白い。次はドイツ人ラインハルト氏を希望(笑)。なお、中佐と報道されているが、中国語では「中校」。軍の階級についても簡単に下に記しておいた。

続きを読む: 中華航天英雄伝説の主人公はヤン・リーウェイ中佐

語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙

9月20日の記事「語中がデタラメでも英文は読める」を元の英語サイトにトラックバックしておいたら、英文の反論(長文)がコメントに投稿された。これを全文訳して、こちらに載せたいと思う。以下、翻訳。しかし、これ自体もチェーンメール化(or都市伝説化)しそうな一文が最後に載ってますねえ。

※この記事は2003年のものです。この記事をもとにした最新の情報は「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10をご参照ください。

続きを読む: 語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙

語中がデタラメでも英文は読める

 多少なりとも英語の読める方。これ、読めますか?

Aoccdrnig to a rscheearch at an Elingsh uinervtisy, it deosn't mttaer in waht oredr the ltteers in a wrod are, the olny iprmoetnt tihng is taht frist and lsat ltteer is at the rghit pclae. The rset can be a toatl mses and you can sitll raed it wouthit porbelm. Tihs is bcuseae we do not raed ervey lteter by it slef but the wrod as a wlohe. ceehiro.
単語がデタラメなんだけど、中学英語くらいの知識があれば案外読めてしまうんじゃないかな。

※この記事は2003年のものです。この記事をもとにした最新の情報は「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10をご参照ください。

続きを読む: 語中がデタラメでも英文は読める
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。