「日本十進分類法(詳細)」の版間の差分
提供: 閾ペディアことのは
ナビゲーションに移動検索に移動 (新しいページ: '日本十進分類法についての詳細は[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8D%81%E9%80%B2%E5%88%86%E9%A1%9E%E6%B3%95 日本十進分類法 - Wikipedia]と...') |
|||
2,065行目: | 2,065行目: | ||
::399.2 中国の兵法 | ::399.2 中国の兵法 | ||
:::399.23 孫子 | :::399.23 孫子 | ||
+ | |||
+ | == 40 自然科学 == | ||
+ | |||
+ | === 400 自然科学 === | ||
+ | :401 科学理論 科学哲学 | ||
+ | ::401.6 自然弁証法 | ||
+ | :402 科学史・事情 | ||
+ | ::402.1 日本 | ||
+ | ::402.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::402.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::402.4 アフリカ | ||
+ | ::402.5 北アメリカ | ||
+ | ::402.6 南アメリカ | ||
+ | ::402.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::402.8 科学者 | ||
+ | ::402.9 科学探検・調査 | ||
+ | :403 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | :404 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :405 逐次刊行物 | ||
+ | :406 団体 | ||
+ | ::406.9 科学博物館 | ||
+ | :407 研究法 指導法 科学教育 | ||
+ | :408 叢書 全集 選集 | ||
+ | :409 科学技術政策・科学技術行政 | ||
+ | ::409.1 日本 | ||
+ | ::409.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::409.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::409.4 アフリカ | ||
+ | ::409.5 北アメリカ | ||
+ | ::409.6 南アメリカ | ||
+ | ::409.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | |||
+ | === 410 数学 === | ||
+ | ::410.1 数理哲学 | ||
+ | ::410.3 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | ::410.7 研究法 指導法 数学教育 | ||
+ | ::410.9 集合論 数学基礎論 | ||
+ | :411 代数学 | ||
+ | ::411.1 算術[算数] | ||
+ | ::411.2 初等代数学 | ||
+ | ::411.3 線型代数学 | ||
+ | ::411.4 方程式論 | ||
+ | ::411.5 形式論 | ||
+ | ::411.6 現代代数学 抽象代数学 群論 | ||
+ | ::411.7 環と体 | ||
+ | ::411.8 代数幾何学 | ||
+ | :412 数論[整数学] | ||
+ | ::412.1 初等整数論 | ||
+ | ::412.2 代数的整数論 | ||
+ | ::412.3 解析的整数論 | ||
+ | ::412.4 ディオファントス解析 | ||
+ | ::412.5 連分数 | ||
+ | ::412.6 実数論 | ||
+ | ::412.7 超越数 | ||
+ | :413 解析学 | ||
+ | ::413.1 解析学の一般的基礎 | ||
+ | ::413.2 級数論 | ||
+ | ::413.3 微積分学 微分学 | ||
+ | ::413.4 積分論 ルベーグ積分 | ||
+ | ::413.5 関数論 解析的多様体 | ||
+ | ::413.6 微分方程式 | ||
+ | ::413.7 積分方程式 | ||
+ | ::413.8 定差法 差分方程式 | ||
+ | ::413.9 変分法 | ||
+ | :414 幾何学 | ||
+ | ::414.1 初等幾何学[総合幾何学] | ||
+ | ::414.2 球面幾何学 | ||
+ | ::414.3 三角法 | ||
+ | ::414.4 投影幾何学[近世総合幾何学] | ||
+ | ::414.5 解析幾何学[座標幾何学] | ||
+ | ::414.6 画法幾何学[図学] | ||
+ | ::414.7 微分幾何学 | ||
+ | ::414.8 非ユークリッド幾何学 | ||
+ | :415 位相数学 | ||
+ | ::415.2 抽象空間論 | ||
+ | ::415.3 測度論 | ||
+ | ::415.5 位相解析 関数解析 | ||
+ | ::415.6 超関数論 一般関数論 | ||
+ | ::415.7 位相幾何学[トポロジー] | ||
+ | :417 確率論 数理統計学 | ||
+ | ::417.1 確率論 | ||
+ | ::417.2 ゲームの理論 | ||
+ | ::417.6 推計学 標本分布論 | ||
+ | ::417.7 実験計画法 | ||
+ | ::417.8 誤差論 最小自乗法 | ||
+ | :418 計算法 | ||
+ | ::418.1 近似計算[数値計算] | ||
+ | ::418.2 補間法[内挿法] | ||
+ | ::418.4 計算表 | ||
+ | ::418.5 図式計算 計算図表 | ||
+ | ::418.6 器械計算 計算器 | ||
+ | ::418.7 計算尺 | ||
+ | ::418.9 そろばん 珠算 | ||
+ | :419 和算 中国算法 | ||
+ | ::419.1 和算 | ||
+ | ::419.2 中国算法 | ||
+ | ::419.9 珠算 | ||
+ | |||
+ | === 420 物理学 === | ||
+ | ::420.7 研究法 指導法 物理学教育 | ||
+ | :421 理論物理学 | ||
+ | ::421.1 基礎理論 エーテル理論 | ||
+ | ::421.2 相対性理論 | ||
+ | ::421.3 量子力学 量子論 | ||
+ | ::421.4 統計力学 | ||
+ | ::421.5 数理物理学 物理数学 | ||
+ | :423 力学 | ||
+ | ::423.1 理論的・数理的運動学 運動の幾何学 | ||
+ | ::423.3 静力学 | ||
+ | ::423.4 動力学 | ||
+ | ::423.5 仕事 摩擦 質量 抵抗 | ||
+ | ::423.6 重力 振り子 落体 万有引力 | ||
+ | ::423.7 弾性体力学 塑性力学 | ||
+ | ::423.8 流体力学 液体力学 | ||
+ | ::423.9 力学の応用 機械 | ||
+ | :424 振動学 音響学 | ||
+ | ::424.2 音響測定 振動測定 | ||
+ | ::424.3 物体の振動 発音体 | ||
+ | ::424.4 振動の伝播 | ||
+ | ::424.5 超音波 | ||
+ | ::424.6 楽音 音響感覚 | ||
+ | ::424.8 生理音響学 | ||
+ | ::424.9 応用音響学 | ||
+ | :425 光学 | ||
+ | ::425.1 光の理論 | ||
+ | ::425.2 測光 | ||
+ | ::425.3 幾何光学 | ||
+ | ::425.4 物理光学 波動光学 | ||
+ | ::425.5 分光学 スペクトル | ||
+ | ::425.6 ルミネッセンス 蛍光 燐光 蛍光とそのスペクトル 燐光とそのスペクトル | ||
+ | ::425.7 色 色彩学 | ||
+ | ::425.8 生理光学 | ||
+ | ::425.9 応用光学 光学機械 | ||
+ | :426 熱学 | ||
+ | ::426.1 熱の一般理論 | ||
+ | ::426.2 温度・熱量測定 比熱 | ||
+ | ::426.3 熱伝導 熱交換 熱放射 対流 | ||
+ | ::426.4 熱による状態変化 | ||
+ | ::426.5 熱力学 | ||
+ | ::426.7 低温物理学 極低温 | ||
+ | ::426.8 高温物理学 | ||
+ | ::426.9 応用熱学 | ||
+ | :427 電磁気学 | ||
+ | ::427.1 電磁気の理論 | ||
+ | ::427.2 電気磁気測定 | ||
+ | ::427.3 静電気学 | ||
+ | ::427.4 動電気学 電気力学 | ||
+ | ::427.5 電子とイオンの現象 放電 放射線 | ||
+ | ::427.6 電磁流体力学 | ||
+ | ::427.7 電気振動 電磁波 | ||
+ | ::427.8 磁気学 | ||
+ | ::427.9 地磁気 | ||
+ | :428 物性物理学 | ||
+ | ::428.1 分子論 分子物理学 高分子物理学 | ||
+ | ::428.2 気体論 気体の分子運動論 | ||
+ | ::428.3 液体論 レオロジー 溶液論 | ||
+ | ::428.4 固体論 | ||
+ | ::428.8 誘電体 半導体 | ||
+ | ::428.9 磁性体 強磁性体 磁石 | ||
+ | :429 原子物理学 | ||
+ | ::429.1 原子の理論 原子模型 | ||
+ | ::429.2 実験装置・測定 計数管 粒子加速器 | ||
+ | ::429.4 放射能 | ||
+ | ::429.5 原子核 核エネルギー 核模型 | ||
+ | ::429.6 素粒子 | ||
+ | |||
+ | === 430 化学 === | ||
+ | :431 物理化学 理論化学 | ||
+ | ::431.1 化学構造 分子構造 | ||
+ | ::431.2 化学量論 | ||
+ | ::431.3 化学反応 | ||
+ | ::431.5 光化学 放射線化学 | ||
+ | ::431.6 熱化学 化学熱力学 | ||
+ | ::431.7 電気化学 | ||
+ | ::431.8 コロイド化学 界面化学 吸着現象 | ||
+ | ::431.9 高分子化学 | ||
+ | :432 実験化学[化学実験法] | ||
+ | ::432.1 化学実験室 実験操作 | ||
+ | ::432.2 物理的操作 | ||
+ | ::432.3 化学的操作 | ||
+ | ::432.4 物理化学実験 | ||
+ | ::432.5 無機化学実験 | ||
+ | ::432.7 有機化学実験 | ||
+ | :433 分析化学[化学分析] | ||
+ | ::433.1 定性分析 | ||
+ | ::433.2 定量分析 | ||
+ | ::433.4 分離分析 | ||
+ | ::433.5 光分析 | ||
+ | ::433.6 電気分析 | ||
+ | ::433.7 ガス分析 | ||
+ | ::433.8 無機物質の分析 | ||
+ | ::433.9 有機物質の分析 | ||
+ | :434 合成化学[化学合成] | ||
+ | ::434.1 高温 低温 高圧 | ||
+ | ::434.2 置換反応 | ||
+ | ::434.3 転位反応 転位理論 | ||
+ | ::434.4 付加反応 脱離反応 | ||
+ | ::434.5 縮合反応 重合反応 | ||
+ | ::434.6 特殊合成 | ||
+ | :435 無機化学 | ||
+ | ::435.1 非金属元素 | ||
+ | ::435.2 稀ガス元素 | ||
+ | ::435.3 ハロゲン元素とその化合物 | ||
+ | ::435.4 酸素族元素とその化合物 | ||
+ | ::435.5 窒素族元素とその化合物 | ||
+ | ::435.6 炭素とその化合物 | ||
+ | ::435.7 ケイ素とその化合物 | ||
+ | ::435.8 ホウ素とその化合物 | ||
+ | :436 金属元素とその化合物 | ||
+ | ::436.1 第1族元素 | ||
+ | ::436.2 第2族元素 | ||
+ | ::436.3 第3族元素 | ||
+ | ::436.4 第4族元素 | ||
+ | ::436.5 第5族元素 | ||
+ | ::436.6 第6族元素 | ||
+ | ::436.7 第7族元素 | ||
+ | ::436.8 第8・9族元素 | ||
+ | :437 有機化学 | ||
+ | ::437.1 鎖式化合物[脂肪族化合物 非環式化合物] | ||
+ | ::437.2 炭化水素 | ||
+ | ::437.3 オキシ化合物 アルコール エーテル | ||
+ | ::437.4 オキソ化合物 アルデヒド ケトン | ||
+ | ::437.5 カルボン酸 | ||
+ | ::437.6 硫黄化合物 | ||
+ | ::437.7 窒素化合物 | ||
+ | ::437.8 有機金属化合物とその類似化合物 | ||
+ | :438 環式化合物の化学 | ||
+ | ::438.1 炭素環式化合物[単素環式化合物] | ||
+ | ::438.2 炭化水素 ハロゲン化物 | ||
+ | ::438.3 オキシ化合物 ナフトール | ||
+ | ::438.4 オキソ化合物 アルデヒド ケトン | ||
+ | ::438.5 カルボン酸 | ||
+ | ::438.6 硫黄化合物 | ||
+ | ::438.7 窒素化合物 | ||
+ | ::438.8 その他の炭素環式化合物 | ||
+ | ::438.9 複素環式化合物 | ||
+ | :439 天然物質の化学 | ||
+ | ::439.1 炭水化物 配糖体 精油 テルペン | ||
+ | ::439.2 ステロイド | ||
+ | ::439.3 アルカロイド | ||
+ | ::439.4 蛋白質 | ||
+ | ::439.5 天然色素 | ||
+ | ::439.6 タンニン | ||
+ | ::439.7 ビタミン | ||
+ | ::439.8 酵素 | ||
+ | |||
+ | === 440 天文学・宇宙科学 === | ||
+ | ::440.7 研究法 指導法 天文学教育 | ||
+ | ::440.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | ::440.9 未確認飛行物体[UFO] | ||
+ | :441 理論天文学 数理天文学 | ||
+ | ::441.1 天体力学 | ||
+ | ::441.2 軌道論 | ||
+ | ::441.3 摂動論 | ||
+ | ::441.4 歳差論 章動論 | ||
+ | ::441.7 蝕論 | ||
+ | :442 実地天文学 天体観測法 | ||
+ | ::442.1 天文台 天体観測所 | ||
+ | ::442.2 天測機械 | ||
+ | ::442.3 天体望遠鏡 反射望遠鏡 | ||
+ | ::442.4 六分儀 経緯儀 子午儀 天頂儀 赤道儀 | ||
+ | ::442.6 天体測光学 天体分光学 | ||
+ | ::442.7 天体写真術 | ||
+ | ::442.8 球面天文学 | ||
+ | ::442.9 位置天文学 | ||
+ | :443 恒星 恒星天文学 | ||
+ | ::443.1 統計天文学 | ||
+ | ::443.2 恒星物理学 恒星スペクトル | ||
+ | ::443.4 連星 重星 | ||
+ | ::443.5 新星 変光星 超新星 | ||
+ | ::443.6 銀河 銀河系 | ||
+ | ::443.7 星団 星雲 クェーサー | ||
+ | ::443.8 星図 星表 星座 | ||
+ | ::443.9 宇宙論 宇宙進化論 | ||
+ | :444 太陽 太陽物理学 | ||
+ | ::444.1 太陽の定数 | ||
+ | ::444.2 太陽熱 | ||
+ | ::444.3 太陽の運動と自転 | ||
+ | ::444.4 太陽表面 光球 太陽黒点 太陽周縁 | ||
+ | ::444.5 彩層 紅炎 コロナ | ||
+ | ::444.6 太陽スペクトル | ||
+ | ::444.7 日蝕 | ||
+ | ::444.8 太陽面図 太陽の写真 | ||
+ | ::444.9 太陽・太陽系生成論 | ||
+ | :445 惑星 衛星 | ||
+ | ::445.1 水星 | ||
+ | ::445.2 金星 | ||
+ | ::445.3 火星 | ||
+ | ::445.4 小惑星 | ||
+ | ::445.5 木星 | ||
+ | ::445.6 土星 | ||
+ | ::445.7 天王星 | ||
+ | ::445.8 海王星 | ||
+ | ::445.9 冥王星 | ||
+ | :446 月 | ||
+ | ::446.1 月の定数 距離 視差 | ||
+ | ::446.2 月の温度 月光 月相 | ||
+ | ::446.3 月の軌道 月の運動 | ||
+ | ::446.4 月面 | ||
+ | ::446.5 月の大気 | ||
+ | ::446.6 月のスペクトル | ||
+ | ::446.7 月蝕 | ||
+ | ::446.8 月面図 月の写真 | ||
+ | :447 彗星 流星 | ||
+ | ::447.1 彗星 | ||
+ | ::447.3 隕石 流星群 宇宙塵 | ||
+ | ::447.4 黄道光 対日照 | ||
+ | :448 地球 天文地理学 | ||
+ | ::448.1 地球の定数 | ||
+ | ::448.2 地熱 重力 | ||
+ | ::448.3 地球の軌道 地球の自転 | ||
+ | ::448.4 地球座標 経緯度 | ||
+ | ::448.5 季節 | ||
+ | ::448.6 潮汐 | ||
+ | ::448.9 測地学 地図学 | ||
+ | :449 時法 暦学 | ||
+ | ::449.1 時刻測定 時差 天文時 太陽時 | ||
+ | ::449.2 恒星時 恒星日 恒星月 恒星年 | ||
+ | ::449.3 暦書 | ||
+ | ::449.4 天文学的年代学 | ||
+ | ::449.5 天体暦 天体位置表 | ||
+ | ::449.8 各国の暦 | ||
+ | |||
+ | === 450 地球科学・地学 === | ||
+ | ::450.9 自然地理 | ||
+ | :451 気象学 | ||
+ | ::451.1 理論気象学 気象力学 気象熱力学 | ||
+ | ::451.2 気象観測 気象測器 気象台 測候所 | ||
+ | ::451.3 大気現象 | ||
+ | ::451.4 風 | ||
+ | ::451.5 大気の擾乱 | ||
+ | ::451.6 凝結現象 | ||
+ | ::451.7 大気中の光・電気・音響現象 | ||
+ | ::451.8 気候学 | ||
+ | ::451.9 気象図誌 気象統計 気候誌 | ||
+ | :452 海洋学 | ||
+ | ::452.2 海洋誌 | ||
+ | ::452.3 海水 | ||
+ | ::452.4 海氷 氷山 | ||
+ | ::452.5 波浪 波浪誌 風浪 うねり 津波 | ||
+ | ::452.6 潮汐 潮流 | ||
+ | ::452.7 海流 | ||
+ | ::452.8 海底地形 海溝 海淵 大陸棚 | ||
+ | ::452.9 陸水学 水文学 | ||
+ | :453 地震学 | ||
+ | ::453.2 地震誌 地震調査 | ||
+ | ::453.3 地震観測 地震計 | ||
+ | ::453.4 断層地震 地震津波 | ||
+ | ::453.5 火山地震 | ||
+ | ::453.6 陥落地震 | ||
+ | ::453.8 火山学 | ||
+ | ::453.9 温泉学 間歇泉 | ||
+ | :454 地形学 | ||
+ | ::454.2 地形輪廻 | ||
+ | ::454.3 侵蝕地形[小地形] | ||
+ | ::454.4 構造地形 断層 褶曲 | ||
+ | ::454.5 山岳 山脈 山塊 山地 | ||
+ | ::454.6 平原 扇状地 デルタ | ||
+ | ::454.7 大陸 島嶼 海岸線 潟 湾 岬 | ||
+ | ::454.9 地形図誌 地形写真 | ||
+ | :455 地質学 | ||
+ | ::455.1 日本 | ||
+ | ::455.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::455.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::455.4 アフリカ | ||
+ | ::455.5 北アメリカ | ||
+ | ::455.6 南アメリカ | ||
+ | ::455.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::455.8 内因的地質営力 | ||
+ | ::455.9 外因的地質営力 | ||
+ | :456 地史学 層位学 | ||
+ | ::456.2 先カンブリア紀 | ||
+ | ::456.3 古生代 | ||
+ | ::456.5 中生代 | ||
+ | ::456.6 新生代 | ||
+ | ::456.7 第三紀 | ||
+ | ::456.8 第四紀 | ||
+ | ::456.9 各地の地層 | ||
+ | :457 古生物学 化石 | ||
+ | ::457.2 化石誌 | ||
+ | ::457.3 層位古生物学 | ||
+ | ::457.7 古植物学 植物化石 | ||
+ | ::457.8 古動物学 動物化石 | ||
+ | :458 岩石学 | ||
+ | ::458.1 一般岩石学 | ||
+ | ::458.2 岩石誌 | ||
+ | ::458.6 火成岩 | ||
+ | ::458.7 堆積岩[水成岩] | ||
+ | ::458.8 変成岩 | ||
+ | ::458.9 応用地質学 鉱床学 | ||
+ | :459 鉱物学 | ||
+ | ::459.1 一般鉱物学 | ||
+ | ::459.2 鉱物誌 | ||
+ | ::459.3 元素鉱物 | ||
+ | ::459.4 硫化鉱物 | ||
+ | ::459.5 酸化鉱物 | ||
+ | ::459.6 複化合鉱物 酸塩類鉱物 | ||
+ | ::459.7 宝石 | ||
+ | ::459.8 隕鉄 隕石 | ||
+ | ::459.9 結晶学 | ||
+ | |||
+ | === 460 生物科学・一般生物学 === | ||
+ | ::460.7 研究法 指導法 生物学教育 | ||
+ | ::460.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :461 理論生物学 生命論 | ||
+ | ::461.1 生物哲学 生命の本質 生と死 | ||
+ | ::461.6 生命の起原 生気説 | ||
+ | ::461.9 数理生物学 | ||
+ | :462 生物地理 生物誌 | ||
+ | ::462.1 日本 | ||
+ | ::462.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::462.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::462.4 アフリカ | ||
+ | ::462.5 北アメリカ | ||
+ | ::462.6 南アメリカ | ||
+ | ::462.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::462.9 天然記念物 | ||
+ | :463 細胞学 | ||
+ | ::463.2 原形質 | ||
+ | ::463.3 細胞質 中心体 | ||
+ | ::463.4 細胞核 染色体 | ||
+ | ::463.5 細胞分裂 増殖 倍数性 | ||
+ | ::463.6 細胞生理学 | ||
+ | ::463.7 形態学 組織学 | ||
+ | ::463.8 発生学 | ||
+ | ::463.9 生理学 | ||
+ | :464 生化学 | ||
+ | ::464.1 分子生物学 放射線生物学 | ||
+ | ::464.2 蛋白質 | ||
+ | ::464.3 糖質 炭水化物 | ||
+ | ::464.4 脂質 リポイド[糖脂質] | ||
+ | ::464.5 酵素 | ||
+ | ::464.6 アルカロイド[植物塩基] | ||
+ | ::464.7 その他の有機成分 | ||
+ | ::464.8 無機成分 | ||
+ | ::464.9 生物物理学 | ||
+ | :465 微生物学 | ||
+ | ::465.1 形態学 | ||
+ | ::465.3 生理学 | ||
+ | ::465.4 化学 | ||
+ | ::465.5 抗原 抗体 抗毒素 | ||
+ | ::465.7 発光微生物 | ||
+ | ::465.8 各論 | ||
+ | :467 遺伝学 | ||
+ | ::467.1 理論遺伝学 統計遺伝学 | ||
+ | ::467.2 実験遺伝学 遺伝子 | ||
+ | ::467.3 細胞遺伝学 性染色体 | ||
+ | ::467.4 変異 | ||
+ | ::467.5 進化論 | ||
+ | :468 生態学 | ||
+ | ::468.2 環境要素 | ||
+ | ::468.3 生物の適応 | ||
+ | ::468.4 群落 群生 群棲 共生 寄生 | ||
+ | ::468.5 生物季節 | ||
+ | ::468.6 プランクトン[浮遊生物] | ||
+ | ::468.8 海洋生物学 | ||
+ | :469 人類学 | ||
+ | ::469.2 人類の起原 化石人類 原人 原始人類 | ||
+ | ::469.3 人類の移動と接触 | ||
