「物語」と一致するもの

ヤン・リーウェイ物語(その2)

 無事地球に生還したヤン・リーウェイ物語第2回は、宇宙訓練の話です。ところで、この中に宇宙飛行士選抜・訓練が「上天的階梯」と書かれており、まじめに訳せば「天へ昇る階段」なんですが、レッド・ツェッペリンを意識して「天国への階段」と訳してみました。BGMはStairway to Heavenってことで一つよろしく。
 あと文中の「過五関斬六将」(五つの関で六人の敵将を斬った)は三国志演義で関羽が曹操のもとから劉備のところへ帰ってきたときの故事に由来しています。
 なお、次回、第三回は家族の話になります。

続きを読む: ヤン・リーウェイ物語(その2)

ヤン・リーウェイ物語(その1)

解放軍報の記事には、楊利偉氏の詳しい経歴が描かれている。長いので分割して紹介。今回は生まれてから空軍パイロットとして活躍するまでのところです。なお、適当にごまかして訳してますので(笑)、記事や論文で使うときはご注意。

続きを読む: ヤン・リーウェイ物語(その1)

物語理論とウェブログ

ウェブログの定義 決定版」は『物語理論事典』のために書かれた解説なので、多少前提知識が必要と思われる。物語理論(narrative theory)というもの自体に馴染みが少ないので、ちょっと調べてみた。

続きを読む: 物語理論とウェブログ

ウェブログの定義【決定版】

「はじめてのウェブログ」に以下の記事を追加しています。
FAQ1-03:ウェブログFAQK[2003年10月09日]
FAQ1-02:ウェブログ・リソースFAQ[2003年10月11日]
FAQ1-04:ウェブログの定義 決定版[2003年10月12日]

「決定版」は「物語理論事典」の項目として書かれたものなので、「物語(narrative)」としての形式・内容からの考察となっています。技術論に偏りがちなブログ論にもこのような視点がほしいと思いました(もっとも「はてなダイアリー()」や「ARTIFACT」などではむしろ好まれそうな切り口だと思いますが)。

また、このウェブログの過去記事を一つ移動しました。
用語集1-01:非公式ウェブログ用語集[2003年10月11日]

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

アーカイブ

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。
過去に書かれたものは月別・カテゴリ別の過去記事ページで見られます。