+ | ::469.4 形質人類学 | ||
+ | ::469.5 人体測定学 | ||
+ | ::469.6 人種学 人種系統 人種分類学 | ||
+ | ::469.7 先史学 | ||
+ | ::469.8 地理区分できない人種 | ||
+ | ::469.9 人種誌 | ||
+ | |||
+ | === 470 植物学 === | ||
+ | ::470.7 研究法 指導法 植物学教育 | ||
+ | ::470.9 植物保護 | ||
+ | :471 一般植物学 | ||
+ | ::471.1 植物形態学 植物解剖学 | ||
+ | ::471.2 植物発生学 | ||
+ | ::471.3 植物生理学 | ||
+ | ::471.4 植物化学 光合成 | ||
+ | ::471.6 植物病理学 | ||
+ | ::471.7 植物生態学 | ||
+ | ::471.8 植物分類学 | ||
+ | ::471.9 応用植物学 有毒植物 | ||
+ | :472 植物地理 植物誌 | ||
+ | ::472.1 日本 | ||
+ | ::472.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::472.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::472.4 アフリカ | ||
+ | ::472.5 北アメリカ | ||
+ | ::472.6 南アメリカ | ||
+ | ::472.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::472.8 植物区系 フロラ | ||
+ | ::472.9 天然記念物 | ||
+ | :473 葉状植物 | ||
+ | ::473.2 分裂植物 | ||
+ | ::473.3 変形菌類[粘菌植物] | ||
+ | ::473.4 鞭毛藻類[鞭毛植物] | ||
+ | ::473.5 双鞭毛藻類 | ||
+ | ::473.6 珪鞭毛藻類 | ||
+ | ::473.7 珪藻植物 | ||
+ | ::473.8 接合藻類[接合植物] | ||
+ | :474 藻類 菌類 | ||
+ | ::474.2 緑藻植物 | ||
+ | ::474.3 輪藻植物 | ||
+ | ::474.4 褐藻植物 | ||
+ | ::474.5 紅藻植物 | ||
+ | ::474.6 藻菌植物 | ||
+ | ::474.7 子嚢菌植物 | ||
+ | ::474.8 担子菌植物 | ||
+ | ::474.9 地衣類 | ||
+ | :475 コケ植物[蘚苔類] | ||
+ | ::475.2 タイ類[ゼニゴケ類] | ||
+ | ::475.3 ゼニゴケ目 | ||
+ | ::475.4 ツノゴケ目 | ||
+ | ::475.5 ウロコゴケ目 | ||
+ | ::475.6 セン類[スギゴケ類] | ||
+ | ::475.7 ミズゴケ類 | ||
+ | ::475.8 クロゴケ類 | ||
+ | ::475.9 カサゴケ類 | ||
+ | :476 シダ植物 | ||
+ | ::476.3 トクサ類 | ||
+ | ::476.4 ヒカゲノカズラ類[石松子] | ||
+ | ::476.5 マツバラン類 | ||
+ | ::476.6 ミズニラ類 | ||
+ | ::476.7 真嚢シダ類 | ||
+ | ::476.8 真正シダ類 | ||
+ | ::476.9 水生シダ類 | ||
+ | :477 種子植物 | ||
+ | :478 裸子植物 | ||
+ | ::478.3 ソテツ類 | ||
+ | ::478.4 ベネチテス類 | ||
+ | ::478.5 イチョウ類 | ||
+ | ::478.6 松柏類 針葉類 毬果類 | ||
+ | ::478.7 マオウ類 | ||
+ | :479 被子植物 | ||
+ | ::479.3 単子葉植物 | ||
+ | ::479.4 双子葉植物 | ||
+ | ::479.5 離弁花類[古生花被類] | ||
+ | ::479.9 合弁花類[後生花被類] | ||
+ | |||
+ | === 480 動物学 === | ||
+ | ::480.7 研究法 指導法 動物学教育 | ||
+ | ::480.9 動物保護 | ||
+ | :481 一般動物学 | ||
+ | ::481.1 動物形態学 動物解剖学 | ||
+ | ::481.2 動物発生学 | ||
+ | ::481.3 動物生理学 | ||
+ | ::481.4 動物化学 | ||
+ | ::481.7 動物生態学 | ||
+ | ::481.8 動物分類学 | ||
+ | ::481.9 応用動物学 | ||
+ | :482 動物地理 動物誌 | ||
+ | ::482.1 日本 | ||
+ | ::482.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::482.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::482.4 アフリカ | ||
+ | ::482.5 北アメリカ | ||
+ | ::482.6 南アメリカ | ||
+ | ::482.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::482.8 動物区系 | ||
+ | ::482.9 天然記念物 | ||
+ | :483 無脊椎動物 | ||
+ | ::483.1 原生動物 | ||
+ | ::483.2 海綿動物 | ||
+ | ::483.3 腔腸動物 | ||
+ | ::483.4 扁形動物 | ||
+ | ::483.5 紐形動物 | ||
+ | ::483.6 輪形動物 | ||
+ | ::483.7 線形動物 | ||
+ | ::483.8 毛顎動物 | ||
+ | ::483.9 環形動物 | ||
+ | :484 軟体動物 貝類学 | ||
+ | ::484.3 双神経類[ひざらがい類] | ||
+ | ::484.4 斧足類[二枚貝類] | ||
+ | ::484.5 掘足類 | ||
+ | ::484.6 腹足類[巻貝の類] | ||
+ | ::484.7 頭足類 | ||
+ | ::484.8 前肛動物[擬軟体動物 | ||
+ | :::触手動物] | ||
+ | ::484.9 棘皮動物 | ||
+ | :485 節足動物 | ||
+ | ::485.3 甲殻類 | ||
+ | ::485.4 原気管類[軟脚類] | ||
+ | ::485.5 皆脚類 | ||
+ | ::485.6 剣尾類 | ||
+ | ::485.7 蛛形類 | ||
+ | ::485.8 多足類 | ||
+ | ::485.9 原索動物 | ||
+ | :486 昆虫類 | ||
+ | ::486.1 一般昆虫学 | ||
+ | ::486.2 無翅類 | ||
+ | ::486.3 有翅類 | ||
+ | ::486.4 直翅目[バッタ目] | ||
+ | ::486.5 カメムシ目[半翅目] | ||
+ | ::486.6 甲虫類[鞘翅目] | ||
+ | ::486.7 ハチ目[膜翅目] | ||
+ | ::486.8 チョウ目[鱗翅目 | ||
+ | :::蝶蛾目] | ||
+ | ::486.9 ハエ目[双翅目] | ||
+ | :487 脊椎動物 | ||
+ | ::487.4 円口類 | ||
+ | ::487.5 魚類 | ||
+ | ::487.6 硬骨魚類 | ||
+ | ::487.8 両棲類 | ||
+ | ::487.9 爬虫類 | ||
+ | :488 鳥類 | ||
+ | ::488.1 一般鳥学 | ||
+ | ::488.2 鳥類誌 | ||
+ | ::488.3 ダチョウ目[平胸目] 走禽類 | ||
+ | ::488.4 ニワトリ目[鶉鶏目] | ||
+ | ::488.5 ツル目 渉禽類 | ||
+ | ::488.6 ウミスズメ目 游禽類 | ||
+ | ::488.7 ワシタカ目 猛禽類 | ||
+ | ::488.8 オウム目 攀禽類 | ||
+ | ::488.9 ブッポウソウ目 | ||
+ | :489 哺乳類 | ||
+ | ::489.2 単孔目 | ||
+ | ::489.3 有袋目 | ||
+ | ::489.5 食肉目 | ||
+ | ::489.6 クジラ目 | ||
+ | ::489.7 ゾウ目[長鼻目] | ||
+ | ::489.8 奇蹄目 | ||
+ | ::489.9 霊長目 | ||
+ | |||
+ | === 490 医学 === | ||
+ | ::490.1 医学哲学 | ||
+ | ::490.7 研究法 指導法 医学教育 | ||
+ | ::490.9 東洋医学 漢方医学 古方 蘭方 | ||
+ | :491 基礎医学 | ||
+ | ::491.1 解剖学 | ||
+ | ::491.2 発生学 胎生学 | ||
+ | ::491.3 生理学 | ||
+ | ::491.4 生化学 | ||
+ | ::491.5 薬理学[薬物学] | ||
+ | ::491.6 病理学 | ||
+ | ::491.7 細菌学 病理微生物学 | ||
+ | ::491.8 免疫学 | ||
+ | ::491.9 寄生虫学 | ||
+ | :492 臨床医学 診断・治療 | ||
+ | ::492.1 診断学 臨床検査法 | ||
+ | ::492.2 対症療法 技術療法 処置と予後 | ||
+ | ::492.3 化学療法 薬物療法 | ||
+ | ::492.4 放射線医学 | ||
+ | ::492.5 理学療法[物理療法] 自然療法 | ||
+ | ::492.6 食餌療法 | ||
+ | ::492.7 マッサージ 機械療法 | ||
+ | ::492.8 医療機器・装置 | ||
+ | ::492.9 看護学 各科看護法 看護婦試験 | ||
+ | :493 内科学 | ||
+ | ::493.1 全身病 | ||
+ | ::493.2 循環器疾患 | ||
+ | ::493.3 呼吸器疾患 | ||
+ | ::493.4 消化器疾患 | ||
+ | ::493.5 泌尿生殖器疾患 | ||
+ | ::493.6 運動器疾患 | ||
+ | ::493.7 神経科学 精神医学 | ||
+ | ::493.8 感染症 伝染病学 | ||
+ | ::493.9 小児科学 | ||
+ | :494 外科学 | ||
+ | ::494.2 診断 治療 手術 | ||
+ | ::494.3 損傷[外傷] | ||
+ | ::494.4 炎症 | ||
+ | ::494.5 腫瘍 肉腫 癌 | ||
+ | ::494.6 局所外科学 | ||
+ | ::494.7 整形外科学 | ||
+ | ::494.8 皮膚科学 皮膚・脂腺・毛髪・爪の疾患 | ||
+ | ::494.9 泌尿器科学 男性性器疾患 | ||
+ | :495 婦人科学 産科学 | ||
+ | ::495.1 解剖 生理 病理 | ||
+ | ::495.2 診断 治療 | ||
+ | ::495.3 婦人の衛生 女子性病 | ||
+ | ::495.4 女性性器の疾患[婦人病] | ||
+ | ::495.5 産科学 | ||
+ | ::495.6 妊娠の生理・衛生・病理 | ||
+ | ::495.7 出産 難産 異常分娩 無痛分娩 | ||
+ | ::495.8 産褥 産褥熱 | ||
+ | ::495.9 助産学 助産婦 | ||
+ | :496 眼科学 耳鼻咽喉科学 | ||
+ | ::496.1 目の解剖・生理・病理 | ||
+ | ::496.2 目の診断・治療 眼科検査法 | ||
+ | ::496.3 目の疾患 | ||
+ | ::496.4 視機能とその異常・検査 | ||
+ | ::496.5 耳鼻咽喉科学 | ||
+ | ::496.6 耳科学 聴器疾患 | ||
+ | ::496.7 鼻科学 鼻疾患 | ||
+ | ::496.8 咽頭 喉頭 口腔 | ||
+ | ::496.9 音声・言語障害 吃音 | ||
+ | :497 歯科学 | ||
+ | ::497.1 歯の解剖・生理・病理 | ||
+ | ::497.2 歯の疾患・診断・検査・治療 | ||
+ | ::497.3 歯科外科学 口腔外科 | ||
+ | ::497.4 歯科保存学 歯牙充填法 抜歯術 | ||
+ | ::497.5 歯科補綴学 | ||
+ | ::497.6 歯科矯正学 | ||
+ | ::497.7 小児歯科 | ||
+ | ::497.8 歯科材料・器械 歯科理工学 | ||
+ | ::497.9 口腔衛生 歯の衛生 | ||
+ | :498 衛生学 公衆衛生 予防医学 | ||
+ | ::498.1 衛生行政 厚生行政 | ||
+ | ::498.2 民族衛生 優生学 家族計画 産児制限 | ||
+ | ::498.3 個人衛生 健康法 | ||
+ | ::498.4 環境衛生 | ||
+ | ::498.5 食品 栄養 | ||
+ | ::498.6 疫学 防疫 | ||
+ | ::498.7 小児衛生 母子衛生 | ||
+ | ::498.8 労働衛生 産業衛生 | ||
+ | ::498.9 法医学 | ||
+ | :499 薬学 | ||
+ | ::499.1 医薬品 | ||
+ | ::499.2 薬効学 化学的薬理学 処方学 | ||
+ | ::499.3 薬化学 | ||
+ | ::499.4 薬品試験 毒物試験 | ||
+ | ::499.5 薬品製造 薬工学 製薬学 | ||
+ | ::499.6 薬剤学 調剤 製剤 | ||
+ | ::499.7 家庭薬 民間薬 売薬 | ||
+ | ::499.8 生薬学 和漢薬 | ||
+ | ::499.9 本草学 | ||
+ | |||
+ | == 50 技術・工学 == | ||
+ | |||
+ | === 500 技術・工学 === | ||
+ | :501 工業基礎学 | ||
+ | ::501.1 工業数学[応用数学] | ||
+ | ::501.2 工業物理学[応用物理学] | ||
+ | ::501.3 応用力学 | ||
+ | ::501.4 工業材料 材料科学 | ||
+ | ::501.5 材料試験・試験機 | ||
+ | ::501.6 工業動力 エネルギー | ||
+ | ::501.8 工業デザイン 計装 製図 人間工学 | ||
+ | ::501.9 オートメーション 自動制御工学 | ||
+ | :502 技術史 工学史 | ||
+ | ::502.1 日本 | ||
+ | ::502.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::502.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::502.4 アフリカ | ||
+ | ::502.5 北アメリカ | ||
+ | ::502.6 南アメリカ | ||
+ | ::502.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :503 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | :504 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :505 逐次刊行物 | ||
+ | :506 団体 | ||
+ | :507 研究法 指導法 技術教育 | ||
+ | ::507.1 特許 発明 考案 | ||
+ | ::507.2 工業所有権 | ||
+ | ::507.3 技術士 | ||
+ | ::507.6 研究・実験施設 | ||
+ | ::507.7 研究法 教育法 技術教育 工業教育 | ||
+ | ::507.9 科学玩具 模型工作 | ||
+ | :508 叢書 全集 選書 | ||
+ | :509 工業 工業経済 | ||
+ | ::509.1 工業政策 工業行政・法令 | ||
+ | ::509.2 工業史・事情 | ||
+ | ::509.3 工業金融 工業資金 設備資金 | ||
+ | ::509.4 経営形態 | ||
+ | ::509.5 工業経営 工場経営 | ||
+ | ::509.6 生産管理 生産工学 管理工学 | ||
+ | ::509.7 人事管理 | ||
+ | ::509.8 工業災害 労働災害 工場安全 | ||
+ | |||
+ | === 510 建設工学・土木工学 === | ||
+ | ::510.9 建設工業 土木事業 | ||
+ | :511 土木力学 建設材料 | ||
+ | ::511.2 土木地質学 地質工学 | ||
+ | ::511.3 土質力学 土質工学 | ||
+ | ::511.4 建設材料 土木材料 | ||
+ | ::511.5 石構造 | ||
+ | ::511.6 木構造 | ||
+ | ::511.7 コンクリート コンクリート工学 | ||
+ | :512 測量 | ||
+ | ::512.1 距離測量 | ||
+ | ::512.2 平板測量 | ||
+ | ::512.3 コンパス測量 | ||
+ | ::512.4 トランシット測量 | ||
+ | ::512.5 水準測量 高低測量 | ||
+ | ::512.6 三角測量 | ||
+ | ::512.7 航空測量 写真測量 | ||
+ | ::512.8 面積と体積の計算法 曲線設定 製図 | ||
+ | :513 土木設計・施工法 | ||
+ | ::513.1 土木設計 土木計算 土木製図 | ||
+ | ::513.3 土工 | ||
+ | ::513.4 基礎工 | ||
+ | ::513.6 伏樋 下水渠 溝 | ||
+ | ::513.7 擁壁工 アーチ工 | ||
+ | ::513.8 建設機械 土木機械 | ||
+ | :514 道路工学 | ||
+ | ::514.1 道路設計・計画 | ||
+ | ::514.2 道路の構造・材料・施工法 | ||
+ | ::514.3 砂利道 砕石道 マカダム道 | ||
+ | ::514.4 道路の舗装 舗装工学 | ||
+ | ::514.6 高速道路 自動車専用路 | ||
+ | ::514.7 地下道 高架道路[歩道橋] | ||
+ | ::514.8 道路の維持・管理 | ||
+ | ::514.9 トンネル工学 隧道 | ||
+ | :515 橋梁工学 | ||
+ | ::515.1 橋梁力学 設計 材料 計算 製図 | ||
+ | ::515.2 基礎工 橋台 橋脚 | ||
+ | ::515.3 上部構造 | ||
+ | ::515.4 上部構造の主材による橋梁 | ||
+ | ::515.5 構造形式による各種の橋梁 | ||
+ | ::515.7 用途による各種の橋梁 | ||
+ | ::515.8 橋梁の維持・管理 | ||
+ | :516 鉄道工学 | ||
+ | ::516.1 線路選定・建設 | ||
+ | ::516.2 軌道力学 軌道構造・材料 | ||
+ | ::516.3 分岐器 | ||
+ | ::516.4 保線 保線作業 | ||
+ | ::516.5 鉄道停車場 | ||
+ | ::516.6 鉄道信号 保安装置 | ||
+ | ::516.7 高速鉄道 | ||
+ | ::516.8 特殊構造の鉄道 | ||
+ | :517 河海工学 河川工学 | ||
+ | ::517.1 水理学 | ||
+ | ::517.2 河川誌 治水誌 調査工事報告 | ||
+ | ::517.3 浚渫 埋立 干拓 | ||
+ | ::517.4 洪水 水害誌 | ||
+ | ::517.5 治水工学 高水工事 砂防工事 | ||
+ | ::517.6 運河 河口改良 疏水 低水工事 水利工学 | ||
+ | ::517.7 ダム[堰堤] ダム付帯施設 発電水力 | ||
+ | ::517.8 海岸 港湾 | ||
+ | ::517.9 空港 | ||
+ | :518 衛生工学 都市工学 | ||
+ | ::518.1 上水道 水道工学 水道事業 | ||
+ | ::518.2 下水道 下水工学 都市排水 | ||
+ | ::518.5 都市衛生 | ||
+ | ::518.8 都市計画 | ||
+ | :519 公害 環境工学 | ||
+ | ::519.1 公害・環境行政 法令 | ||
+ | ::519.2 公害史・事情 | ||
+ | ::519.3 大気汚染 | ||
+ | ::519.4 水質汚濁 海洋汚染 | ||
+ | ::519.5 土壌汚染 | ||
+ | ::519.6 騒音 振動 | ||
+ | ::519.7 産業廃棄物 | ||
+ | ::519.8 環境保全 自然保護 | ||
+ | ::519.9 防災科学 防災工学 | ||
+ | |||
+ | === 520 建築学 === | ||
+ | ::520.7 研究法 指導法 建築教育 | ||
+ | ::520.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | ::520.9 建築業 建築経済 | ||
+ | :521 日本の建築 | ||
+ | ::521.2 原始時代 | ||
+ | ::521.3 古代 | ||
+ | ::521.4 中世 | ||
+ | ::521.5 近世 | ||
+ | ::521.6 近代 | ||
+ | ::521.8 各種の日本建築 国宝・重要文化財の建造物 | ||
+ | ::521.9 洋館 | ||
+ | :522 東洋の建築 アジアの建築 | ||
+ | ::522.1 朝鮮 | ||
+ | ::522.2 中国 | ||
+ | ::522.3 東南アジア | ||
+ | ::522.5 インド | ||
+ | ::522.6 西南アジア | ||
+ | ::522.7 西南アジア | ||
+ | ::522.9 中央アジア 北アジア | ||
+ | :523 西洋の建築 その他の様式の建築 | ||
+ | ::523.1 日本 | ||
+ | ::523.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::523.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::523.4 アフリカ | ||
+ | ::523.5 北アメリカ | ||
+ | ::523.6 南アメリカ | ||
+ | ::523.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :524 建築構造 | ||
+ | ::524.1 構造力学 建築力学 | ||
+ | ::524.2 建築材料 | ||
+ | ::524.3 基礎 地業 | ||
+ | ::524.4 ブロック構造 組積構造 | ||
+ | ::524.5 木構造 木造建築 架構式構造 | ||
+ | ::524.6 鉄骨構造 | ||
+ | ::524.7 鉄骨コンクリート構造 鉄筋コンクリート構造 一体式構造 | ||
+ | ::524.8 各部構造 構造部分と構造要素 | ||
+ | ::524.9 防災構造 | ||
+ | :525 建築計画・施工 | ||
+ | ::525.1 建築計画・設計 | ||
+ | ::525.2 規矩術 | ||
+ | ::525.3 仕様 積算 建築費 | ||
+ | ::525.5 建築工事 施工各論 | ||
+ | ::525.6 施工機械 | ||
+ | ::525.8 建物の維持・管理 | ||
+ | :526 各種の建築 | ||
+ | ::526.9 高層建築 ビルディング | ||
+ | :527 住宅建築 | ||
+ | ::527.1 設計 敷地 間取 | ||
+ | ::527.2 玄関 広間 廊下 階段 地下室 | ||
+ | ::527.3 台所 食堂 納戸 | ||
+ | ::527.4 居間 床の間 寝室 書斎 応接室 | ||
+ | ::527.5 子供室 老人室 | ||
+ | ::527.6 浴室 化粧室 手洗所 | ||
+ | ::527.7 別荘 バンガロー | ||
+ | ::527.8 共同住宅 集合住宅 アパート | ||
+ | ::527.9 寄宿舎 寮 | ||
+ | :528 建築設備 設備工学 | ||
+ | ::528.1 衛生設備 | ||
+ | ::528.2 空気調和 暖房 冷房 換気設備 | ||
+ | ::528.3 煙突 煙道 | ||
+ | ::528.4 エネルギー設備 | ||
+ | ::528.5 機械・運搬設備 | ||
+ | ::528.6 消火設備・機器 盗難防止施設 | ||
+ | ::528.7 厨房設備 | ||
+ | ::528.8 色彩調節 | ||
+ | :529 建築意匠・装飾 | ||
+ | |||
+ | === 530 機械工学 === | ||
+ | ::530.9 機械工業 | ||
+ | :531 機械力学・材料・設計 | ||
+ | ::531.1 材料力学 | ||
+ | ::531.2 機械材料 金属材料 | ||
+ | ::531.3 機械の要素 機構学 機械力学 | ||
+ | ::531.4 機械部分の締結法 | ||
+ | ::531.5 軸 軸継手 軸受 | ||
+ | ::531.6 歯車 歯車伝動装置 | ||
+ | ::531.7 巻掛伝動装置 可撓体による伝動 | ||
+ | ::531.8 潤滑技術 トライボロジー | ||
+ | ::531.9 機械設計 | ||
+ | :532 機械工作 工作機械 | ||
+ | ::532.1 旋盤 | ||
+ | ::532.2 ボール盤 中ぐり盤 穿孔加工 | ||
+ | ::532.3 平削盤 形削盤 立て削盤 | ||
+ | ::532.4 フライス盤 ブローチ盤 リーマ盤 | ||
+ | ::532.5 研削盤 研削加工 砥石 ホーニング ラップ盤 超仕上 | ||
+ | ::532.6 切削工具 | ||
+ | ::532.7 手仕上 製罐 組立作業 | ||
+ | ::532.8 測定工具 ゲージ マイクロメーター | ||
+ | ::532.9 工作機械の据付・運転・保守 | ||
+ | :533 熱機関 熱工学 | ||
+ | ::533.1 理論 伝熱工学 断熱 断熱材 蒸気表 | ||
+ | ::533.3 蒸気原動力 蒸気工学 | ||
+ | ::533.4 内燃機械 | ||
+ | ::533.5 ジェットエンジン ロケットエンジン | ||
+ | ::533.6 太陽熱利用 地熱利用 | ||
+ | ::533.8 冷凍工学 低温技術 冷凍機 | ||
+ | :534 流体機械 流体工学 | ||
+ | ::534.1 水力学 流体力学 空洞現象 | ||
+ | ::534.3 水車 水タービン 水力原動機 | ||
+ | ::534.4 ポンプ[揚水機] | ||
+ | ::534.5 油圧機 水圧機 | ||
+ | ::534.6 流体輸送 | ||
+ | ::534.7 風車 風力機関 風力の利用 | ||
+ | ::534.8 送風機 扇風機 | ||
+ | ::534.9 空気機械 空気工学 | ||
+ | :535 精密機器 光学機器 | ||
+ | ::535.2 時計 クロノメータ | ||
+ | ::535.3 計器 計測器 | ||
+ | ::535.4 理化学器械 試験機 医療機器 | ||
+ | ::535.5 計算機械 統計機械 | ||
+ | ::535.8 光学機器 | ||
+ | :536 運輸工学 車輌 運搬機械 | ||
+ | ::536.1 機関車工学 蒸気機関車 | ||
+ | ::536.2 内燃機関車 気動車 | ||
+ | ::536.3 特殊機関車 | ||
+ | ::536.4 客貨車 車輌付属装置 艤装 | ||
+ | ::536.7 荷役・運搬機械 | ||
+ | ::536.8 軽車輌 | ||
+ | ::536.9 ホバークラフト | ||
+ | :537 自動車工学 | ||
+ | ::537.1 自動車の設計・製図 自動車材料・部品 | ||
+ | ::537.2 自動車機関 | ||
+ | ::537.3 伝動装置 | ||
+ | ::537.4 走行装置 車軸 車輪 タイヤ ブレーキ | ||
+ | ::537.5 車体 台枠 シャーシー 付属部品 | ||
+ | ::537.6 電気装置 電子装置 | ||
+ | ::537.7 自動車の整備・修理・保守 | ||
+ | ::537.8 操縦法 運転 | ||
+ | ::537.9 自動車の種類 | ||
+ | :538 航空宇宙科学 | ||
+ | ::538.1 航空理論 航空力学 | ||
+ | ::538.2 機体構造・設計 | ||
+ | ::538.3 航空発動機 プロペラ ジェット推進 | ||
+ | ::538.4 航空機器[補機] 艤装 航空計器 | ||
+ | ::538.5 気球 飛行船 | ||
+ | ::538.6 飛行機 | ||
+ | ::538.7 軍用機 | ||
+ | ::538.8 航空術 運航技術 | ||
+ | ::538.9 宇宙飛行 宇宙開発 人工衛星 | ||
+ | :539 原子力工学 | ||
+ | ::539.1 核物理 核化学 | ||
+ | ::539.2 原子炉 | ||
+ | ::539.3 各種の原子炉 | ||
+ | ::539.4 核燃料 | ||
+ | ::539.5 原子炉材料 | ||
+ | ::539.6 放射線 放射性同位元素 | ||
+ | ::539.7 原子力発電 原子力発電炉 | ||
+ | ::539.8 各種の原子力利用 | ||
+ | ::539.9 保守 安全 | ||
+ | |||
+ | === 540 電気工学 === | ||
+ | ::540.7 研究法 指導法 | ||
+ | ::540.9 電気事業 電力事業 | ||
+ | :541 電気回路・計測・材料 | ||
+ | ::541.1 電気回路 回路理論 | ||
+ | ::541.2 電気数学 電気計算 回路計算 | ||
+ | ::541.3 電圧 | ||
+ | ::541.5 電圧測定・制御 | ||
+ | ::541.6 電気材料 部品 | ||
+ | :542 電気機器 | ||
+ | ::542.1 共通事項 | ||
+ | ::542.2 直流機 回転機 | ||
+ | ::542.3 交流機 同期機 | ||
+ | ::542.4 誘導機 非同期機 | ||
+ | ::542.5 回転変流機 整流子電動機 | ||
+ | ::542.6 交流整流子機 | ||
+ | ::542.7 変圧器 電圧調整器 | ||
+ | ::542.8 整流器 | ||
+ | ::542.9 特殊機器 コンデンサ | ||
+ | :543 発電 | ||
+ | ::543.1 電力計画 電力系統 | ||
+ | ::543.3 水力発電 | ||
+ | ::543.4 火力発電 内燃力発電 ガス発電 | ||
+ | ::543.5 原子力発電 | ||
+ | ::543.6 風力発電 潮力発電 波力発電 | ||
+ | ::543.7 太陽熱発電 地熱発電 | ||
+ | ::543.8 太陽光発電 | ||
+ | ::543.9 電池 | ||
+ | :544 送電 変電 配電 | ||
+ | ::544.1 電線路 | ||
+ | ::544.2 送電 | ||
+ | ::544.3 変電 | ||
+ | ::544.4 配電 | ||
+ | ::544.5 開閉器 遮断器 接続器 接触器 | ||
+ | ::544.6 保護装置 ヒューズ 継電器 | ||
+ | ::544.7 避雷器 避雷針 消弧リアクトル | ||
+ | ::544.8 配電盤 制御器 | ||
+ | :545 電灯 照明 電熱 | ||
+ | ::545.2 電灯 電球 | ||
+ | ::545.3 測光 光束 照明計算 | ||
+ | ::545.4 照明器具[灯具] | ||
+ | ::545.6 各種の照明 | ||
+ | ::545.7 遮光 | ||
+ | ::545.8 電熱 電熱計算 電気炉 高周波加熱 | ||
+ | :::545.88 家庭用電化製品 | ||
+ | :546 電気鉄道 | ||
+ | ::546.1 鉄道電化 電化計画 | ||
+ | ::546.2 電車線路 導軌条路 帰線 | ||
+ | ::546.3 配電 変電所 | ||
+ | ::546.4 電気機関車 | ||
+ | ::546.5 電気車 電動車と付属車 | ||
+ | ::546.6 集電装置 制御・ブレーキ装置 | ||
+ | ::546.7 運転 | ||
+ | ::546.8 信号保安装置 鉄道通信 | ||
+ | :547 通信工学 電気通信 | ||
+ | ::547.1 通信回路・測定 | ||
+ | ::547.2 通信方式 通信線路 通信網 | ||
+ | ::547.3 通信機器 電気音響工学 通信材料・部品 | ||
+ | ::547.4 有線通信 | ||
+ | :::547.45 電信 | ||
+ | :::547.46 電話 | ||
+ | :::547.47 搬送通信 有線放送 | ||
+ | :::547.48 データ通信 | ||
+ | ::547.5 無線通信 電波工学 高周波工学 | ||
+ | :::547.51 電波伝播 無線回路・測定 | ||
+ | :::547.52 無線通信方式 | ||
+ | :::547.53 アンテナ[空中線] 接地 | ||
+ | :::547.54 無線機器 | ||
+ | ::547.6 各種無線 無線局 | ||
+ | ::547.7 放送無線 | ||
+ | ::547.8 画像工学 テレビジョン | ||
+ | ::547.9 高周波応用 超音波応用 | ||
+ | :548 情報工学 | ||
+ | ::548.1 情報理論 | ||
+ | ::548.2 電子計算機 | ||
+ | ::548.3 自動制御工学 オートメーション ロボット | ||
+ | ::548.5 人間工学 | ||
+ | ::548.6 生体工学 | ||
+ | ::548.7 シミュレーション | ||
+ | ::548.9 情報科学 | ||
+ | :::548.92 歴史・事情 | ||
+ | :::548.93 情報と社会 | ||
+ | :::548.95 ドキュメンテーション | ||
+ | :::548.96 データ処理 情報処理 | ||
+ | :::548.97 情報システム | ||
+ | :549 電子工学 | ||
+ | ::549.1 電子理論 | ||
+ | ::549.2 電子管の構造・材料 測定 真空技術 | ||
+ | ::549.3 電子回路 | ||
+ | ::549.4 真空管[熱電子管] | ||
+ | ::549.5 特殊電子管 | ||
+ | ::549.6 トランジスタ | ||
+ | ::549.7 集積回路[IC] LSI | ||
+ | ::549.8 固体電子工学 | ||
+ | ::549.9 電子装置の応用 | ||
+ | |||
+ | === 550 海洋工学・船舶工学 === | ||
+ | ::550.9 造船業 | ||
+ | :551 理論造船学 | ||
+ | ::551.1 船体復原性と動揺 | ||
+ | ::551.2 船体抵抗と推進 | ||
+ | ::551.3 舵と旋回 | ||
+ | ::551.4 船体強度と振動 | ||
+ | ::551.5 船舶設計・製図 | ||
+ | ::551.9 船舶算法 | ||
+ | :552 船体構造・材料・施工 | ||
+ | ::552.1 構造設計 | ||
+ | ::552.2 造船材料 | ||
+ | ::552.3 材料による船の種類 | ||
+ | ::552.7 推進力による船の種類 | ||
+ | ::552.8 船体施工 熔接 塗装 | ||
+ | ::552.9 造船所 進水 | ||
+ | :553 船体艤装 船舶設備 | ||
+ | ::553.1 居住・衛生設備 | ||
+ | ::553.2 電気設備 無線設備 | ||
+ | ::553.3 防水・排水・消火・防音装置 | ||
+ | ::553.4 舵取装置 | ||
+ | ::553.5 配管装置 | ||
+ | ::553.6 救命設備 | ||
+ | ::553.7 繋船設備 | ||
+ | ::553.8 荷役設備 載貨装置 | ||
+ | :554 舶用機関[造機] | ||
+ | ::554.3 舶用ボイラ | ||
+ | ::554.4 舶用汽機 | ||
+ | ::554.5 舶用タービン | ||
+ | ::554.6 舶用原子力機関 | ||
+ | ::554.8 舶用内燃機関 | ||
+ | ::554.9 舶用補助機関 舶用推進器 | ||
+ | :555 船舶修理 保守 | ||
+ | ::555.5 船食虫 | ||
+ | ::555.6 船底汚損 さび止 | ||
+ | ::555.8 ドック[船渠] | ||
+ | ::555.9 サルベージ | ||
+ | :556 各種の船舶・艦艇 | ||
+ | ::556.3 商船 | ||
+ | ::556.4 旅客船 | ||
+ | ::556.5 客貨船 | ||
+ | ::556.6 貨物船 | ||
+ | ::556.7 特殊船 | ||
+ | ::556.9 軍艦 | ||
+ | :557 航海 航海学 | ||
+ | ::557.1 船舶運用術 船舶操縦法[操船] | ||
+ | ::557.2 航海計器 航海用具 | ||
+ | ::557.3 航法 船位決定法 | ||
+ | ::557.4 船舶通信 船舶信号 霧中信号 | ||
+ | ::557.5 航路標識 | ||
+ | ::557.6 水先人 水先案内 | ||
+ | ::557.7 水路 水路測量 | ||
+ | ::557.8 海難 海上保安 | ||
+ | :558 海洋開発 | ||
+ | ::558.3 調査技術 | ||
+ | ::558.4 資源開発 | ||
+ | ::558.5 海洋空間の利用 | ||
+ | ::558.6 海洋エネルギーの利用 | ||
+ | ::558.7 海水の利用 | ||
+ | ::558.9 潜水技術 潜水業 潜水機器 | ||
+ | :559 兵器 軍事工学 | ||
+ | ::559.1 銃砲 火器 砲術 射撃術 | ||
+ | ::559.2 火工品 | ||
+ | ::559.3 化学兵器 毒ガス技術 | ||
+ | ::559.4 機甲兵器 | ||
+ | ::559.5 航空兵器 誘導ミサイル・ロケット兵器 | ||
+ | ::559.6 光学兵器 音響兵器 電気兵器 電子兵器 | ||
+ | ::559.7 核兵器 | ||
+ | ::559.8 防御兵器 防空技術 偽装 | ||
+ | ::559.9 軍事土木 | ||
+ | |||
+ | === 560 金属工学・鉱山工学 === | ||
+ | ::560.9 鉱業経済 | ||
+ | :561 採鉱 選鉱 | ||
+ | ::561.1 鉱床・応用地質学 応用鉱物学 | ||
+ | ::561.2 鉱山測量 | ||
+ | ::561.3 探鉱 試錐 | ||
+ | ::561.4 開坑 採掘 掘さく | ||
+ | ::561.5 鉱山機械・器具 | ||
+ | ::561.6 鉱山運搬 | ||
+ | ::561.7 坑内設備・装置 | ||
+ | ::561.8 選鉱 鉱石処理 | ||
+ | ::561.9 鉱山災害・保安 鉱山衛生 | ||
+ | :562 各種の金属鉱床・採掘 | ||
+ | ::562.1 金鉱 銀鉱 白金鉱 水銀鉱 | ||
+ | ::562.2 銅鉱 | ||
+ | ::562.3 鉛鉱 亜鉛鉱 カドミウム鉱 錫鉱 | ||
+ | ::562.4 マンガン鉱 タングステン鉱 モリブデン鉱 | ||
+ | ::562.5 ボーキサイト鉱 | ||
+ | ::562.6 鉄鉱 ニッケル鉱 コバルト鉱 クロム鉱 | ||
+ | ::562.7 放射性金属の鉱石 | ||
+ | ::562.8 稀有金属の鉱石 | ||
+ | :563 冶金 合金 | ||
+ | ::563.1 化学冶金学 | ||
+ | ::563.3 冶金炉 | ||
+ | ::563.4 電気冶金 電解冶金 | ||
+ | ::563.5 金属分析 試金 | ||
+ | ::563.6 物理冶金学 金属組織学 | ||
+ | ::563.7 金属腐蝕 | ||
+ | ::563.8 合金学 | ||
+ | :564 鉄鋼 | ||
+ | ::564.1 製銑法 銑鉄 錬鉄 | ||
+ | ::564.2 製鋼法 鋼[炭素鋼] | ||
+ | ::564.5 鉄鋼の分析 | ||
+ | ::564.6 鉄鋼の組織・性質 | ||
+ | ::564.7 鉄銹 | ||
+ | ::564.8 特殊鋼 フェロアロイ | ||
+ | ::564.9 製鉄所・鉄鋼工場の設備 | ||
+ | :565 非鉄金属 | ||
+ | ::565.1 貴金属 水銀 | ||
+ | ::565.2 銅 産銅業 | ||
+ | ::565.3 低温熔融金属 | ||
+ | ::565.4 高温熔融金属 | ||
+ | ::565.5 軽金属 | ||
+ | ::565.6 その他 | ||
+ | ::565.7 放射性金属 | ||
+ | ::565.8 稀有金属 | ||
+ | :566 金属加工 製造冶金 | ||
+ | ::566.1 鋳造 鋳物工業 | ||
+ | ::566.2 塑性加工 鍛工 | ||
+ | ::566.3 熱処理 | ||
+ | ::566.4 圧延 引抜 押出 線引 深絞り | ||
+ | ::566.5 プレス加工 板金加工 | ||
+ | ::566.6 熔接 | ||
+ | ::566.7 表面処理 防蝕 | ||
+ | ::566.8 粉末冶金 | ||
+ | :567 石炭 | ||
+ | ::567.1 石炭鉱床 石炭地質学 炭田 | ||
+ | ::567.2 石炭探鉱 石炭測量 石炭試錐 | ||
+ | ::567.4 炭鉱の開坑 採炭法 | ||
+ | ::567.5 炭鉱機械・器具 | ||
+ | ::567.6 運搬 貯炭 | ||
+ | ::567.7 坑内通気・照明・排水 | ||
+ | ::567.8 選炭 石炭分析 | ||
+ | ::567.9 炭鉱災害・保安・衛生 | ||
+ | :568 石油 | ||
+ | ::568.1 石油鉱床 石油地質学 油田 | ||
+ | ::568.2 石油探鉱 石油測量 石油試錐 | ||
+ | ::568.4 鑿井 採油 | ||
+ | ::568.6 送油 貯油 | ||
+ | ::568.7 製油 | ||
+ | ::568.8 天然ガスの採取 | ||
+ | :569 非金属鉱物 土石採取業 | ||
+ | ::569.1 硫黄 石墨 | ||
+ | ::569.2 岩塩 蛍石 石英 燧石 珪石 | ||
+ | ::569.3 石灰石 白雲石 マグネサイト | ||
+ | ::569.4 長石 雲母 石綿 滑石 蝋石 | ||
+ | ::569.5 燐鉱 燐灰石 硝石 | ||
+ | ::569.6 重晶石 石膏 明礬石 | ||
+ | ::569.7 粘土鉱物 | ||
+ | ::569.8 土砂 建築石材 | ||
+ | ::569.9 琥珀 宝石 | ||
+ | |||
+ | === 570 化学工業 === | ||
+ | ::570.9 経済 政策 行政 法令 | ||
+ | :571 化学工学 化学機器 | ||
+ | ::571.1 化学機器材料・設計 化学計測 プロセス制御 | ||
+ | ::571.2 粉体工学 | ||
+ | ::571.3 混合 攪拌 混和 捏和 | ||
+ | ::571.4 濾過 遠心分離 沈降分離 集塵 | ||
+ | ::571.5 吸収 抽出 吸着 | ||
+ | ::571.6 蒸発 晶析 蒸溜 乾燥 調湿 | ||
+ | ::571.7 工業用炉 熱交換器 | ||
+ | ::571.8 高圧装置 減圧装置 高圧化学工業 | ||
+ | ::571.9 工業用水・廃水 | ||
+ | :572 電気化学工業 | ||
+ | ::572.1 電池 化学的発電・蓄電池 | ||
+ | ::572.2 電解工業 | ||
+ | ::572.4 電解化学工業 電気炉製品 | ||
+ | ::572.5 放電化学工業 | ||
+ | ::572.6 高周波化学工業 | ||
+ | ::572.7 光化学工業 | ||
+ | ::572.8 触媒化学工業 | ||
+ | :573 セラミックス 窯業 珪酸塩化学 | ||
+ | ::573.1 珪酸塩化学 試験 窯業原料 窯炉 機器 | ||
+ | ::573.2 陶磁器 製陶業 | ||
+ | ::573.3 粘土製品 | ||
+ | ::573.4 耐火材料 | ||
+ | ::573.5 ガラス | ||
+ | ::573.6 人造石 人造宝石 | ||
+ | ::573.7 ほうろう製品 | ||
+ | ::573.8 セメント | ||
+ | ::573.9 ファインセラミックス | ||
+ | :574 化学薬品 | ||
+ | ::574.2 気体工業 圧縮ガス工業 | ||
+ | ::574.3 無機酸 | ||
+ | ::574.4 アルカリ工業 | ||
+ | ::574.5 塩素工業 | ||
+ | ::574.6 窒素工業 空中窒素固定法 | ||
+ | ::574.7 無機工業薬品 | ||
+ | ::574.8 有機工業薬品 | ||
+ | ::574.9 化学肥料 肥料工業 | ||
+ | :575 燃料 爆発物 | ||
+ | ::575.1 燃料化学 燃料試験 燃焼工学 熱計算 | ||
+ | ::575.2 木材乾溜 | ||
+ | ::575.3 石炭乾溜 石炭化学工業 | ||
+ | ::575.4 ガス化法 | ||
+ | ::575.5 石油工業 | ||
+ | ::575.6 石油化学工業[ペトロケミカルズ] | ||
+ | ::575.7 人造石油工業 | ||
+ | ::575.8 マッチ 発火材料 | ||
+ | ::575.9 火薬 爆薬 | ||
+ | :576 油脂類 | ||
+ | ::576.1 油脂類の採取・精製 | ||
+ | ::576.2 油脂の加水分解 油脂分解工業 | ||
+ | ::576.3 油脂の硬化 硬化油工業 | ||
+ | ::576.4 蝋燭 | ||
+ | ::576.5 界面活性剤 | ||
+ | ::576.6 香料 | ||
+ | ::576.7 化粧品 香粧品 | ||
+ | ::576.8 塗料 塗装 | ||
+ | ::576.9 顔料 絵具 | ||
+ | :577 染料 | ||
+ | ::577.1 染料化学 | ||
+ | ::577.2 酸性染料 | ||
+ | ::577.3 塩基性染料 | ||
+ | ::577.4 直接染料 顕色染料 | ||
+ | ::577.5 媒染染料 酸性媒染染料 | ||
+ | ::577.6 建染染料[バット染料] | ||
+ | ::577.7 硫化染料 | ||
+ | ::577.8 冷染染料 | ||
+ | ::577.9 その他の染料 | ||
+ | :578 高分子化学工業 | ||
+ | ::578.2 ゴム ゴム工業 弾性ゴム | ||
+ | ::578.3 天然樹脂 | ||
+ | ::578.4 合成樹脂[プラスチックス] | ||
+ | ::578.5 セルロース化合物 繊維素化学工業 | ||
+ | ::578.6 化学繊維[人造繊維 レーヨン スフ] | ||
+ | ::578.7 合成繊維 | ||
+ | ::578.8 パルプ | ||
+ | :579 その他の化学工業 | ||
+ | ::579.1 接着剤 | ||
+ | ::579.2 石綿工業 | ||
+ | ::579.9 生物工業[バイオテクノロジー] | ||
+ | |||
+ | === 580 製造工業 === | ||
+ | :581 金属製品 | ||
+ | ::581.1 鋳物製品 | ||
+ | ::581.2 鍛造製品 | ||
+ | ::581.3 薄板製品 ブリキ製品[製罐] | ||
+ | ::581.4 線材製品 | ||
+ | ::581.5 建築金物 鎖 錨 錠 | ||
+ | ::581.6 家庭金物 台所用品 | ||
+ | ::581.7 刃物類 利器工具 工匠具 | ||
+ | ::581.8 金属家具 什器 金庫 | ||
+ | ::581.9 小金物 | ||
+ | :582 事務機器 家庭機器 楽器 | ||
+ | ::582.1 ミシン | ||
+ | ::582.3 事務機器[OA機器] | ||
+ | ::582.4 レジスター[金銭登録器] 自動販売機 | ||
+ | ::582.5 家庭機器 | ||
+ | ::582.7 楽器 蓄音機 | ||
+ | :583 木工業 木製品 | ||
+ | ::583.5 容器 | ||
+ | ::583.7 家具 | ||
+ | ::583.8 木工機器 | ||
+ | ::583.9 経木・竹・樹皮・蔓・いぐさ・わら製品 縄 綱 | ||
+ | :584 皮革工業 皮革製品 | ||
+ | ::584.1 化学 試験 | ||
+ | ::584.3 原料皮 生皮処理 | ||
+ | ::584.4 なめし作業 | ||
+ | ::584.5 なめし皮の仕上・加工 | ||
+ | ::584.6 代用皮革 | ||
+ | ::584.7 皮革製品 | ||
+ | ::584.8 製革機械・設備 | ||
+ | ::584.9 皮革の保存と手入 | ||
+ | :585 パルプ・製紙工業 | ||
+ | ::585.1 化学 試験 | ||
+ | ::585.3 製紙原料 パルプ 木材パルプ | ||
+ | ::585.4 漂白 叩解 サイズ 填充 着色 | ||
+ | ::585.5 抄造 仕上 機械漉 紙の種類 | ||
+ | ::585.6 和紙 手漉法 | ||
+ | ::585.7 紙製品 紙器工業 | ||
+ | ::585.8 製紙工場の機械・設備 | ||
+ | :586 繊維工学 | ||
+ | ::586.1 繊維物理 化学 分析 検査 試験 繊維原料・資材 | ||
+ | ::586.2 綿業 紡績業 | ||
+ | ::586.3 麻工業[製麻業] | ||
+ | ::586.4 絹工業 絹糸紡績 | ||
+ | ::586.5 羊毛工業 | ||
+ | ::586.6 化繊工業 | ||
+ | ::586.7 織物工業[機業] | ||
+ | ::586.8 ニット工業[メリヤス工業] 組物 レース | ||
+ | ::586.9 その他の繊維工業 | ||
+ | :587 染色加工 染色業 | ||
+ | ::587.1 染色化学 染色試験 | ||
+ | ::587.3 染色用水 染色薬剤 | ||
+ | ::587.4 染色図案 | ||
+ | ::587.5 精練 漂白 | ||
+ | ::587.6 浸染 | ||
+ | ::587.7 捺染 | ||
+ | ::587.8 染色機械 | ||
+ | ::587.9 洗濯業 ドライクリーニング | ||
+ | :588 食品工業 | ||
+ | ::588.1 砂糖 製糖業 甘味料 | ||
+ | ::588.2 澱粉 | ||
+ | ::588.3 パン 菓子類 | ||
+ | ::588.4 清涼飲料 | ||
+ | ::588.5 醗酵工業 酒類 | ||
+ | ::588.6 調味料 | ||
+ | ::588.7 香辛料 | ||
+ | ::588.8 製氷業 | ||
+ | ::588.9 食品保存 | ||
+ | :589 その他の雑工業 | ||
+ | ::589.2 被服 身廻品 | ||
+ | ::589.3 傘 ちょうちん 扇 うちわ | ||
+ | ::589.4 洋傘 杖 ステッキ | ||
+ | ::589.5 ブラシ 箒 | ||
+ | ::589.7 文房具 運動具 玩具 | ||
+ | ::589.8 たばこ | ||
+ | ::589.9 その他 | ||
+ | |||
+ | === 590 家政学・生活科学 === | ||
+ | :591 家庭経済・経営 | ||
+ | ::591.6 集合住宅 団地生活 アパート | ||
+ | ::591.7 下宿 | ||
+ | ::591.8 家計 家計簿記 | ||
+ | :592 家庭理工学 | ||
+ | ::592.2 家庭物理 | ||
+ | ::592.3 家庭化学 | ||
+ | ::592.4 家庭電気 照明 暖冷房 | ||
+ | ::592.5 家庭燃料 | ||
+ | ::592.7 家庭工作 | ||
+ | :593 衣服 裁縫 | ||
+ | ::593.1 きもの 和裁 | ||
+ | ::593.2 中国服 朝鮮服 | ||
+ | ::593.3 洋服 洋裁 | ||
+ | ::593.4 被服材料 | ||
+ | ::593.5 被服管理[衣類整理] | ||
+ | ::593.7 家庭染色 | ||
+ | ::593.8 着付 アクセサリー | ||
+ | :594 手芸 | ||
+ | ::594.1 手芸材料・図案 | ||
+ | ::594.2 刺繍 絽刺 | ||
+ | ::594.3 編物 | ||
+ | ::594.4 結紐 組紐 | ||
+ | ::594.5 かがり細工 | ||
+ | ::594.6 摘み細工 リボンアート | ||
+ | ::594.7 袋物細工 | ||
+ | ::594.8 造花 ドライフラワー | ||
+ | ::594.9 その他の手芸 | ||
+ | :595 理容 美容 | ||
+ | ::595.3 理髪 | ||
+ | ::595.4 結髪 パーマ 美爪術 | ||
+ | ::595.5 化粧 美顔術 | ||
+ | ::595.6 痩身法 | ||
+ | :596 食品 料理 | ||
+ | ::596.1 食品栄養 | ||
+ | ::596.2 様式別による料理法 献立 | ||
+ | ::596.3 材料別による料理法 | ||
+ | ::596.4 季節・場所による料理 | ||
+ | ::596.5 炊飯 共同炊事 集団給食 | ||
+ | ::596.6 パン 菓子類 | ||
+ | ::596.7 飲料 | ||
+ | ::596.8 食事作法 | ||
+ | ::596.9 厨房具 食器 | ||
+ | :597 住居 家具調度 | ||
+ | ::597.1 床敷物 | ||
+ | ::597.2 壁・室・扉の装具 | ||
+ | ::597.3 寝台 ソファー 蚊帳 | ||
+ | ::597.4 机 テーブル | ||
+ | ::597.5 収納設備 | ||
+ | ::597.7 床飾 | ||
+ | ::597.9 住居衛生 | ||
+ | :598 家庭衛生 | ||
+ | ::598.2 結婚医学 | ||
+ | ::598.3 疾病の予防 家庭医学 | ||
+ | ::598.4 家庭療養 家庭看護 | ||
+ | ::598.5 家庭常備薬 救急法 | ||
+ | :599 育児 | ||
+ | ::599.1 子供部屋 寝具 | ||
+ | ::599.2 衣類 おむつ | ||
+ | ::599.3 授乳 食事 離乳食 | ||
+ | ::599.4 入浴 睡眠 | ||
+ | ::599.5 運動 外出 | ||
+ | ::599.7 子守 | ||
+ | ::599.8 玩具 絵本 | ||
+ | ::599.9 習慣 しつけ | ||
+ | |||
+ | == 60 産業 == | ||
+ | |||
+ | === 600 産業 === | ||
+ | :601 産業政策・行政 総合開発 | ||
+ | ::601.1 日本 | ||
+ | ::601.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::601.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::601.4 アフリカ | ||
+ | ::601.5 北アメリカ | ||
+ | ::601.6 南アメリカ | ||
+ | ::601.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :602 産業史・事情 物産誌 | ||
+ | ::602.1 日本 | ||
+ | ::602.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::602.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::602.4 アフリカ | ||
+ | ::602.5 北アメリカ | ||
+ | ::602.6 南アメリカ | ||
+ | ::602.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :603 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | :604 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :605 逐次刊行物 | ||
+ | :606 団体 | ||
+ | ::606.9 博覧会 共進会 見本市 国際見本市 | ||
+ | :607 研究法 指導法 産業教育 | ||
+ | :608 叢書 全集 選集 | ||
+ | :609 度量衡 計量法 | ||
+ | |||
+ | === 610 農業 === | ||
+ | ::610.1 農学 農業技術 | ||
+ | ::610.6 団体 | ||
+ | ::610.7 研究法 指導法 農業教育 | ||
+ | :611 農業経済 | ||
+ | ::611.1 農業政策・行政・法令 農政学 | ||
+ | ::611.2 農用地 農地 土地制度[農地制度] | ||
+ | ::611.3 食糧問題 食糧経済 | ||
+ | ::611.4 農産物市場 | ||
+ | ::611.5 農業金融 農業手形 | ||
+ | ::611.6 農業協同組合 農業団体 | ||
+ | ::611.7 農業経営 | ||
+ | ::611.8 農家経済 | ||
+ | ::611.9 農村・農民問題 | ||
+ | :612 農業史・事情 | ||
+ | ::612.1 日本 | ||
+ | ::612.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::612.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::612.4 アフリカ | ||
+ | ::612.5 北アメリカ | ||
+ | ::612.6 南アメリカ | ||
+ | ::612.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::612.9 農業地理 | ||
+ | :613 農業基礎学 | ||
+ | ::613.1 農業気象学 産業気象 | ||
+ | ::613.2 農業物理学 | ||
+ | ::613.3 農芸化学 | ||
+ | ::613.4 肥料 肥料学 | ||
+ | ::613.5 土壌 土壌学 | ||
+ | ::613.6 農業生物学 | ||
+ | ::613.7 農業植物学 | ||
+ | ::613.8 農業動物学 | ||
+ | ::613.9 農業廃棄物 | ||
+ | :614 農業工学 | ||
+ | ::614.1 農業測量 | ||
+ | ::614.2 農業土木 土地改良 | ||
+ | ::614.3 農業水利 農業用水 灌漑排水 | ||
+ | ::614.4 耕地整理 交換分合 | ||
+ | ::614.5 開墾 干拓 埋立 | ||
+ | ::614.6 農業構造物 | ||
+ | ::614.7 農業建築物 | ||
+ | ::614.8 農業の機械化 農業用機器 農具 | ||
+ | ::614.9 農村電化 | ||
+ | :615 作物栽培 作物学 | ||
+ | ::615.2 遺伝 育種 繁殖 | ||
+ | ::615.3 組織 方法 | ||
+ | ::615.4 環境 作物生態学 | ||
+ | ::615.5 栽植 | ||
+ | ::615.6 管理 | ||
+ | ::615.7 各種の栽培法 | ||
+ | ::615.8 病虫害とその防除 作物保護学 農業災害 | ||
+ | ::615.9 収納 | ||
+ | :616 食用作物 | ||
+ | ::616.1 禾穀類作物 穀物 | ||
+ | ::616.2 いね 稲作 | ||
+ | ::616.3 こむぎ 麦作 麦類 | ||
+ | ::616.4 おおむぎ はだかむぎ | ||
+ | ::616.5 えんばく ライむぎ | ||
+ | ::616.6 雑穀 | ||
+ | ::616.7 豆類 | ||
+ | ::616.8 いも類 | ||
+ | ::616.9 飼肥料作物 | ||
+ | :617 工芸作物 | ||
+ | ::617.1 糖料作物 | ||
+ | ::617.2 澱粉作物 | ||
+ | ::617.3 嗜好作物 | ||
+ | ::617.4 茶 | ||
+ | ::617.5 タバコ | ||
+ | ::617.6 香料作物 香辛料作物 | ||
+ | ::617.7 薬用植物 | ||
+ | ::617.8 染料作物 | ||
+ | ::617.9 油料・樹液作物 | ||
+ | :618 繊維作物 | ||
+ | ::618.1 わた カポック[パンヤ] | ||
+ | ::618.2 あさ あま からむし[ラミー] つなそ ケナフ いちび マニラあさ | ||
+ | ::618.7 紙料 | ||
+ | ::618.8 いぐさ | ||
+ | ::618.9 とう[籐] こうりやなぎ へちま | ||
+ | :619 農産物製造・加工 | ||
+ | ::619.1 共通事項 | ||
+ | ::619.2 精穀 圧砕穀 | ||
+ | ::619.3 粉類 製粉 | ||
+ | ::619.6 大豆・豆類製品 | ||
+ | ::619.7 芋類加工 こんにゃく | ||
+ | ::619.8 製茶 | ||
+ | ::619.9 その他の農産加工 | ||
+ | |||
+ | === 620 園芸 === | ||
+ | :621 園芸経済・行政・経営 | ||
+ | ::621.1 園芸政策・行政・法令 | ||
+ | ::621.4 園芸生産物市場および価格 | ||
+ | ::621.7 園芸業経営 | ||
+ | :622 園芸史・事情 | ||
+ | ::622.1 日本 | ||
+ | ::622.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::622.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::622.4 アフリカ | ||
+ | ::622.5 北アメリカ | ||
+ | ::622.6 南アメリカ | ||
+ | ::622.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :623 園芸植物学 病虫害 | ||
+ | :624 温室 温床 園芸用具 | ||
+ | :625 果樹園芸 | ||
+ | ::625.1 共通事項 | ||
+ | ::625.2 仁果類 | ||
+ | ::625.3 柑橘類 | ||
+ | ::625.4 かき類 | ||
+ | ::625.5 核果類 | ||
+ | ::625.6 漿果類 | ||
+ | ::625.7 堅果類 | ||
+ | ::625.8 熱帯果樹 | ||
+ | :626 蔬菜園芸 | ||
+ | ::626.1 共通事項 | ||
+ | ::626.2 果菜類 | ||
+ | ::626.3 莢菜類[豆類] | ||
+ | ::626.4 根菜類 | ||
+ | ::626.5 葉菜類 | ||
+ | ::626.6 花菜類 | ||
+ | ::626.7 マッシュルーム | ||
+ | ::626.9 家庭菜園 | ||
+ | :627 花卉栽培[草花] | ||
+ | ::627.1 共通事項 | ||
+ | ::627.4 一二年草 | ||
+ | ::627.5 宿根草 多年草 | ||
+ | ::627.6 球根草 | ||
+ | ::627.7 観賞花木 | ||
+ | ::627.8 盆栽 鉢植 | ||
+ | ::627.9 花卉の利用 | ||
+ | :628 園芸利用 | ||
+ | ::628.2 乾燥果実 | ||
+ | ::628.3 ジャム類 | ||
+ | ::628.4 果汁 | ||
+ | ::628.5 トマト製品 | ||
+ | ::628.7 乾燥野菜 | ||
+ | ::628.8 漬物類 | ||
+ | :629 造園 | ||
+ | ::629.1 森林美学 造園美学 風致・風景論 | ||
+ | ::629.2 庭園 | ||
+ | ::629.3 公園 緑地 | ||
+ | ::629.4 自然公園 国立・国定・公立公園 | ||
+ | ::629.5 造園計画 公園設計 造園材料 | ||
+ | ::629.6 公園土木・建築 庭園施設 | ||
+ | ::629.7 造園植物 | ||
+ | ::629.8 墓苑[霊園] | ||
+ | ::629.9 公園・庭園の維持管理 | ||
+ | |||
+ | === 630 蚕糸業 === | ||
+ | ::630.1 蚕糸学 養蚕学 | ||
+ | :631 蚕糸経済・行政・経営 | ||
+ | ::631.1 蚕糸業政策・行政・法令 | ||
+ | ::631.4 まゆ・絹糸の生産費 価格 需給 取引 | ||
+ | ::631.5 蚕糸業金融 蚕糸業共済制度 | ||
+ | ::631.6 蚕糸業組合 | ||
+ | ::631.7 蚕糸業経営 蚕業労働 | ||
+ | :632 蚕糸業史・事情 | ||
+ | ::632.1 日本 | ||
+ | ::632.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::632.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::632.4 アフリカ | ||
+ | ::632.5 北アメリカ | ||
+ | ::632.6 南アメリカ | ||
+ | ::632.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :633 蚕学 蚕業基礎学 | ||
+ | ::633.1 蚕体解剖学 | ||
+ | ::633.2 蚕体生理学 | ||
+ | ::633.3 蚕体遺伝学 | ||
+ | ::633.4 蚕体病理学 蚕病 | ||
+ | ::633.5 蚕の害虫 加害動物 | ||
+ | ::633.6 蚕卵 蚕児 蚕蛹 蚕蛾 | ||
+ | ::633.7 蚕業気象 | ||
+ | ::633.8 栽桑化学 | ||
+ | :634 蚕種 | ||
+ | ::634.2 蚕品種 蚕品種の改良 選種 | ||
+ | ::634.4 蚕種の保存貯蔵 蚕種の冷蔵 | ||
+ | ::634.5 蚕卵の催青法と孵化 | ||
+ | ::634.6 人工孵化 | ||
+ | ::634.9 採種 蚕種製造 | ||
+ | :635 飼育法 | ||
+ | ::635.2 掃立法 | ||
+ | ::635.3 蚕の飼料 給桑法 調桑 | ||
+ | ::635.4 稚蚕飼育 | ||
+ | ::635.5 壮蚕飼育 | ||
+ | ::635.6 上蔟 収繭 | ||
+ | ::635.9 野蚕 | ||
+ | :636 くわ、栽桑 | ||
+ | ::636.1 桑品種 育種 くわの交配と雑種 | ||
+ | ::636.2 桑苗 | ||
+ | ::636.3 栽植 仕立法 桑樹繁殖法 | ||
+ | ::636.4 土壌 肥料 施肥 | ||
+ | ::636.7 くわの病虫害 気象災害 | ||
+ | ::636.8 くわの収穫法 貯桑 | ||
+ | ::636.9 桑園の管理・経営 | ||
+ | :637 蚕室 蚕具 | ||
+ | :638 まゆ | ||
+ | :639 製糸 生糸 蚕糸利用 | ||
+ | ::639.1 絹の性質 絹糸物理 絹糸化学 | ||
+ | ::639.2 原料まゆ 選繭法 | ||
+ | ::639.3 煮繭法 | ||
+ | ::639.4 繰糸法 器械糸 座繰糸 揚返 仕上 | ||
+ | ::639.5 製糸機械 用水 | ||
+ | ::639.6 生糸品質・検査・格付 | ||
+ | ::639.7 絹の加工 | ||
+ | ::639.8 特殊生糸 | ||
+ | ::639.9 蚕糸副産物 | ||
+ | |||
+ | === 640 畜産業 === | ||
+ | ::640.1 畜産学 酪農学 | ||
+ | :641 畜産経済 行政 経営 | ||
+ | ::641.1 畜産政策・行政・法令 | ||
+ | ::641.4 畜産物市場・価格 家畜市場 | ||
+ | ::641.5 畜産業金融 家畜保険 | ||
+ | ::641.6 畜産業組合 | ||
+ | ::641.7 畜産経営 牧野・牧場経営 酪農 | ||
+ | :642 畜産史 事情 | ||
+ | ::642.1 日本 | ||
+ | ::642.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::642.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::642.4 アフリカ | ||
+ | ::642.5 北アメリカ | ||
+ | ::642.6 南アメリカ | ||
+ | ::642.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | :643 家畜の繁殖 家畜飼料 | ||
+ | ::643.1 家畜の育種 品種改良 | ||
+ | ::643.2 家畜の繁殖 人工受精 | ||
+ | ::643.3 家畜の栄養 給餌法 | ||
+ | ::643.4 家畜飼料 | ||
+ | ::643.5 草地 牧野 | ||
+ | ::643.9 サイレージ | ||
+ | :644 家畜の管理 畜舎 用具 | ||
+ | :645 家畜・畜産動物各論 | ||
+ | ::645.2 馬 | ||
+ | ::645.3 牛 | ||
+ | ::645.4 緬羊 やぎ | ||
+ | ::645.5 豚 養豚業 | ||
+ | ::645.6 犬 | ||
+ | ::645.7 猫 | ||
+ | ::645.9 愛玩動物[ペット] | ||
+ | :646 家禽各論 飼鳥 | ||
+ | ::646.1 にわとり 養鶏業 | ||
+ | ::646.2 七面鳥 雉 ほろほろ鳥 駝鳥 | ||
+ | ::646.3 くじゃく | ||
+ | ::646.4 うずら | ||
+ | ::646.5 はと | ||
+ | ::646.7 あひる がちょう | ||
+ | ::646.8 小鳥 | ||
+ | ::646.9 みつばち 養蜂 昆虫 | ||
+ | :647 みつばち 昆虫 →646.9 | ||
+ | ::647.1 養蜂の経済・経営 | ||
+ | ::647.2 みつばちの繁殖 蜜源と蜜用植物 | ||
+ | ::647.3 巣箱 用具 | ||
+ | ::647.4 管理 | ||
+ | ::647.5 病害と保護 | ||
+ | ::647.6 蜂蜜 蜜製品 蜜蝋 | ||
+ | ::647.9 昆虫の飼育 | ||
+ | :648 畜産製造 畜産物 | ||
+ | ::648.1 牛乳と乳製品 乳業 | ||
+ | ::648.2 肉と肉製品 | ||
+ | ::648.3 卵と卵製品 | ||
+ | ::648.9 畜産動物の副産物 | ||
+ | :649 獣医学 比較医学 | ||
+ | ::649.1 獣医解剖学・組織学・発生学 | ||
+ | ::649.2 獣医生理学・生化学・薬理学 | ||
+ | ::649.4 獣医病理学・微生物学・免疫学・寄生虫学 | ||
+ | ::649.5 獣医診断学・内科学・伝染病学 | ||
+ | ::649.6 獣医外科学・眼科学・耳鼻咽喉科学・歯科学 装蹄学 | ||
+ | ::649.7 獣医産科学 獣医臨床繁殖学 | ||
+ | ::649.8 家畜衛生 獣医公衆衛生 | ||
+ | ::649.9 家畜薬学 動物薬事 | ||
+ | |||
+ | === 650 林業 === | ||
+ | ::650.1 林学 森林生産学 | ||
+ | :651 林業経済・行政・経営 | ||
+ | ::651.1 森林政策[林政学]・行政・法令 | ||
+ | ::651.2 林政史 | ||
+ | ::651.3 森林地主 林地価 | ||
+ | ::651.4 林産物市場・価格 木材市場・商業 | ||
+ | ::651.5 森林金融 森林保険 | ||
+ | ::651.6 森林組合 | ||
+ | ::651.7 森林経営管理 林業労働 | ||
+ | ::651.8 森林数学 森林計算・会計 林価算法 森林較利学 | ||
+ | ::651.9 農家林業 山村問題 | ||
+ | :652 森林史 林業史・事情 | ||
+ | ::652.1 日本 | ||
+ | ::652.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::652.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::652.4 アフリカ | ||
+ | ::652.5 北アメリカ | ||
+ | ::652.6 南アメリカ | ||
+ | ::652.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::652.9 森林地理 | ||
+ | :653 森林立地 造林 | ||
+ | ::653.1 林地学 地質 地形 土壌 肥料 気象 | ||
+ | ::653.2 森林植物 樹木 | ||
+ | ::653.3 樹芸 樹種 種苗 苗木 苗圃 | ||
+ | ::653.4 人工造林 天然更新 | ||
+ | ::653.5 撫育作業 | ||
+ | ::653.6 針葉樹 | ||
+ | ::653.7 広葉樹 | ||
+ | ::653.8 単子葉樹 竹 特用樹種 | ||
+ | ::653.9 保安林の造林 | ||
+ | :654 森林保護 | ||
+ | ::654.2 人為的な加害 | ||
+ | ::654.3 煙害 | ||
+ | ::654.4 森林火災 | ||
+ | ::654.5 気象の害 | ||
+ | ::654.6 地異の害 | ||
+ | ::654.7 植物の害 樹病学 | ||
+ | ::654.8 動物の害 森林動物学 | ||
+ | :655 森林施業 | ||
+ | ::655.1 森林経理 生産計画 | ||
+ | ::655.2 測樹学 | ||
+ | ::655.3 材木成長学 | ||
+ | ::655.4 材積表 収穫表 | ||
+ | ::655.5 施業計画 | ||
+ | ::655.6 施業林 | ||
+ | :656 森林工学 | ||
+ | ::656.1 森林測量 | ||
+ | ::656.2 森林土木 | ||
+ | ::656.3 森林機械・器具 | ||
+ | ::656.5 森林治水 治山事業 砂防工学 | ||
+ | ::656.7 荒廃地の復旧 | ||
+ | :657 森林利用 林産物 木材学 | ||
+ | ::657.1 伐木 | ||
+ | ::657.2 木材の構造と性質 木材理学 | ||
+ | ::657.3 製材 製材工場 製材機械・装置 | ||
+ | ::657.4 木材乾燥法 人工乾燥 | ||
+ | ::657.5 木材保存 木材腐朽・防腐 防虫 | ||
+ | ::657.6 木質材料 改良木材 | ||
+ | ::657.7 木材加工・接着・着色・塗装 | ||
+ | ::657.8 森林副産物 | ||
+ | ::657.9 竹材 | ||
+ | :658 林産製造 | ||
+ | ::658.1 木材乾留 | ||
+ | ::658.2 木材炭化 木炭 炭焼き | ||
+ | ::658.3 森林化学 木材化学 木材組成・分析 | ||
+ | ::658.4 木材繊維 | ||
+ | ::658.5 木材糖化 木材醗酵 | ||
+ | ::658.6 油脂 蝋 | ||
+ | ::658.7 樹脂 | ||
+ | ::658.9 タンニン 色素 | ||
+ | :659 狩猟 | ||
+ | ::659.7 鳥獣保護・繁殖 | ||
+ | |||
+ | === 660 水産業 === | ||
+ | ::660.1 水産学 | ||
+ | ::660.6 水産学会・団体 | ||
+ | ::660.7 研究法 指導法 水産教育 | ||
+ | :661 水産経済・行政・経営 | ||
+ | ::661.1 漁業政策・行政 漁業制度 | ||
+ | ::661.4 水産物価格および市場 流通と消費 | ||
+ | ::661.5 水産金融 漁業資本 漁業手形 | ||
+ | ::661.6 漁業協同組合 水産業協同組合 | ||
+ | ::661.7 漁業経営 網元 漁業労働 | ||
+ | ::661.8 漁家経済 | ||
+ | ::661.9 漁村 漁民問題 海女 漁港 | ||
+ | :662 水産業および漁業史・事情 | ||
+ | ::662.1 日本 | ||
+ | ::662.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::662.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::662.4 アフリカ | ||
+ | ::662.5 北アメリカ | ||
+ | ::662.6 南アメリカ | ||
+ | ::662.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::662.9 水産地理 | ||
+ | :663 水産基礎学 | ||
+ | ::663.1 海洋と陸水 | ||
+ | ::663.2 漁業気象 | ||
+ | ::663.3 水産物理学 | ||
+ | ::663.4 水産化学 | ||
+ | ::663.6 水産生物学 水産資源 標識放流 回遊 | ||
+ | ::663.7 水産植物学 | ||
+ | ::663.8 水産動物学 | ||
+ | ::663.9 水産保護 魚病学 病害と害敵 | ||
+ | :664 漁労 漁業各論 | ||
+ | ::664.1 漁場 漁期 漁況 漁獲量 | ||
+ | ::664.2 淡水漁業 | ||
+ | ::664.3 海面漁業 | ||
+ | ::664.4 漁具・漁法による種別 | ||
+ | ::664.5 工船式漁業 | ||
+ | ::664.6 魚類 | ||
+ | ::664.7 貝類 甲殻類 軟体類 棘皮類 | ||
+ | ::664.8 海藻類 | ||
+ | ::664.9 海獣類 | ||
+ | :665 漁船 漁具 | ||
+ | ::665.2 漁船 | ||
+ | ::665.3 漁猟機械・装置 集魚灯 魚群探知機 | ||
+ | ::665.5 漁具 | ||
+ | ::665.6 漁網 | ||
+ | ::665.8 資材 燃料 | ||
+ | :666 水産増殖 養殖業 | ||
+ | ::666.1 共通事項 | ||
+ | ::666.2 淡水養殖法 | ||
+ | ::666.3 海水養殖法 | ||
+ | ::666.6 魚類増殖[養魚] | ||
+ | ::666.7 貝類・軟体類・甲殻類増殖 | ||
+ | ::666.8 藻類増殖 | ||
+ | ::666.9 観賞魚 | ||
+ | :667 水産製造 水産食品 | ||
+ | ::667.1 水産加工の化学 水産機械・装置 | ||
+ | ::667.2 乾製品 | ||
+ | ::667.3 燻製品 | ||
+ | ::667.4 塩蔵品 | ||
+ | ::667.5 練製品 | ||
+ | ::667.6 調味加工・醗酵品 | ||
+ | ::667.7 抄製品 加工海藻品 | ||
+ | ::667.8 低温貯蔵品 冷凍魚 | ||
+ | ::667.9 水産缶詰 | ||
+ | :668 水産物利用 水産利用工業 | ||
+ | ::668.1 水産肥料・飼料 | ||
+ | ::668.2 水産油脂 | ||
+ | ::668.3 水産皮革 魚皮 | ||
+ | ::668.4 魚膠 | ||
+ | ::668.5 海藻利用工業 | ||
+ | ::668.6 海綿 | ||
+ | ::668.8 水産工芸品 | ||
+ | :669 製塩 塩業 | ||
+ | |||
+ | === 670 商業 === | ||
+ | ::670.1 商業概論 商学 | ||
+ | ::670.9 商業通信[ビジネスレター] 商業作文 商用語学 | ||
+ | :671 商業政策・行政 | ||
+ | ::671.2 商業行政・法令 | ||
+ | ::671.3 不正取引 | ||
+ | ::671.4 中小商業 | ||
+ | ::671.6 商工協同組合 商工組合 | ||
+ | :672 商業史・事情 | ||
+ | ::672.1 日本 | ||
+ | ::672.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::672.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::672.4 アフリカ | ||
+ | ::672.5 北アメリカ | ||
+ | ::672.6 南アメリカ | ||
+ | ::672.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::672.9 商業地理 | ||
+ | :673 商業経営 商店 | ||
+ | ::673.1 商店員 店則 | ||
+ | ::673.2 商品管理 商品仕入 | ||
+ | ::673.3 販売 販売促進 セールスマンシップ セールスマン | ||
+ | ::673.5 卸売業 問屋 | ||
+ | ::673.6 仲買業 ブローカー | ||
+ | ::673.7 小売業 | ||
+ | ::673.8 デパート[百貨店] スーパーマーケット チェーンストア | ||
+ | ::673.9 サービス産業 | ||
+ | :674 広告 宣伝 | ||
+ | ::674.1 広告理論・心理・倫理 | ||
+ | ::674.2 広告史・事情 | ||
+ | ::674.3 商業美術・写真 商業デザイン | ||
+ | ::674.4 広告代理業 | ||
+ | ::674.5 直接広告 | ||
+ | ::674.6 広告媒体 | ||
+ | ::674.7 宣伝広告用印刷物 | ||
+ | ::674.8 屋外広告 交通広告 | ||
+ | ::674.9 各商品・各企業の広告 | ||
+ | :675 マーケティング | ||
+ | ::675.1 商品 商品学 | ||
+ | ::675.2 市場調査 市場予測 | ||
+ | ::675.3 商品化 商品計画 | ||
+ | ::675.4 販売経路 商品流通機構 配給組織 | ||
+ | ::675.5 卸売市場[中央卸売市場] | ||
+ | :676 取引所 | ||
+ | ::676.4 商品取引所 | ||
+ | ::676.7 投機 相場 買占 | ||
+ | ::676.8 とみくじ | ||
+ | :678 貿易 | ||
+ | ::678.1 貿易政策・行政・法令 | ||
+ | ::678.2 貿易史・事情 | ||
+ | ::678.3 通商条約・協定 関税 税関 | ||
+ | ::678.4 貿易実務 | ||
+ | ::678.5 貿易品 国際商品 国際市場 | ||
+ | ::678.6 貿易組合 | ||
+ | ::678.9 貿易統計 | ||
+ | |||
+ | === 680 運輸・交通 === | ||
+ | :681 交通政策・行政・経営 | ||
+ | ::681.1 交通政策 交通統制 | ||
+ | ::681.2 交通行政 交通法 | ||
+ | ::681.3 交通安全 交通事故 | ||
+ | ::681.4 交通経営形態 交通賃率 交通会計 | ||
+ | ::681.5 旅客 | ||
+ | ::681.6 貨物 コンテナ輸送 | ||
+ | ::681.8 都市交通 | ||
+ | :682 交通史・事情 | ||
+ | ::682.1 日本 | ||
+ | ::682.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::682.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::682.4 アフリカ | ||
+ | ::682.5 北アメリカ | ||
+ | ::682.6 南アメリカ | ||
+ | ::682.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::682.9 交通地理 交通地図 | ||
+ | :683 海運 | ||
+ | ::683.1 海運政策・行政・法令 | ||
+ | ::683.2 海運史・事情 | ||
+ | ::683.3 海運経営・金融・会計 | ||
+ | ::683.4 海運賃率 | ||
+ | ::683.5 旅客 | ||
+ | ::683.6 船荷証券 貨物 貨物積載法 | ||
+ | ::683.8 海員 | ||
+ | ::683.9 港湾 商港 | ||
+ | :684 内水・運河交通 | ||
+ | :685 陸運 自動車運送 | ||
+ | ::685.1 陸運政策・行政・法令 | ||
+ | ::685.2 陸運史・事情 | ||
+ | ::685.4 駐車場 自動車ターミナル | ||
+ | ::685.5 タクシー事業 バス事業 | ||
+ | ::685.6 トラック事業 | ||
+ | ::685.7 高速道路 自動車道 | ||
+ | ::685.8 軽車輌 | ||
+ | ::685.9 小運送 宅配便 | ||
+ | :686 鉄道 | ||
+ | ::686.1 鉄道政策・行政・法令 | ||
+ | ::686.2 鉄道史・事情 | ||
+ | ::686.3 鉄道経営 | ||
+ | ::686.4 鉄道運賃 | ||
+ | ::686.5 旅客 | ||
+ | ::686.6 貨物輸送 | ||
+ | ::686.7 運行 操車 配車 列車運転 鉄道事故 | ||
+ | ::686.9 路面電車 モノレール ケーブルカー | ||
+ | :687 航空運送 | ||
+ | ::687.1 航空政策・行政・法令 | ||
+ | ::687.2 航空事業史・事情 | ||
+ | ::687.3 航空業経営・金融・業務 航空路 | ||
+ | ::687.4 航空運賃 | ||
+ | ::687.5 旅客 | ||
+ | ::687.6 貨物 | ||
+ | ::687.7 運行 航空事故 | ||
+ | ::687.9 空港 | ||
+ | :688 倉庫業 | ||
+ | ::688.1 倉庫業政策・行政・法令 | ||
+ | ::688.2 倉庫業史・事情 | ||
+ | ::688.3 倉庫業経営・設備・金融・会計 | ||
+ | ::688.4 倉庫寄託 倉庫証券 | ||
+ | ::688.5 倉庫実務 | ||
+ | ::688.6 保管料[倉庫料金] | ||
+ | :689 観光事業 | ||
+ | ::689.1 観光政策・行政・法令 | ||
+ | ::689.2 観光事業史・事情 | ||
+ | ::689.3 観光事業経営・宣伝 | ||
+ | ::689.4 観光地計画 観光開発 | ||
+ | ::689.5 遊園地事業 遊園地 | ||
+ | ::689.6 旅行斡旋業 添乗員 ガイド | ||
+ | ::689.7 会館 | ||
+ | ::689.8 ホテル 旅館 民宿 ペンション 貸別荘 | ||
+ | ::689.9 国民保養施設 休暇村 国民宿舎 | ||
+ | |||
+ | === 690 通信事業 === | ||
+ | :691 通信事業・行政・法令 | ||
+ | :692 通信事業史・事情 | ||
+ | ::692.1 日本 | ||
+ | ::692.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::692.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::692.4 アフリカ | ||
+ | ::692.5 北アメリカ | ||
+ | ::692.6 南アメリカ | ||
+ | ::692.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::692.9 通信地理 | ||
+ | :693 郵便 郵政事業 | ||
+ | ::693.1 郵便政策・行政・法令・条約 | ||
+ | ::693.2 郵政史・事情 | ||
+ | ::693.3 郵便局 | ||
+ | ::693.4 小包郵便 | ||
+ | ::693.5 郵便送金 | ||
+ | ::693.6 電子郵便 | ||
+ | ::693.7 外国郵便 航空郵便 | ||
+ | ::693.8 郵便切手 はがき スタンプ | ||
+ | ::693.9 その他の通信 | ||
+ | :694 電気通信事業 | ||
+ | ::694.1 電気通信政策・行政・法令・条約 | ||
+ | ::694.2 電気通信史・事情 | ||
+ | ::694.3 経営 業務 労務 財務 会計 | ||
+ | ::694.4 電信 | ||
+ | ::694.5 データ伝送 | ||
+ | ::694.6 電話 | ||
+ | ::694.7 国際電信電話 | ||
+ | :699 放送事業 | ||
+ | ::699.1 放送政策・行政・法令 受信料 | ||
+ | ::699.2 放送史・事情 | ||
+ | ::699.3 経営 業務 労務 財務 | ||
+ | ::699.6 放送番組 | ||
+ | :::699.63 教養番組 | ||
+ | :::699.64 報道番組 | ||
+ | :::699.65 スポーツ放送 | ||
+ | :::699.66 音楽番組 | ||
+ | :::699.67 演劇・ドラマ番組 演芸・娯楽番組 | ||
+ | :::699.68 その他の放送番組 | ||
+ | :::699.69 国際放送 | ||
+ | ::699.7 有線放送 | ||
+ | ::699.8 放送と社会 | ||
+ | |||
+ | == 70 芸術・美術 == | ||
+ | |||
+ | === 700 芸術・美術 === | ||
+ | :701 芸術理論 美学 | ||
+ | ::701.1 芸術哲学 美学 美学史 | ||
+ | ::701.2 芸術思想史 | ||
+ | ::701.3 芸術社会学 芸術民族学 芸術経済学 | ||
+ | ::701.4 芸術心理学 | ||
+ | ::701.5 芸術解剖学 | ||
+ | ::701.6 自然美 | ||
+ | :702 芸術史 美術史 | ||
+ | ::702.1 日本 | ||
+ | ::702.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::702.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::702.4 アフリカ | ||
+ | ::702.5 北アメリカ | ||
+ | ::702.6 南アメリカ | ||
+ | ::702.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::702.8 芸術家 美術家 | ||
+ | ::702.9 郷土芸術 | ||
+ | :703 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | ::703.8 美術品目録 | ||
+ | :704 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :705 逐次刊行物 | ||
+ | :706 団体 | ||
+ | ::706.7 美術商 価格 贋造 鑑定 | ||
+ | ::706.9 美術館 展覧会 | ||
+ | :707 研究法 指導法 芸術教育 | ||
+ | ::707.9 美術鑑賞法 美術批評法 美術品の収集 | ||
+ | :708 叢書 全集 選集 | ||
+ | ::708.7 美術図集 | ||
+ | :709 芸術政策 文化財 | ||
+ | ::709.1 日本 | ||
+ | ::709.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::709.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::709.4 アフリカ | ||
+ | ::709.5 北アメリカ | ||
+ | ::709.6 南アメリカ | ||
+ | ::709.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | |||
+ | === 710 彫刻 === | ||
+ | :711 彫塑材料・技法 | ||
+ | ::711.1 構図 デザイン | ||
+ | ::711.2 材料 媒材 | ||
+ | ::711.3 用具 | ||
+ | ::711.4 技法 | ||
+ | ::711.5 修理 保存技術 | ||
+ | ::711.6 モビル彫刻 | ||
+ | ::711.7 丸彫 | ||
+ | ::711.8 浮彫[レリーフ] | ||
+ | ::711.9 仮面 | ||
+ | :712 彫刻史 各国の彫刻 | ||
+ | ::712.1 日本 | ||
+ | ::712.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::712.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::712.4 アフリカ | ||
+ | ::712.5 北アメリカ | ||
+ | ::712.6 南アメリカ | ||
+ | ::712.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::712.8 彫刻家 | ||
+ | :713 木彫 | ||
+ | :714 石彫 | ||
+ | :715 金属彫刻 鋳造 | ||
+ | :717 粘土彫刻 塑像 | ||
+ | :718 仏像 | ||
+ | ::718.1 仏像の種類および像容 | ||
+ | ::718.2 荘厳具 | ||
+ | ::718.3 木仏 | ||
+ | ::718.4 石仏 | ||
+ | ::718.5 金銅仏 | ||
+ | ::718.7 土物 陶仏 乾漆仏 | ||
+ | ::718.9 仏像の寸法および測定法 | ||
+ | :719 オブジェ | ||
+ | |||
+ | === 720 絵画 === | ||
+ | ::720.1 絵画の理論・美学 | ||
+ | ::720.2 絵画史 | ||
+ | ::720.6 団体 | ||
+ | ::720.7 研究法 指導法 画塾 | ||
+ | ::720.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :721 日本画 | ||
+ | ::721.1 仏画 | ||
+ | ::721.2 大和絵 絵巻物 | ||
+ | ::721.3 水墨画 漢画 | ||
+ | ::721.4 狩野派 | ||
+ | ::721.5 装飾画 | ||
+ | ::721.6 写生画 | ||
+ | ::721.7 文人画 南画 俳画 | ||
+ | ::721.8 浮世絵 | ||
+ | ::721.9 明治以降の日本画 | ||
+ | :722 東洋画 | ||
+ | ::722.1 朝鮮画 | ||
+ | ::722.2 中国画 | ||
+ | ::722.3 東南アジア | ||
+ | ::722.5 インド | ||
+ | ::722.6 西南アジア ペルシア | ||
+ | ::722.7 西南アジア 中東 | ||
+ | ::722.8 アラビア | ||
+ | :723 洋画 | ||
+ | ::723.3 イギリス | ||
+ | ::723.4 ドイツ | ||
+ | ::723.5 フランス | ||
+ | ::723.6 スペイン | ||
+ | ::723.7 イタリア | ||
+ | ::723.8 ロシア | ||
+ | ::723.9 バルカン諸国 | ||
+ | :724 絵画材料・技法 | ||
+ | ::724.1 日本画 東洋画 | ||
+ | ::724.2 素描 | ||
+ | ::724.3 洋画 油絵 | ||
+ | ::724.4 水彩画 アクリル画 | ||
+ | ::724.5 題材別画法 | ||
+ | ::724.6 壁画 フレスコ画 | ||
+ | ::724.7 色彩 彩色 | ||
+ | ::724.8 アトリエ モデル | ||
+ | ::724.9 額縁 表装 修復 保存 模写 複製 | ||
+ | :725 素描 描画 | ||
+ | ::725.1 構図 構成 線 輪郭 | ||
+ | ::725.2 陰影法 遠近法 透視画法 | ||
+ | ::725.3 木炭画 | ||
+ | ::725.4 クレヨン画 パステル画 クレパス画 コンテ画 チョーク画 | ||
+ | ::725.5 鉛筆画 銀筆画 | ||
+ | ::725.6 ペン画 | ||
+ | :726 漫画 挿絵 童画 | ||
+ | ::726.1 漫画 劇画 諷刺画 | ||
+ | ::726.5 挿絵 イラストレーション | ||
+ | ::726.6 絵本 | ||
+ | ::726.7 児童画 幼児画 | ||
+ | ::726.8 シルエット | ||
+ | ::726.9 はり絵 きり絵 | ||
+ | :727 グラッフィクデザイン 図案 | ||
+ | ::727.6 ポスター | ||
+ | ::727.7 カレンダー | ||
+ | ::727.8 装飾文字 | ||
+ | :728 書 書道 | ||
+ | ::728.1 書体論 | ||
+ | ::728.2 書道史 書家および流派 | ||
+ | ::728.3 材料 | ||
+ | ::728.4 漢字の書体および書法 | ||
+ | ::728.5 仮名文字の書体および書法 | ||
+ | ::728.7 落款 署名 | ||
+ | ::728.8 書跡集 法帖 | ||
+ | ::728.9 ペンマンシップ | ||
+ | |||
+ | === 730 版画 === | ||
+ | :731 版画材料・技法 | ||
+ | :732 版画史 各国の版画 | ||
+ | ::732.1 日本 | ||
+ | ::732.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::732.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::732.4 アフリカ | ||
+ | ::732.5 北アメリカ | ||
+ | ::732.6 南アメリカ | ||
+ | ::732.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::732.8 版画家 | ||
+ | :733 木版画 | ||
+ | :734 石版画 | ||
+ | :735 銅版画 鋼版画 | ||
+ | :736 リノリウム版画 ゴム版画 | ||
+ | :737 写真版画 孔版画 | ||
+ | :739 印章 篆刻 印譜 | ||
+ | ::739.9 メダル コイン | ||
+ | |||
+ | === 740 写真 === | ||
+ | ::740.1 写真の理論・美学 | ||
+ | ::740.2 写真史 | ||
+ | ::740.6 団体 | ||
+ | :742 写真器械・材料 | ||
+ | ::742.2 感光材料 | ||
+ | ::742.4 写真薬品・処方 | ||
+ | ::742.5 写真機[カメラ] | ||
+ | ::742.6 レンズ | ||
+ | ::742.8 設備 | ||
+ | :743 撮影技術 | ||
+ | ::743.3 カラー写真 | ||
+ | ::743.4 人物写真 ヌード写真 | ||
+ | ::743.5 風景写真 スナップ写真 | ||
+ | ::743.6 生物写真 生態写真 | ||
+ | ::743.7 静物写真 芸術写真 | ||
+ | ::743.8 報道写真 | ||
+ | :744 現象 印画 | ||
+ | ::744.3 現像 | ||
+ | ::744.4 修整 | ||
+ | ::744.5 引伸 | ||
+ | ::744.6 焼付 印画 | ||
+ | ::744.9 陰画・陽画の整理 保存 | ||
+ | :745 複写技術 | ||
+ | :746 特殊写真 | ||
+ | ::746.3 X線写真 紫外線写真 赤外線写真 | ||
+ | ::746.4 顕微鏡写真 望遠鏡写真 | ||
+ | ::746.5 航空宇宙写真 水中写真 | ||
+ | ::746.6 高速度写真 | ||
+ | ::746.7 ビデオ録画 | ||
+ | ::746.8 スライド 立体写真 投射 | ||
+ | :747 写真の応用 | ||
+ | ::747.9 紙以外への写真 | ||
+ | :748 写真集 | ||
+ | :749 印刷 | ||
+ | ::749.1 版下作成 製版 | ||
+ | ::749.2 印刷史・事情 | ||
+ | ::749.3 印刷機械・器具 印刷インキ | ||
+ | ::749.4 活版 凸版印刷 | ||
+ | ::749.5 平板印刷 | ||
+ | ::749.6 凹版印刷 | ||
+ | ::749.7 特殊印刷 | ||
+ | ::749.8 孔版 | ||
+ | ::749.9 紙以外への印刷 うつし絵 転写マーク | ||
+ | |||
+ | === 750 工芸 === | ||
+ | :751 陶磁工芸 | ||
+ | ::751.1 日本 | ||
+ | ::751.2 東洋 | ||
+ | ::751.3 西洋 その他 | ||
+ | ::751.4 粘土工芸 装飾レンガ・タイル 土器 | ||
+ | ::751.5 ガラス工芸 ステンドグラス | ||
+ | ::751.7 エナメル工芸 七宝焼 | ||
+ | ::751.8 セメント工芸 石膏工芸 | ||
+ | ::751.9 プラスティック工芸 | ||
+ | :752 漆工芸 | ||
+ | ::752.2 漆工史 | ||
+ | ::752.3 材料 用具 うるし | ||
+ | ::752.4 素地 | ||
+ | ::752.5 髹漆 | ||
+ | ::752.6 蒔絵 | ||
+ | :753 染織工芸 | ||
+ | ::753.2 染織史 | ||
+ | ::753.3 織物 | ||
+ | ::753.4 袋物 ビーズ細工 | ||
+ | ::753.7 刺繍 | ||
+ | ::753.8 染物 | ||
+ | :754 木竹工芸 | ||
+ | ::754.3 木工芸 | ||
+ | ::754.6 籐工芸 | ||
+ | ::754.7 竹工芸 | ||
+ | ::754.8 紙工芸 | ||
+ | :755 宝石・牙角・皮革工芸 | ||
+ | ::755.2 象嵌細工 | ||
+ | ::755.3 宝石・硬玉・真珠・珊瑚細工 装身具 | ||
+ | ::755.4 牙角細工 根付 | ||
+ | ::755.5 革細工 | ||
+ | ::755.6 貝細工 | ||
+ | ::755.7 べっ甲細工 | ||
+ | :756 金工芸 | ||
+ | ::756.1 金工材料・技法 | ||
+ | ::756.2 金工史 金工 | ||
+ | ::756.3 貴金属細工 | ||
+ | ::756.4 梵鐘 | ||
+ | ::756.5 古鏡 鏡工 | ||
+ | ::756.6 刀剣 鍔 刀工 鐔工 | ||
+ | ::756.7 甲冑 | ||
+ | ::756.8 骨董品 古器物 | ||
+ | :757 デザイン 装飾美術 | ||
+ | ::757.3 色彩および配色 | ||
+ | ::757.8 インテリアデザイン[室内装飾] | ||
+ | :758 美術家具 | ||
+ | :759 人形玩具 | ||
+ | ::759.9 郷土人形 郷土玩具 | ||
+ | |||
+ | === 760 音楽 === | ||
+ | ::760.6 団体 | ||
+ | ::760.7 研究法 指導法 音楽教育 | ||
+ | ::760.8 叢書 全集 選集 作品集 名曲解説集 | ||
+ | ::760.9 レコード音楽 オーディオ機器 | ||
+ | :761 音楽の一般理論 音楽学 | ||
+ | ::761.1 音楽哲学 音楽美学 | ||
+ | ::761.2 楽典 記譜法 読譜法 | ||
+ | ::761.3 リズム | ||
+ | ::761.4 旋律法[メロディ] | ||
+ | ::761.5 和声学[ハーモニー] | ||
+ | ::761.6 対位法 | ||
+ | ::761.7 楽式 | ||
+ | ::761.8 作曲法 | ||
+ | ::761.9 演奏 指揮 | ||
+ | :762 音楽史 各国の音楽 | ||
+ | ::762.1 日本 | ||
+ | ::762.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::762.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::762.4 アフリカ | ||
+ | ::762.5 北アメリカ | ||
+ | ::762.6 南アメリカ | ||
+ | ::762.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::762.8 音楽家 | ||
+ | :763 楽器 器楽 | ||
+ | ::763.2 ピアノ | ||
+ | ::763.3 オルガン | ||
+ | ::763.4 弦楽器 | ||
+ | ::763.5 撥弦楽器 | ||
+ | ::763.6 吹奏楽器 金管楽器 | ||
+ | ::763.7 木管楽器 | ||
+ | ::763.8 打楽器 | ||
+ | ::763.9 電子音楽 電子楽器 | ||
+ | :764 器楽合奏 | ||
+ | ::764.1 器楽編成法 | ||
+ | ::764.2 室内楽 | ||
+ | ::764.3 管弦楽[オーケストラ] | ||
+ | ::764.4 弦楽合奏 | ||
+ | ::764.6 吹奏楽[バンド] | ||
+ | ::764.7 軽音楽 ダンス音楽 ジャズ ロック音楽 | ||
+ | ::764.8 その他の合奏 | ||
+ | :765 宗教音楽 聖楽 | ||
+ | ::765.1 器楽 | ||
+ | ::765.2 オラトリオ 受難曲 | ||
+ | ::765.3 ミサ レクイレム[鎮魂曲] | ||
+ | ::765.4 独唱 | ||
+ | ::765.5 合唱 重唱 | ||
+ | ::765.6 聖歌 讃美歌 | ||
+ | ::765.7 神道音楽 | ||
+ | ::765.8 仏教音楽 声明 | ||
+ | :766 劇音楽 | ||
+ | ::766.1 オペラ[歌劇] グランドオペラ | ||
+ | ::766.2 喜歌劇 オペラコミック オペレッタ | ||
+ | :767 声楽 | ||
+ | ::767.1 発声法 歌唱法 | ||
+ | ::767.3 独唱 | ||
+ | ::767.4 合唱[コーラス] 重唱 | ||
+ | ::767.5 民謡集 国民歌 国家 祝祭歌 | ||
+ | ::767.6 団体歌 学生歌 校歌 寮歌 職業歌 | ||
+ | ::767.7 学校唱歌 童謡 | ||
+ | ::767.8 歌謡曲 流行歌 シャンソン ジャズソング | ||
+ | ::767.9 シュプレヒコール[科白の合唱・朗読] | ||
+ | :768 邦楽 | ||
+ | ::768.1 邦楽器 | ||
+ | ::768.2 雅楽 舞楽 | ||
+ | ::768.3 琵琶楽 | ||
+ | ::768.4 謡曲 謡本 | ||
+ | ::768.5 三味線曲 浄瑠璃 義太夫 | ||
+ | ::768.6 箏曲 琴歌 | ||
+ | ::768.7 新日本音楽 | ||
+ | ::768.8 囃子 | ||
+ | ::768.9 詩吟 朗詠 | ||
+ | :769 舞踏 バレエ | ||
+ | ::769.1 日本 | ||
+ | ::769.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::769.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::769.4 アフリカ | ||
+ | ::769.5 北アメリカ | ||
+ | ::769.6 南アメリカ | ||
+ | ::769.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::769.9 バレエ | ||
+ | |||
+ | === 770 演劇 === | ||
+ | ::770.9 興行 検閲 宣伝 看板 入場料 | ||
+ | :771 劇場 演出 演技 | ||
+ | ::771.5 舞台装置 | ||
+ | ::771.6 演出 舞台監督 | ||
+ | ::771.7 演技 俳優術 | ||
+ | ::771.8 舞台衣装 扮装 | ||
+ | :772 演劇史 各国の演劇 | ||
+ | ::772.1 日本 | ||
+ | ::772.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::772.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::772.4 アフリカ | ||
+ | ::772.5 北アメリカ | ||
+ | ::772.6 南アメリカ | ||
+ | ::772.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::772.8 俳優 | ||
+ | :773 能楽 狂言 | ||
+ | ::773.2 能の歴史 | ||
+ | ::773.3 能の演技・型・役 | ||
+ | ::773.4 能面 | ||
+ | ::773.5 能舞台 | ||
+ | ::773.6 能の道具 | ||
+ | ::773.7 能囃子 | ||
+ | ::773.8 流派 | ||
+ | ::773.9 狂言 狂言面 | ||
+ | :774 歌舞伎 | ||
+ | ::774.2 歌舞伎史 | ||
+ | ::774.3 演出 演技 役柄 | ||
+ | ::774.4 正本 ト書 書抜 番付 | ||
+ | ::774.5 劇場 舞台装置 看板 | ||
+ | ::774.6 道具 | ||
+ | ::774.7 下座 囃子方 | ||
+ | ::774.8 歌舞伎の慣習と年中行事 | ||
+ | ::774.9 所作事 | ||
+ | :775 各種の演劇 | ||
+ | ::775.1 新派 新劇 近代劇 | ||
+ | ::775.2 喜劇 軽演劇 | ||
+ | ::775.3 オペレッタ | ||
+ | ::775.4 レビュー 少女歌劇 ミュージカル | ||
+ | ::775.5 移動演劇 野外劇[ページェント] 地方演劇 | ||
+ | ::775.6 素人演劇 | ||
+ | ::775.7 学校劇 児童劇 学生演劇 | ||
+ | ::775.8 パントマイム 仮面劇 | ||
+ | :777 人形劇 | ||
+ | ::777.1 日本 | ||
+ | ::777.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::777.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::777.4 アフリカ | ||
+ | ::777.5 北アメリカ | ||
+ | ::777.6 南アメリカ | ||
+ | ::777.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::777.8 影絵芝居 ギニョル マリオネット | ||
+ | :778 映画 | ||
+ | ::778.2 映画史 各国の映画 | ||
+ | ::778.3 映画監督・俳優 演技 配役 | ||
+ | ::778.4 映画制作および演出 撮影技術 | ||
+ | ::778.5 コンティニュイティ[撮影台本] | ||
+ | ::778.7 各種映画 | ||
+ | ::778.8 テレビ演劇 放送劇 | ||
+ | ::778.9 幻灯 | ||
+ | :779 大衆演芸 | ||
+ | ::779.1 寄席 | ||
+ | :::779.12 講談 | ||
+ | :::779.13 落語 | ||
+ | :::779.14 漫才 漫談 | ||
+ | :::779.15 浪曲 | ||
+ | :::779.16 声帯模写 声色 物真似 | ||
+ | :::779.17 バラエティーショー | ||
+ | ::779.2 俄狂言 村芝居 | ||
+ | ::779.3 奇術 | ||
+ | ::779.4 見世物 パノラマ | ||
+ | ::779.5 サーカス | ||
+ | ::779.7 門付 演歌 大道芸 | ||
+ | ::779.8 紙芝居 | ||
+ | ::779.9 放送演芸 | ||
+ | |||
+ | === 780 スポーツ・体育 === | ||
+ | ::780.1 体育理論 体育学 | ||
+ | ::780.6 団体 | ||
+ | ::780.7 研究法 指導法 トレーニング 審判 | ||
+ | :781 体操 遊戯 | ||
+ | ::781.2 体操の系統 | ||
+ | ::781.4 徒手体操 | ||
+ | :::781.49 新体操 | ||
+ | ::781.5 器械体操 体操競技 | ||
+ | ::781.8 マスゲーム | ||
+ | ::781.9 遊戯 児童遊戯 家庭遊戯 | ||
+ | :782 陸上競技 | ||
+ | ::782.3 競走 競走競技 | ||
+ | ::782.4 跳躍競技[ジャンプ] | ||
+ | ::782.5 投擲競技 | ||
+ | ::782.6 混成競技 | ||
+ | ::782.8 重量挙[ウエイトリフティング] | ||
+ | ::782.9 空中スポーツ | ||
+ | :783 球技 | ||
+ | ::783.1 バスケットボール | ||
+ | ::783.2 バレーボール | ||
+ | ::783.3 ハンドボール ドッジボール | ||
+ | ::783.4 フットボール | ||
+ | :::783.46 アメリカンフットボール | ||
+ | :::783.47 サッカー | ||
+ | :::783.48 ラグビー | ||
+ | :::783.49 プッシュボール | ||
+ | ::783.5 庭球[テニス] | ||
+ | :::783.57 スカッシュ | ||
+ | :::783.58 ラクロッス | ||
+ | :::783.59 バドミントン | ||
+ | ::783.6 卓球 | ||
+ | ::783.7 野球 | ||
+ | :::783.78 ソフトボール | ||
+ | :::783.79 クリケット | ||
+ | ::783.8 ゴルフ | ||
+ | :::783.87 ゲートボール | ||
+ | :::783.88 ホッケー クロッケー ポロ | ||
+ | ::783.9 ボウリング | ||
+ | :784 冬季競技 | ||
+ | ::784.3 スキー スキー競技 | ||
+ | :::784.33 アルペン競技 | ||
+ | :::784.34 ジャンプ | ||
+ | :::784.35 ノルディック競技 複合競技 クロスカントリースキー | ||
+ | :::784.37 バイアスロン | ||
+ | :::784.39 スノーボード | ||
+ | ::784.6 スケート スケート競技 | ||
+ | :::784.63 スピードスケート | ||
+ | :::784.65 フィギュアスケート | ||
+ | ::784.7 アイスホッケー アイスポロ バンディ | ||
+ | ::784.8 橇競技 | ||
+ | ::784.9 カーリング | ||
+ | :785 水上競技 | ||
+ | ::785.2 水泳 競泳 飛び込み | ||
+ | :::785.21 日本泳法 | ||
+ | :::785.22 近代泳法 | ||
+ | :::785.23 水泳競技 | ||
+ | :::785.24 飛び込み | ||
+ | :::785.26 シンクロナイズドスイミング | ||
+ | :::785.28 スキューバダイビング スキンダイビング | ||
+ | ::785.3 水上スキー サーフィン ボードセーリング | ||
+ | ::785.4 水球 | ||
+ | ::785.5 ボート ボートレース カヌー ペーロン レガッタ | ||
+ | ::785.6 モーターボート | ||
+ | ::785.7 ヨット ヨットレース | ||
+ | :786 戸外レクリエーション | ||
+ | ::786.1 登山 ワンダーフォーゲル | ||
+ | ::786.3 キャンピング ホステリング | ||
+ | ::786.4 ハイキング 遠足 | ||
+ | :::786.49 オリエンテーリング | ||
+ | ::786.5 サイクリング 自転車競技 | ||
+ | ::786.6 ドライブ ツーリング ゴーカート モトクロス | ||
+ | ::786.8 ローラースケート スケートボード | ||
+ | ::786.9 ブーメラン フライングディスク ガラッキー ボウルズ | ||
+ | :787 釣魚 遊猟 | ||
+ | ::787.1 釣り | ||
+ | ::787.2 鵜飼 | ||
+ | ::787.6 遊猟 鷹狩 | ||
+ | :788 相撲 拳闘 競馬 | ||
+ | ::788.1 相撲 | ||
+ | ::788.2 レスリング | ||
+ | ::788.3 ボクシング | ||
+ | ::788.4 動物の闘技・競走 | ||
+ | ::788.5 競馬 | ||
+ | ::788.6 競輪 | ||
+ | ::788.7 オートレース | ||
+ | ::788.8 競艇 | ||
+ | :789 武術 | ||
+ | ::789.2 柔道 サンボ | ||
+ | :::789.23 空手道 拳法 | ||
+ | :::789.25 合気道 | ||
+ | :::789.27 太極拳[気功] | ||
+ | ::789.3 剣道 | ||
+ | :::789.32 居合術 | ||
+ | :::789.37 銃剣道 | ||
+ | :::789.39 フェンシング | ||
+ | ::789.4 槍術 | ||
+ | ::789.5 弓道 弓矢 楊弓 | ||
+ | :::789.53 洋弓[アーチェリー] | ||
+ | ::789.6 馬術 馬術競技 | ||
+ | ::789.7 射撃 射撃競技 | ||
+ | ::789.8 忍術 | ||
+ | ::789.9 護身術 | ||
+ | |||
+ | === 790 諸芸・娯楽 === | ||
+ | :791 茶道 | ||
+ | ::791.2 茶道史 茶人伝 | ||
+ | ::791.3 材料 | ||
+ | ::791.4 茶碗 | ||
+ | ::791.5 茶器 茶道具 | ||
+ | ::791.6 茶室 茶庭 茶花 | ||
+ | ::791.7 作法 | ||
+ | ::791.8 懐石 | ||
+ | :792 香道 | ||
+ | :793 花道 | ||
+ | ::793.2 花道史 花道家伝 | ||
+ | ::793.3 花卉 | ||
+ | ::793.5 花器 剣山 道具 | ||
+ | ::793.6 生花 立花 | ||
+ | ::793.7 投入 | ||
+ | ::793.8 盛花 | ||
+ | ::793.9 盆景 盆石 | ||
+ | :794 撞球 | ||
+ | :795 囲碁 | ||
+ | ::795.7 連珠 | ||
+ | ::795.8 オセロ | ||
+ | :796 将棋 | ||
+ | ::796.9 チェッカー チェス | ||
+ | :797 射倖ゲーム | ||
+ | ::797.1 花札 | ||
+ | ::797.2 トランプあそび | ||
+ | ::797.3 ダイスゲーム | ||
+ | ::797.4 ドミノ | ||
+ | ::797.5 麻雀 | ||
+ | ::797.6 ルーレット | ||
+ | ::797.9 パチンコ | ||
+ | :798 室内娯楽 | ||
+ | ::798.5 テレビゲーム | ||
+ | :799 ダンス | ||
+ | ::799.2 フォークダンス | ||
+ | ::799.3 社交ダンス | ||
+ | ::799.4 スクェアーダンス | ||
+ | |||
+ | == 80 言語 == | ||
+ | |||
+ | === 800 言語 === | ||
+ | :801 言語学 | ||
+ | :::801.01 言語哲学 言語美学 | ||
+ | :::801.02 言語学史 | ||
+ | :::801.03 言語社会学 社会言語学 | ||
+ | :::801.04 言語心理学 | ||
+ | :::801.09 比較言語学 | ||
+ | ::801.1 音声学 音韻論 文字論 | ||
+ | ::801.2 語源学 意味論 | ||
+ | ::801.3 辞典編集法 多言語辞典 | ||
+ | ::801.4 語彙論 | ||
+ | ::801.5 文法論 | ||
+ | ::801.6 文章論 文体論 修辞学 | ||
+ | ::801.7 翻訳法 解釈法 会話法 | ||
+ | ::801.8 方言学 言語地理学 | ||
+ | ::801.9 言語・文字によらない伝達 | ||
+ | :802 言語史・事情 言語政策 | ||
+ | ::802.1 日本 | ||
+ | ::802.2 アジア・東洋 | ||
+ | ::802.3 ヨーロッパ | ||
+ | ::802.4 アフリカ | ||
+ | ::802.5 北アメリカ | ||
+ | ::802.6 南アメリカ | ||
+ | ::802.7 オセアニア・南極地方 | ||
+ | ::802.9 系統不明な古代死語 | ||
+ | :803 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | :804 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :805 逐次刊行物 | ||
+ | :806 団体 | ||
+ | :807 研究法 指導法 言語教育 | ||
+ | :808 叢書 全集 選集 | ||
+ | :809 言語生活 | ||
+ | ::809.2 話し方 | ||
+ | ::809.4 演説法 | ||
+ | ::809.5 対談・座談法 インタビュー法 | ||
+ | ::809.6 討論・会議法 | ||
+ | ::809.7 暗号 | ||
+ | ::809.8 速記 | ||
+ | ::809.9 タイピング | ||
+ | |||
+ | === 810 日本語 === | ||
+ | ::810.1 理論 国語学 | ||
+ | ::810.2 国語史 | ||
+ | ::810.9 国語政策 国語国字問題 国語調査 | ||
+ | :811 音声 音韻 文字 | ||
+ | ::811.1 音声 発音 音韻 | ||
+ | ::811.2 漢字 | ||
+ | ::811.3 神代文字 | ||
+ | ::811.4 万葉仮名 | ||
+ | ::811.5 仮名文字 | ||
+ | ::811.7 句読点 分かち書き | ||
+ | ::811.8 ローマ字綴字法 | ||
+ | ::811.9 国字改良 | ||
+ | :812 語源 意味 | ||
+ | :813 辞典 | ||
+ | ::813.1 国語辞典 | ||
+ | ::813.2 漢和辞典 | ||
+ | ::813.4 故事成語辞典 慣用語辞典 | ||
+ | ::813.5 類語辞典 同義語辞典 反義語辞典 | ||
+ | ::813.6 古語辞典 | ||
+ | ::813.7 新語辞典 流行語辞典 外来語辞典 | ||
+ | ::813.9 隠語辞典 俗語辞典 | ||
+ | :814 語彙 | ||
+ | ::814.3 基本語彙 | ||
+ | ::814.4 熟語 慣用語 | ||
+ | ::814.5 類語 同義語 反義語 同音語 | ||
+ | ::814.6 古語 | ||
+ | ::814.7 新語 流行語 外来語 略語 | ||
+ | ::814.8 児童語 | ||
+ | ::814.9 隠語 俗語 階級語 女房詞 遊里語 | ||
+ | :815 文法 語法 | ||
+ | ::815.1 形態論 構文論[統語論] | ||
+ | ::815.2 名詞 数詞 | ||
+ | ::815.3 代名詞 | ||
+ | ::815.4 形容詞 形容動詞 連体詞 | ||
+ | ::815.5 動詞 助動詞 | ||
+ | ::815.6 副詞 接続詞 感動詞 | ||
+ | ::815.7 助詞[てにをは] | ||
+ | ::815.8 敬語法 | ||
+ | :816 文章 文体 作文 | ||
+ | ::816.2 修辞法 | ||
+ | ::816.3 枕詞[冠辞] 修飾語 | ||
+ | ::816.4 公用文 | ||
+ | ::816.5 論文 | ||
+ | ::816.6 書簡文 日記文 | ||
+ | ::816.7 式辞 | ||
+ | ::816.8 文範 文例集 | ||
+ | :817 読本 解釈 会話 | ||
+ | ::817.5 国文解釈 | ||
+ | ::817.7 国語読本 | ||
+ | ::817.8 会話 | ||
+ | :818 方言 訛語 | ||
+ | ::818.1 北海道地方 | ||
+ | ::818.2 東北地方 | ||
+ | ::818.3 関東地方 | ||
+ | ::818.4 中部地方 | ||
+ | ::818.5 東海地方 | ||
+ | ::818.6 近畿地方 | ||
+ | ::818.7 中国地方 | ||
+ | ::818.8 四国地方 | ||
+ | ::818.9 九州地方 | ||
+ | |||
+ | === 820 中国語 === | ||
+ | ::820.9 中国語政策 中国語問題 | ||
+ | :821 音声 音韻 文字 | ||
+ | ::821.1 音声 発音 音韻 | ||
+ | ::821.2 漢字 | ||
+ | ::821.3 注音符号 | ||
+ | ::821.8 ローマ字表記法 | ||
+ | :822 語源 意味 | ||
+ | :823 辞典 | ||
+ | :824 語彙 | ||
+ | :825 文法 語法 | ||
+ | ::825.1 形態論 構文論[統語論] | ||
+ | ::825.2 名詞 数詞 量詞 | ||
+ | ::825.3 代名詞 | ||
+ | ::825.4 形容詞 | ||
+ | ::825.5 動詞 | ||
+ | ::825.6 副詞 介詞 連詞 嘆詞 | ||
+ | ::825.7 助詞 | ||
+ | :826 文章 文体 作文 | ||
+ | :827 読本 解釈 会話 | ||
+ | ::827.5 中国語解釈 漢文解釈 | ||
+ | ::827.7 中国語読本 漢文読本 | ||
+ | ::827.8 会話 | ||
+ | :828 方言 訛語 | ||
+ | ::828.1 北方語 | ||
+ | ::828.2 呉語 | ||
+ | ::828.3 閩語 | ||
+ | ::828.4 粤語 | ||
+ | ::828.5 台湾語 | ||
+ | ::828.6 客家語 | ||
+ | :829 その他の東洋諸言語 | ||
+ | ::829.1 朝鮮語[韓国語] | ||
+ | ::829.2 アイヌ語 | ||
+ | ::829.3 チベット・ビルマ諸語 | ||
+ | ::829.4 オーストロネシア諸語[マライ・ポリネシア諸語] | ||
+ | ::829.5 アルタイ諸語 | ||
+ | ::829.6 ドラヴィダ諸語 | ||
+ | ::829.7 セム・ハム諸語[アフロ・アジア諸語] | ||
+ | :::829.76 アラビア語 | ||
+ | ::829.8 インド諸語 | ||
+ | ::829.9 イラン諸語 | ||
+ | |||
+ | === 830 英語 === | ||
+ | ::830.1 理論 英語学 英語学史 | ||
+ | ::830.2 英語史 | ||
+ | :831 音声 音韻 文字 | ||
+ | ::831.1 音声 発音 音韻 | ||
+ | ::831.2 母音 二重母音 | ||
+ | ::831.3 子音 | ||
+ | ::831.4 アクセント イントネーション | ||
+ | ::831.5 正字法 綴字法 | ||
+ | ::831.6 略語 略語辞典 | ||
+ | ::831.7 句読点 | ||
+ | :832 語源 意味 | ||
+ | :833 辞典 | ||
+ | ::833.1 英英辞典 | ||
+ | ::833.2 和英辞典 | ||
+ | ::833.3 英和辞典 | ||
+ | ::833.4 故事成語辞典 慣用語辞典 | ||
+ | ::833.5 類語辞典 同義語辞典 反義語辞典 | ||
+ | ::833.6 古語辞典 | ||
+ | ::833.7 新語辞典 時事英語辞典 | ||
+ | ::833.9 隠語辞典 俗語辞典 | ||
+ | :834 語彙 | ||
+ | ::834.3 基本語彙 | ||
+ | ::834.4 熟語 慣用語 | ||
+ | ::834.7 外来語 | ||
+ | :835 文法 語法 | ||
+ | ::835.1 形態論 構文論[統語論] | ||
+ | ::835.2 名詞 | ||
+ | ::835.3 代名詞 | ||
+ | ::835.4 形容詞 | ||
+ | ::835.5 動詞 | ||
+ | ::835.6 不変化詞 | ||
+ | :836 文章 文体 作文 | ||
+ | ::836.2 修辞法 | ||
+ | ::836.3 修飾語 | ||
+ | ::836.4 公用文 | ||
+ | ::836.5 論文 | ||
+ | ::836.6 書簡文 日記文 | ||
+ | ::836.7 式辞 | ||
+ | ::836.8 文範 文例集 | ||
+ | :837 読本 解釈 会話 | ||
+ | ::837.4 和文英訳 | ||
+ | ::837.5 英文解釈 英文和訳 | ||
+ | ::837.7 英語読本[リーダー] | ||
+ | ::837.8 英会話 | ||
+ | :838 方言 訛語 | ||
+ | |||
+ | === 840 ドイツ語 === | ||
+ | ::840.1 理論 ドイツ語学 ドイツ語学史 | ||
+ | ::840.2 ドイツ語史 | ||
+ | :841 音声 音韻 文字 | ||
+ | :842 語源 意味 | ||
+ | :843 辞典 | ||
+ | :844 語彙 | ||
+ | :845 文法 語法 | ||
+ | :846 文章 文体 作文 | ||
+ | :847 読本 解釈 会話 | ||
+ | :848 方言 訛語 | ||
+ | :849 その他のゲルマン諸語 | ||
+ | ::849.1 低地ドイツ語 フリジア語[フリースランド語] | ||
+ | ::849.2 フラマン語 | ||
+ | ::849.3 オランダ語[蘭語] | ||
+ | ::849.4 北欧語 | ||
+ | ::849.5 アイスランド語 古ノルド語 | ||
+ | ::849.6 ノルウェー語 | ||
+ | ::849.7 デンマーク語 | ||
+ | ::849.8 スウェーデン語 | ||
+ | ::849.9 イディッシュ語 | ||
+ | |||
+ | === 850 フランス語 === | ||
+ | ::850.1 理論 フランス語学 フランス語学史 | ||
+ | ::850.2 フランス語史 | ||
+ | :851 音声 音韻 文字 | ||
+ | :852 語源 意味 | ||
+ | :853 辞典 | ||
+ | :854 語彙 | ||
+ | :855 文法 語法 | ||
+ | :856 文章 文体 作文 | ||
+ | :857 読本 解釈 会話 | ||
+ | :858 方言 訛語 | ||
+ | :859 プロヴァンス語 | ||
+ | ::859.9 カタロニア語 | ||
+ | |||
+ | === 860 スペイン語 === | ||
+ | ::860.1 理論 スペイン語学 スペイン語学史 | ||
+ | ::860.2 スペイン語史 | ||
+ | :861 音声 音韻 文字 | ||
+ | :862 語源 意味 | ||
+ | :863 辞典 | ||
+ | :864 語彙 | ||
+ | :865 文法 語法 | ||
+ | :866 文章 文体 作文 | ||
+ | :867 読本 解釈 会話 | ||
+ | :868 方言 訛語 | ||
+ | :869 ポルトガル語 | ||
+ | ::869.9 ガリシア語 | ||
+ | |||
+ | === 870 イタリア語 === | ||
+ | ::870.1 理論 イタリア語学 イタリア語学史 | ||
+ | ::870.2 イタリア語史 | ||
+ | :871 音声 音韻 文字 | ||
+ | :872 語源 意味 | ||
+ | :873 辞典 | ||
+ | :874 語彙 | ||
+ | :875 文法 語法 | ||
+ | :876 文章 文体 作文 | ||
+ | :877 読本 解釈 会話 | ||
+ | :878 方言 訛語 | ||
+ | :879 その他のロマンス諸語 | ||
+ | ::879.1 ルーマニア語 | ||
+ | ::879.9 レト・ロマンス語 | ||
+ | |||
+ | === 880 ロシア語 === | ||
+ | ::880.1 理論 ロシア語学 ロシア語学史 | ||
+ | ::880.2 ロシア語史 | ||
+ | :881 音声 音韻 文字 | ||
+ | :882 語源 意味 | ||
+ | :883 辞典 | ||
+ | :884 語彙 | ||
+ | :885 文法 語法 | ||
+ | :886 文章 文体 作文 | ||
+ | :887 読本 解釈 会話 | ||
+ | :888 方言 訛語 | ||
+ | :889 その他のスラヴ諸語 | ||
+ | ::889.1 ブルガリア語 マケドニア語 | ||
+ | ::889.2 セルビア・クロアチア語 | ||
+ | ::889.3 スロベニア語 | ||
+ | ::889.4 ウクライナ語 | ||
+ | ::889.5 チェコ語[ボヘミア語] | ||
+ | ::889.6 スロバキア語 | ||
+ | ::889.7 ソルブ語[ヴェンド語] | ||
+ | ::889.8 ポーランド語 | ||
+ | ::889.9 バルト諸語 | ||
+ | |||
+ | === 890 その他の諸言語 === | ||
+ | :891 ギリシア語 | ||
+ | ::891.9 近代ギリシア語 | ||
+ | :892 ラテン語 | ||
+ | :893 その他のヨーロッパの諸言語 | ||
+ | ::893.1 ケルト諸語 | ||
+ | ::893.2 アイルランド語 スコットランド・ゲール語 | ||
+ | ::893.3 ブルトン語 ウェールズ語 コーンウォール語 | ||
+ | ::893.4 アルバニア語 | ||
+ | ::893.5 バスク語 | ||
+ | ::893.6 ウラル諸語 | ||
+ | ::893.7 ウゴル諸語 | ||
+ | ::893.8 サモエード諸語 | ||
+ | :894 アフリカの諸言語 | ||
+ | ::894.2 古代エジプト語 コプト語 | ||
+ | ::894.3 ベルベル諸語 | ||
+ | ::894.4 クシ諸語 | ||
+ | ::894.5 チャド諸語 | ||
+ | ::894.6 ナイル・サハラ諸語 | ||
+ | ::894.7 ニジェール・コルドファン諸語 | ||
+ | ::894.8 コイサン諸語 | ||
+ | :895 アメリカの諸言語 | ||
+ | ::895.1 エスキモー語 アリュート語 | ||
+ | ::895.2 北米インディアン諸語 南米インディアン諸語 | ||
+ | :897 オーストラリアの諸言語 | ||
+ | ::897.9 パプア諸語 | ||
+ | :899 国際語[人工語] | ||
+ | ::899.1 エスペラント | ||
+ | ::899.3 イード ヴォラピューク オクツィデンタル ノヴィアル | ||
+ | |||
+ | == 90 文学 == | ||
+ | |||
+ | === 900 文学 === | ||
+ | :901 文学理論 作法 | ||
+ | ::901.1 詩歌 韻律学 作詩法 | ||
+ | ::901.2 戯曲 劇作法 | ||
+ | ::901.3 小説 物語 | ||
+ | ::901.4 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::901.5 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::901.6 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | ::901.7 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | ::901.8 民間・口承文芸 | ||
+ | ::901.9 比較文学 | ||
+ | :902 文学史 文学思想史 | ||
+ | ::902.1 詩 | ||
+ | ::902.2 戯曲 | ||
+ | ::902.3 小説 物語 | ||
+ | ::902.4 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::902.5 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::902.6 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | ::902.7 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | ::902.8 作家の列伝[作家研究] | ||
+ | ::902.9 地域別文学研究 | ||
+ | :903 参考図書[レファレンスブック] | ||
+ | :904 論文集 評論集 講演集 | ||
+ | :905 逐次刊行物 | ||
+ | :906 団体 | ||
+ | :907 研究法 指導法 文学教育 | ||
+ | :908 叢書 全集 選集 | ||
+ | ::908.1 詩 | ||
+ | ::908.2 戯曲 | ||
+ | ::908.3 小説 物語 | ||
+ | ::908.4 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::908.5 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::908.6 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | ::908.7 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | ::908.8 引用集 | ||
+ | ::908.9 児童文学作品集 | ||
+ | :909 児童文学研究 | ||
+ | ::909.1 児童詩 童謡 | ||
+ | ::909.2 児童劇 童話劇 | ||
+ | ::909.3 童話 | ||
+ | |||
+ | === 910 日本文学 === | ||
+ | ::910.2 日本文学史 | ||
+ | ::910.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :911 詩歌 | ||
+ | ::911.1 和歌 短歌 | ||
+ | ::911.2 連歌 | ||
+ | ::911.3 俳諧 俳句 | ||
+ | ::911.4 川柳 狂句 | ||
+ | ::911.5 詩 | ||
+ | ::911.6 歌謡 | ||
+ | ::911.9 漢詩 | ||
+ | :912 戯曲 | ||
+ | ::912.2 舞の本 | ||
+ | ::912.3 謡曲 | ||
+ | ::912.4 浄瑠璃 | ||
+ | ::912.5 歌舞伎 | ||
+ | ::912.6 近代戯曲 | ||
+ | ::912.7 シナリオ 放送ドラマ | ||
+ | ::912.8 児童劇 | ||
+ | :913 小説 物語 | ||
+ | ::913.2 古代前期[上代] | ||
+ | ::913.3 古代後期[中古] | ||
+ | ::913.4 中世 | ||
+ | ::913.5 近世 | ||
+ | ::913.6 近代 | ||
+ | ::913.7 講談・落語本 笑話集 | ||
+ | ::913.8 童話 | ||
+ | ::913.9 翻訳小説 | ||
+ | :914 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::914.3 古代 | ||
+ | ::914.4 中世 | ||
+ | ::914.5 近世 | ||
+ | ::914.6 近代 | ||
+ | :915 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::915.3 古代 | ||
+ | ::915.4 中世 | ||
+ | ::915.5 近世 | ||
+ | ::915.6 近代 | ||
+ | :916 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :917 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :918 作品集 | ||
+ | ::918.3 古代 | ||
+ | ::918.4 中世 | ||
+ | ::918.5 近世 | ||
+ | ::918.6 近代 | ||
+ | :919 漢詩文 日本漢文学 | ||
+ | ::919.3 古代 | ||
+ | ::919.4 中世 | ||
+ | ::919.5 近世 | ||
+ | ::919.6 近代 | ||
+ | |||
+ | === 920 中国文学 === | ||
+ | ::920.2 中国文学史 | ||
+ | ::920.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :921 詩歌 韻文 詩文 | ||
+ | ::921.3 先秦 | ||
+ | ::921.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::921.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::921.6 清 | ||
+ | ::921.7 近代 | ||
+ | ::921.9 朝鮮人等の漢詩文 | ||
+ | :922 戯曲 | ||
+ | ::922.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::922.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::922.6 清 | ||
+ | ::922.7 近代 | ||
+ | :923 小説 物語 | ||
+ | ::923.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::923.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::923.6 清 | ||
+ | ::923.7 近代 | ||
+ | :924 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::924.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::924.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::924.6 清 | ||
+ | ::924.7 近代 | ||
+ | :925 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::925.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::925.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::925.6 清 | ||
+ | ::925.7 近代 | ||
+ | :926 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :927 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :928 作品集 | ||
+ | ::928.3 先秦 | ||
+ | ::928.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐 | ||
+ | ::928.5 五代 宋 元 明 | ||
+ | ::928.6 清 | ||
+ | ::928.7 近代 | ||
+ | :929 その他の東洋文学 | ||
+ | |||
+ | === 930 英米文学 === | ||
+ | ::930.2 英米文学史 | ||
+ | ::930.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :931 詩 | ||
+ | ::931.4 中世 | ||
+ | ::931.5 16-17世紀 | ||
+ | ::931.6 18-19世紀 | ||
+ | ::931.7 20世紀- | ||
+ | :932 戯曲 | ||
+ | ::932.4 中世 | ||
+ | ::932.5 16-17世紀 | ||
+ | ::932.6 18-19世紀 | ||
+ | ::932.7 20世紀- | ||
+ | :933 小説 物語 | ||
+ | ::933.4 中世 | ||
+ | ::933.5 16-17世紀 | ||
+ | ::933.6 18-19世紀 | ||
+ | ::933.7 20世紀- | ||
+ | :934 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::934.4 中世 | ||
+ | ::934.5 16-17世紀 | ||
+ | ::934.6 18-19世紀 | ||
+ | ::934.7 20世紀- | ||
+ | :935 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::935.4 中世 | ||
+ | ::935.5 16-17世紀 | ||
+ | ::935.6 18-19世紀 | ||
+ | ::935.7 20世紀- | ||
+ | :936 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :937 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :938 作品集 | ||
+ | ::938.4 中世 | ||
+ | ::938.5 16-17世紀 | ||
+ | ::938.6 18-19世紀 | ||
+ | ::938.7 20世紀- | ||
+ | :939 アメリカ文学 →930-938 | ||
+ | ::939.1 詩 | ||
+ | ::939.2 戯曲 | ||
+ | ::939.3 小説 物語 | ||
+ | ::939.4 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::939.5 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::939.6 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | ::939.7 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | ::939.8 作品集 | ||
+ | ::939.9 イギリス | ||
+ | :::アメリカ以外の英語文学 | ||
+ | |||
+ | === 940 ドイツ文学 === | ||
+ | ::940.2 ドイツ文学史 | ||
+ | ::940.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :941 詩 | ||
+ | ::941.4 中世 | ||
+ | ::941.5 16-17世紀 | ||
+ | ::941.6 18-19世紀 | ||
+ | ::941.7 20世紀- | ||
+ | :942 戯曲 | ||
+ | ::942.4 中世 | ||
+ | ::942.5 16-17世紀 | ||
+ | ::942.6 18-19世紀 | ||
+ | ::942.7 20世紀- | ||
+ | :943 小説 物語 | ||
+ | ::943.4 中世 | ||
+ | ::943.5 16-17世紀 | ||
+ | ::943.6 18-19世紀 | ||
+ | ::943.7 20世紀- | ||
+ | :944 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::944.4 中世 | ||
+ | ::944.5 16-17世紀 | ||
+ | ::944.6 18-19世紀 | ||
+ | ::944.7 20世紀- | ||
+ | :945 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::945.4 中世 | ||
+ | ::945.5 16-17世紀 | ||
+ | ::945.6 18-19世紀 | ||
+ | ::945.7 20世紀- | ||
+ | :946 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :947 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :948 作品集 | ||
+ | ::948.4 中世 | ||
+ | ::948.5 16-17世紀 | ||
+ | ::948.6 18-19世紀 | ||
+ | ::948.7 20世紀- | ||
+ | :949 その他のゲルマン文学 | ||
+ | ::949.3 オランダ文学 | ||
+ | ::949.4 北欧文学 | ||
+ | ::949.5 アイスランド文学 | ||
+ | ::949.6 ノルウェー文学 | ||
+ | ::949.7 デンマーク文学 | ||
+ | ::949.8 スウェーデン文学 | ||
+ | ::949.9 イディッシュ文学 | ||
+ | |||
+ | === 950 フランス文学 === | ||
+ | ::950.2 フランス文学史 | ||
+ | ::950.8 叢書 全集 選集 | ||
+ | :951 詩 | ||
+ | ::951.4 中世 | ||
+ | ::951.5 16-17世紀 | ||
+ | ::951.6 18-19世紀 | ||
+ | ::951.7 20世紀- | ||
+ | :952 戯曲 | ||
+ | ::952.4 中世 | ||
+ | ::952.5 16-17世紀 | ||
+ | ::952.6 18-19世紀 | ||
+ | ::952.7 20世紀- | ||
+ | :953 小説 物語 | ||
+ | ::953.4 中世 | ||
+ | ::953.5 16-17世紀 | ||
+ | ::953.6 18-19世紀 | ||
+ | ::953.7 20世紀- | ||
+ | :954 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | ::954.4 中世 | ||
+ | ::954.5 16-17世紀 | ||
+ | ::954.6 18-19世紀 | ||
+ | ::954.7 20世紀- | ||
+ | :955 日記 書簡 紀行 | ||
+ | ::955.4 中世 | ||
+ | ::955.5 16-17世紀 | ||
+ | ::955.6 18-19世紀 | ||
+ | ::955.7 20世紀- | ||
+ | :956 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :957 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :958 作品集 | ||
+ | ::958.4 中世 | ||
+ | ::958.5 16-17世紀 | ||
+ | ::958.6 18-19世紀 | ||
+ | ::958.7 20世紀- | ||
+ | ::958.9 フランス以外のフランス語文学 | ||
+ | :959 プロヴァンス文学 | ||
+ | ::959.9 カタロニア文学 | ||
+ | |||
+ | === 960 スペイン文学 === | ||
+ | ::960.2 スペイン文学史 | ||
+ | :961 詩 | ||
+ | :962 戯曲 | ||
+ | :963 小説 物語 | ||
+ | :964 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | :965 日記 書簡 紀行 | ||
+ | :966 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :967 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :968 作品集 | ||
+ | ::968.9 スペイン以外のスペイン語文学 | ||
+ | :969 ポルトガル文学 | ||
+ | ::969.9 ポルトガル以外のポルトガル語文学 | ||
+ | |||
+ | === 970 イタリア文学 === | ||
+ | ::970.2 イタリア文学史 | ||
+ | :971 詩 | ||
+ | :972 戯曲 | ||
+ | :973 小説 物語 | ||
+ | :974 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | :975 日記 書簡 紀行 | ||
+ | :976 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :977 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :978 作品集 | ||
+ | :979 その他のロマンス文学 | ||
+ | ::979.1 ルーマニア文学 | ||
+ | |||
+ | === 980 ロシア・ソヴィエト文学 === | ||
+ | ::980.2 ロシア・ソヴィエト文学史 | ||
+ | :981 詩 | ||
+ | :982 戯曲 | ||
+ | :983 小説 物語 | ||
+ | :984 評論 エッセイ 随筆 | ||
+ | :985 日記 書簡 紀行 | ||
+ | :986 記録 手記 ルポルタージュ | ||
+ | :987 箴言 アフォリズム 寸言 | ||
+ | :988 作品集 | ||
+ | :989 その他のスラヴ文学 | ||
+ | ::989.5 チェコ文学 | ||
+ | ::989.8 ポーランド文学 | ||
+ | |||
+ | === 990 その他の諸文学 === | ||
+ | :991 ギリシア文学 | ||
+ | ::991.9 近代ギリシア文学 | ||
+ | :992 ラテン文学 | ||
+ | :993 その他のヨーロッパ文学 | ||
+ | :994 アフリカ文学 | ||
+ | :995 アメリカ先住民語の文学 | ||
+ | :997 オーストラリア先住民語の文学 | ||
+ | :999 国際語による文学 | ||
+ | ::999.1 エスペラントによる文学 |
2007年2月8日 (木) 10:50時点における版
日本十進分類法についての詳細は日本十進分類法 - Wikipediaとか参照。ここは小数点以下も含む完全な一覧を載せる(出典はウェブログ図書館 Weblog(Blog) Library (jienology.com))。
3次区分表までの一覧(もう少し簡潔なもの)については、日本十進分類法参照。
00 総記
000 総記
- 002 知識・学問・学術
- 002.7 研究法 調査法
- 007 情報科学
- 007.1 情報理論
- 007.2 歴史 事情
- 007.3 情報と社会
- 007.35 情報産業 情報サービス
- 007.4 情報源
- 007.5 ドキュメンテーション 情報管理
- 007.6 データ処理 情報処理
- 007.61 システム分析 システム設計
- 007.63 コンピュータシステム ソフトウェア
- 007.64 コンピュータプログラミング
- 007.65 各種の記憶媒体
- 007.68 情報検索 機械検索
- 007.7 情報システム
010 図書館・図書館学
- 010.1 図書館論 図書館と自由
- 010.7 研究法 指導法 図書館学教育 職員の養成
- 011 図書館政策・図書館行財政
- 011.1 図書館行政
- 011.2 図書館法令および基準
- 011.3 図書館計画 図書館相互協力
- 011.4 図書館財政
- 011.5 図書館に対する特典
- 011.9 国際資料交換
- 012 図書館建築・図書館設備
- 012.1 建築計画
- 012.2 建設材料および構造
- 012.3 建築設計・製図
- 012.4 書庫 書架
- 012.5 利用者用諸室
- 012.6 講堂 集会室 展示室 視聴覚室
- 012.7 事務室 その他管理部門の諸室
- 012.8 図書館設備
- 012.9 図書館用品 図書館備品
- 013 図書館管理
- 013.1 図書館職員 人事管理
- 013.2 図書館の組織 事務分掌 スタッフマニュアル
- 013.3 図書館協議会
- 013.4 図書館の予算 経理 物品会計 施設管理
- 013.5 図書館の調査 図書館の統計 評価法
- 013.6 図書館用品と様式
- 013.7 図書館の広報活動
- 013.8 図書館事務の機械化
- 013.9 利用規程
- 014 資料の収集・資料の整理・資料の保管
- 014.1 図書館資料 図書の選択 蔵書構成
- 014.2 受入と払出
- 014.3 目録法
- 014.4 分類法 件名標目法 主題分析
- 014.5 図書の配架法
- 014.6 資料保存 蔵書管理
- 014.7 非図書資料 特殊資料
- 014.8 政府刊行物
- 015 図書館奉仕・図書館活動
- 015.1 閲覧方式 館内奉仕
- 015.2 レファレンスサービス[参考業務]
- 015.3 図書の貸出 貸出記録法
- 015.4 貸出文庫 団体貸出
- 015.5 移動図書館 ブックモビル
- 015.6 読書会 読書運動
- 015.7 図書館と他の文化機関との協力活動
- 015.8 図書館の催しもの
- 016 各種の図書館
- 016.1 国立図書館
- 016.2 公立図書館
- 016.3 官公庁図書館 議会図書館
- 016.4 団体・企業内の図書館
- 016.5 その他の図書館
- 016.7 メディアセンター 視聴覚ライブラリー
- 016.9 貸本屋
- 017 学校図書館
- 017.2 小学校
- 017.3 中学校
- 017.4 高等学校
- 017.6 短期大学図書館
- 017.7 大学図書館
- 018 専門図書館
- 018.09 文書館 史料館
- 019 読書・読書法
- 019.1 読書の心理 読書の生理
- 019.2 読書指導
- 019.3 読書調査
- 019.4 参考図書の利用法
- 019.5 児童・青少年図書 児童・青少年と読書
- 019.9 書評 書評集
020 図書・書誌学
- 020.2 図書および書誌学史
- 021 著作・編集
- 021.2 著作権 著作権法
- 021.23 音楽著作権
- 021.25 ソフトウェアに関する著作権
- 021.27 映像・映画に関する著作権
- 021.3 著述 著作家
- 021.4 編集 編纂
- 021.5 偽作 剽窃
- 021.6 筆禍
- 021.2 著作権 著作権法
- 022 写本・刊本・造本
- 022.2 写本
- 022.3 刊本
- 022.4 複製
- 022.5 図書の形態 装丁
- 022.6 図書の材料
- 022.7 印刷
- 022.8 製本
- 023 出版
- 023.1 日本
- 023.2 アジア・東洋
- 023.3 ヨーロッパ
- 023.4 アフリカ
- 023.5 北アメリカ
- 023.6 南アメリカ
- 023.7 オセアニア・南極地方
- 023.8 出版と自由 出版倫理 発禁本 検閲
- 023.9 納本制
- 024 図書の販売
- 024.1 日本
- 024.2 アジア・東洋
- 024.3 ヨーロッパ
- 024.4 アフリカ
- 024.5 北アメリカ
- 024.6 南アメリカ
- 024.7 オセアニア・南極地方
- 024.8 古本 古書店
- 024.9 図書の収集 愛書家 蔵書記 蔵書票 蔵書印譜
- 025 一般書誌・全国書誌
- 025.1 日本
- 025.2 アジア・東洋
- 025.3 ヨーロッパ
- 025.4 アフリカ
- 025.5 北アメリカ
- 025.6 南アメリカ
- 025.7 オセアニア・南極地方
- 025.8 地方書誌 郷土資料目録
- 025.9 書店出版目録 古本販売目録
- 026 稀書目録・善本目録
- 026.2 古写本 自筆本
- 026.3 古刊本
- 026.4 初版本 限定本
- 026.5 手沢本 書入本
- 026.7 珍奇本
- 026.9 刊行目録
- 027 特種目録
- 027.1 勅版目録 宮版目録 藩版目録
- 027.2 政府出版物および団体出版物目録
- 027.3 諸家著述目録
- 027.4 叢書類目録および索引 論文集の目録および索引
- 027.5 逐次刊行物目録および索引
- 027.6 禁止図書目録 散佚図書目録 焼失図書目録
- 027.7 図書展示目録
- 027.8 その他
- 027.9 非図書資料目録
- 028 特定図書目録・参考図書目録
- 029 蔵書目録・総合目録
- 029.1 国立図書館
- 029.2 公共図書館
- 029.3 官公庁および地方議会図書館
- 029.4 団体・企業内の図書館
- 029.5 病院図書館 矯正図書館
- 029.6 専門図書館 研究所・調査機関の図書館
- 029.7 大学図書館 学校図書館
- 029.8 社寺文庫 旧藩文庫
- 029.9 個人文庫 家蔵
030 百科事典
- 031 日本語
- 031.2 類書
- 031.3 日用便覧
- 031.4 事物起源
- 031.5 名数 番付
- 031.7 クイズ集 なぞなぞ集
- 031.8 簡易百科事典
- 032 中国語
- 032.2 類書
- 032.3 日用便覧
- 032.4 事物起源
- 032.5 名数 番付
- 032.9 東洋の諸言語
- 033 英語
- 034 ドイツ語
- 034.9 その他のゲルマン諸語
- 035 フランス語
- 036 スペイン語
- 036.9 ポルトガル語
- 037 イタリア語
- 038 ロシア語
- 038.9 その他のスラヴ語
- 039 用語索引<一般>
040 一般論文集・一般講演集
- 041 日本語
- 041.3 記念論文集
- 042 中国語
- 043 英語
- 044 ドイツ語
- 045 フランス語
- 046 スペイン語
- 047 イタリア語
- 048 ロシア語
- 049 雑著
050 逐次刊行物
- 051 日本の雑誌
- 051.1 学術雑誌 紀要
- 051.3 総合雑誌
- 051.4 グラフィック報道誌
- 051.6 大衆誌 娯楽誌
- 051.7 女性誌 家庭誌
- 051.8 幼児誌 青少年誌
- 051.9 情報誌
- 052 中国語
- 053 英語
- 054 ドイツ語
- 055 フランス語
- 056 スペイン語
- 057 イタリア語
- 058 ロシア語
- 059 一般年鑑
060 団体
- 061 学術・研究機関
- 063 文化交流機関
- 065 親睦団体・その他の団体
- 069 博物館
- 069.1 博物館行財政・法令
- 069.2 博物館建築 博物館設備
- 069.3 博物館管理 博物館職員
- 069.4 資料の収集 資料の整理 資料の保管
- 069.5 資料の展示 資料の利用 資料・展示の宣伝
- 069.6 一般博物館
- 069.7 学校博物館
- 069.8 専門博物館
- 069.9 博物館収集品目録・図録
070 ジャ-ナリズム・新聞
- 071 日本
- 070.1 ジャーナリズム・新聞の理論
- 072 アジア
- 073 ヨーロッパ
- 074 アフリカ
- 075 北アメリカ
- 076 南アメリカ
- 077 オセアニア・南極地方
080 叢書・全集・選集
- 081 日本語
- 081.2 地方叢書
- 081.5 全集・選集
- 081.6 全集・選集
- 081.7 影印本の叢書
- 081.9 児童図書の叢書
- 082 中国語
- 082.2 地方叢書
- 082.5 全集
- 082.6 全集
- 082.7 影印本の叢書 散佚書の叢書
- 083 英語
- 084 ドイツ語
- 085 フランス語
- 086 スペイン語
- 087 イタリア語
- 088 ロシア語
- 089 その他の諸言語
090 貴重書・郷土資料・その他の特別コレクション
10 哲学
100 哲学
- 101 哲学理論
- 102 哲学史
- 102.8 哲学者列伝
- 103 参考図書[レファレンスブック]
- 104 論文集・評論集・講演集
- 105 逐次刊行物
- 106 団体
- 107 研究法・指導法・哲学教育
- 108 叢書・全集・選集
110 哲学各論
- 111 形而上学・存在論
- 111.5 唯心論
- 111.6 唯物論
- 111.7 唯名論 名目論
- 111.8 実在論 実念論
- 112 自然哲学・宇宙論
- 113 人生観・世界観
- 113.1 楽天観
- 113.2 厭世観 運命論
- 113.3 ヒューマニズム
- 113.4 理想主義
- 113.5 自然主義
- 113.6 プラグマティズム
- 113.7 ニヒリズム
- 114 人間学
- 114.2 心身論 人性論 生死
- 114.3 生の哲学
- 114.5 実存主義 実存哲学
- 115 認識論
- 115.1 観念論
- 115.2 批判主義 先験的観念論
- 115.3 合理主義
- 115.4 実在論 模写説 反映論
- 115.5 経験論 感覚論
- 115.6 新実在論
- 115.7 神秘主義 直観主義
- 115.8 懐疑論 不可知論
- 116 論理学・弁証法[弁証法的論理学]・方法論
- 116.1 形式論理学
- 116.3 記号論理学 論理実証主義 分析哲学
- 116.4 唯物弁証法[弁証法的唯物論] マルクス主義哲学
- 116.5 科学方法論
- 116.6 実証的方法論
- 116.7 現象学的方法論
- 116.8 解釈学的方法論
- 116.9 構造主義
- 117 価値哲学
- 118 文化哲学・技術哲学
120 東洋思想
- 120.2 東洋思想史
- 121 日本思想
- 121.02 日本思想史
- 121.3 古代
- 121.4 中世
- 121.5 近世
- 121.52 国学[和学]
- 121.53 日本の儒学
- 121.54 朱子学派
- 121.55 陽明学派
- 121.56 古学派
- 121.57 折衷学派
- 121.58 水戸学
- 121.59 その他の思想家
- 121.6 近代
- 121.63 西田幾多郎
- 121.65 和辻哲郎
- 121.67 三木清
- 122 中国思想・中国哲学
- 122.02 中国思想史
- 123 経書
- 123.1 易経 周易
- 123.2 書経 尚書
- 123.3 詩経 毛詩
- 123.4 礼類
- 123.5 楽類
- 123.6 春秋類
- 123.65 左氏伝
- 123.66 公羊伝
- 123.67 穀梁伝
- 123.7 孝経
- 123.8 四書
- 123.81 大学 学庸
- 123.82 中庸
- 123.83 論語 論孟
- 123.84 孟子
- 124 先秦思想・諸子百家
- 124.1 儒家 儒教
- 124.2 道家 老荘思想
- 124.3 墨家 墨子[墨翟]
- 124.4 名家
- 124.5 法家
- 124.6 縦横家
- 124.7 雑家
- 125 中世思想・近代思想
- 125.1 両漢時代
- 125.2 魏晋南北朝時代
- 125.3 隋唐時代
- 125.4 宋元時代
- 125.5 明時代
- 125.6 清時代
- 125.9 中華民国時代以降
- 126 インド哲学・バラモン教
- 126.2 ベーダ
- 126.3 ウパニシャッド
- 126.6 六派哲学
- 126.7 ジャイナ教
- 126.8 順世派
- 126.9 近代
- 129 その他のアジア・アラブ哲学
- 129.1 朝鮮の哲学
- 129.3 その他のアジア諸国の哲学
- 129.7 アラビア近代哲学
- 129.8 ユダヤ近代哲学
130 西洋哲学
- 130.2 西洋哲学史
- 131 古代哲学
- 131.1 ギリシア初期哲学
- 131.2 ソフィストおよびソクラテス派
- 131.3 プラトン
- 131.4 アリストテレス
- 131.5 ストア派 ストア哲学
- 131.6 エピクロス
- 131.7 懐疑派
- 131.8 折衷学派
- 131.9 新ピュタゴラス派 新アカデミー派
- 132 中世哲学
- 132.1 教父哲学[護教家]
- 132.2 スコラ哲学
- 132.3 ルネサンス哲学
- 132.4 神秘主義者
- 132.5 自然主義者
- 132.6 人文主義者
- 132.7 懐疑思想家
- 133 近代哲学
- 133.1 イギリス哲学
- 133.2 17世紀
- 133.3 18世紀
- 133.4 19世紀
- 133.5 20世紀-
- 133.9 アメリカ哲学
- 134 ドイツ・オーストリア哲学
- 134.1 啓蒙期の哲学 ライプニッツ・ヴォルフ派
- 134.2 カント
- 134.3 ドイツ観念論
- 134.4 ヘーゲル
- 134.5 ヘーゲル派
- 134.53 マルクス
- 134.6 19世紀
- 134.7 唯物論者 実証主義
- 134.8 新カント派
- 134.9 生の哲学 現象学 実存主義
- 134.94 ニーチェ
- 134.95 フッサール
- 134.96 ハイデッガー
- 134.97 ヴィトゲンシュタイン
- 135 フランス・オランダ哲学
- 135.2 17世紀
- 135.23 デカルト
- 135.25 パスカル
- 135.3 18世紀
- 135.34 ルソー
- 135.4 19世紀
- 135.5 20世紀-
- 135.53 マルセル
- 135.54 サルトル
- 135.55 メルロ・ポンティ
- 135.56 アルチュセール
- 135.57 フーコー
- 135.2 17世紀
- 136 スペイン・ポルトガル哲学
- 137 イタリア哲学
- 138 ロシア哲学
- 139 その他の哲学
- 139.3 その他の西洋諸国の哲学
- 139.4 アフリカ諸国の哲学
- 139.6 中南米諸国の哲学
- 139.7 その他の諸国の哲学
140 心理学
- 140.1 理論 心理学体系[学派]
- 140.7 研究法 指導法 心理学的検査
- 141 普通心理学・心理各論
- 141.1 知能
- 141.2 感覚 知覚
- 141.3 学習 記憶
- 141.4 注意 統覚
- 141.5 思考 想像 創造性
- 141.6 情動
- 141.7 行動 衝動
- 141.8 意志 意欲
- 141.9 個性 差異心理学
- 143 発達心理学
- 143.1 両性の心理
- 143.2 幼児心理
- 143.3 児童心理
- 143.4 青年心理
- 143.5 女性心理
- 143.6 壮年心理
- 143.7 老年心理 中高年心理
- 143.8 比較心理学
- 143.9 民族心理学
- 145 異常心理学
- 145.1 潜在意識 無意識
- 145.2 睡眠 夢 寝言
- 145.3 夢遊病
- 145.4 催眠術 暗示
- 145.5 知覚の異常
- 145.6 記憶の異常 思考の異常
- 145.7 意欲の異常
- 145.8 知能の異常
- 146 臨床心理学・精神分析学
- 146.1 精神分析学 深層心理学
- 146.13 フロイト
- 146.15 ユング
- 146.2 適応 不適応
- 146.3 臨床診断法
- 146.8 心理療法 カウンセリング
- 146.1 精神分析学 深層心理学
- 147 超心理学・心霊研究
- 147.1 呪術 幻術
- 147.2 テレパシー 精神感応
- 147.3 自動書記・言語 降霊術 つきもの 霊媒術
- 147.4 予知 予言 透視 透聴
- 147.42 ノストラダムス
- 147.45 エドガー・ケーシー
- 147.5 念力 心霊写真 念写
- 147.6 妖怪 幽霊
- 147.7 その他の心霊現象・心霊術
- 147.8 霊能者 超能力者
- 148 相法・易占
- 148.1 性相学
- 148.3 姓名判断 墨色判断
- 148.4 陰陽道 易学 五行 九星術
- 148.5 方位
- 148.6 天源術 淘宮術 推命学
- 148.7 幹枝術 相性
- 148.8 占星術 宿曜道 天文道
- 148.9 その他の占い
- 149 応用心理学
150 倫理学・道徳
- 150.2 倫理学史 倫理思想史
- 151 倫理各論
- 151.1 価値論 徳論 品性
- 151.2 当為 意志の自由 行為 形式主義
- 151.3 良心 標準 直観主義
- 151.4 個人主義 利己主義 人格主義
- 151.5 人道主義 利他主義 博愛主義
- 151.6 幸福主義 快楽主義
- 151.7 功利主義
- 151.8 全体主義 国家主義
- 152 家庭倫理・性倫理
- 152.1 性倫理[性道徳]
- 152.2 結婚 離婚
- 152.4 夫婦のモラル
- 152.6 孝行
- 153 職業倫理
- 154 社会倫理[社会道徳]
- 155 国体論・詔勅
- 155.9 外国の国体論
- 156 武士道
- 156.4 武家の家憲・家訓
- 156.9 騎士道
- 157 報徳教・石門心学
- 157.2 二宮尊徳 報徳仕法 報徳講
- 157.9 心学講話
- 158 その他の特定主題
- 159 人生訓・教訓
- 159.2 美談 事跡 徳行録
- 159.3 家憲・家訓
- 159.4 経営訓
- 159.5 児童のための教訓
- 159.6 女性のための人性訓
- 159.7 青年・学生のための人性訓
- 159.8 金言 格言 箴言
- 159.9 道歌
160 宗教
- 161 宗教学・宗教思想
- 161.1 宗教哲学
- 161.2 宗教学史 宗教思想史
- 161.3 宗教社会学
- 161.4 宗教心理学
- 162 宗教史・事情
- 162.1 日本
- 162.2 アジア・東洋
- 162.3 ヨーロッパ
- 162.4 アフリカ
- 162.5 北アメリカ
- 162.6 南アメリカ
- 162.7 オセアニア・南極地方
- 162.8 宗教家
- 163 原始宗教・宗教民族学
- 163.1 自然崇拝
- 163.2 トーテミズム タブー
- 163.3 アニマチズム アニミズム
- 163.4 呪物崇拝 偶像崇拝 性器崇拝
- 163.5 聖者崇拝 生祠
- 163.8 呪詛
- 163.9 シャーマニズム[巫術]
- 164 神話・神話学
- 164.1 日本
- 164.2 アジア・東洋
- 164.3 ヨーロッパ
- 164.31 ギリシア神話
- 164.32 ローマ神話
- 164.4 アフリカ
- 164.5 北アメリカ
- 164.6 南アメリカ
- 164.7 オセアニア・南極地方
- 165 比較宗教
- 165.1 教義 教条
- 165.3 教典
- 165.4 宗教生活 道徳 禁欲 祈祷 礼拝
- 165.5 社寺 教団 教職
- 165.6 儀式 礼典
- 165.7 布教 伝道
- 165.9 宗教政策 宗教行政 宗教法令
- 166 道教
- 166.1 教義 神仙思想
- 166.2 道教史 教祖 開祖
- 166.3 教典 道蔵
- 166.5 道院 道士
- 166.6 行事 法術
- 166.7 布教
- 166.8 教派
- 167 イスラム
- 167.1 神義 神学
- 167.2 イスラム史
- 167.3 教典
- 167.4 信仰録 説教集
- 167.5 寺院
- 167.6 勤行
- 167.7 布教 伝道
- 167.8 教派
- 167.9 バハイズム[バーブ教]
- 168 ヒンズー教・ジャイナ教
- 168.9 ゾロアスター教[けん教] マニ教 ミトラ教
- 169 その他の宗教・新興宗教
- 169.1 日本
- 169.2 アジア・東洋
- 169.3 ヨーロッパ
- 169.4 アフリカ
- 169.5 北アメリカ
- 169.6 南アメリカ
- 169.7 オセアニア・南極地方
170 神道
- 171 神道思想・神道説
- 171.1 両部神道
- 171.2 伊勢神道[度会神道]
- 171.3 吉田神道 弓矢神道
- 171.4 伯家神道[白川神道]
- 171.5 吉川神道[理学神道]
- 171.6 垂加神道 儒家神道
- 171.7 土御門神道[安倍神道]
- 171.8 復古神道
- 171.9 その他の神道説
- 172 神祇・神道史
- 172.9 三種の神器 十種の神宝
- 173 神典
- 173.9 神託 神異
- 174 信仰録・説教集
- 175 神社・神職
- 175.1 神社と国家 国家神道 神社行政 神社法令 社格
- 175.2 神格 神位[神階] 神名
- 175.5 神殿 鳥居 神像 神札
- 175.6 神領[社領]
- 175.7 神職 服制 触穢
- 175.8 伊勢神宮
- 175.9 神社誌 神社縁起
- 176 祭祀
- 176.3 祈祷
- 176.4 祝詞 祓詞
- 176.5 神饌 幣帛
- 176.6 祭具
- 176.7 歌舞音曲
- 176.8 神籤[おみくじ] 禁厭[まじない]
- 176.9 葬祭
- 177 布教・伝道
- 178 各教派・教派神道
- 178.1 神道大教
- 178.2 神道大成教
- 178.3 神理教
- 178.4 神習教
- 178.5 扶桑教
- 178.6 黒住教
- 178.7 金光教
- 178.9 その他各派
180 仏教
- 180.9 ラマ教 三階教
- 181 仏教教理・仏教哲学
- 181.2 教相判釈[教判論]
- 181.3 実相論 真如 法性 無為
- 181.4 縁起論 十二因縁 業 輪廻
- 181.5 機根論 菩薩論
- 181.6 修行論 仏教道徳 戒律
- 181.7 証果論 涅槃論
- 181.8 仏陀論
- 182 仏教史
- 182.1 日本
- 182.2 アジア・東洋
- 182.3 ヨーロッパ
- 182.4 アフリカ
- 182.5 北アメリカ
- 182.6 南アメリカ
- 182.7 オセアニア・南極地方
- 182.8 釈迦 仏弟子
- 182.9 仏跡
- 183 経典
- 183.1 阿含部
- 183.2 般若部
- 183.3 法華部
- 183.4 華厳部
- 183.5 宝積部
- 183.6 経集部
- 183.7 秘密部
- 183.8 律部 律疏
- 183.9 論部 論疏
- 184 法話・説教集
- 184.9 仏教説話
- 185 寺院・僧職
- 185.1 寺院と国家 寺院行政・法令
- 185.2 寺号 寺格 宗規
- 185.5 伽藍 仏塔 梵鐘 卒塔婆 板碑
- 185.6 寺院経済 寺領
- 185.7 僧職 僧位 僧服
- 185.9 寺誌 縁起
- 186 仏会
- 186.1 行持作法 法式 勤行
- 186.2 講式
- 186.3 表白起請
- 186.4 仏具
- 186.5 声明 諷誦 仏教音楽
- 186.6 懺悔
- 186.7 仏教美術
- 186.8 仏像 菩薩
- 186.9 巡礼
- 187 布教・伝道
- 187.6 仏教の社会事業
- 187.7 仏教の教育事業 日曜学校
- 188 各宗
- 188.1 律宗
- 188.2 論宗
- 188.3 華厳宗
- 188.4 天台宗
- 188.5 真言宗[密教]
- 188.6 浄土教 浄土宗
- 188.7 真宗[浄土真宗]
- 188.8 禅宗
- 188.9 日蓮宗
190 キリスト教
- 190.6 団体
- 190.9 自然神学
- 191 教義・キリスト教神学
- 192 キリスト教史・迫害史
- 191.1 神 三位一体
- 191.2 キリスト論
- 191.3 人間 キリスト教人間学 原罪
- 191.4 救済論
- 191.5 天使 悪魔 聖者
- 191.6 終末論
- 191.7 キリスト教道徳
- 191.8 信条[信仰箇条]
- 191.9 弁証法神学[危機神学 バルト神学]
- 193 聖書
- 192.1 日本
- 192.2 アジア・東洋
- 192.3 ヨーロッパ
- 192.4 アフリカ
- 192.5 北アメリカ
- 192.6 南アメリカ
- 192.7 オセアニア・南極地方
- 192.8 キリストの生涯[イエス伝]
- 194 信仰録・説教集
- 193.1 旧約聖書
- 193.2 歴史書
- 193.3 詩歌書
- 193.4 予言書
- 193.5 新約聖書
- 193.6 福音書
- 193.7 使徒の書簡
- 193.8 ヨハネ黙示録
- 193.9 聖書外典 偽典
- 195 教会・聖職
- 195.1 教会と国家
- 195.2 教会政治 教区 教会法
- 195.3 教会 礼拝堂
- 195.6 教会経済 教会財政 教会管理
- 195.7 司教 司祭 牧師
- 195.8 修道院
- 196 典礼・祭式・礼拝
- 196.1 ミサ 礼拝 祈祷書
- 196.2 安息日 日曜日
- 196.3 サクラメント[秘跡] 聖礼典
- 196.4 聖具 聖器
- 196.5 讃美歌
- 196.7 キリスト教芸術
- 196.8 信心行 禁欲苦行 巡礼
- 196.9 家族礼拝 家庭的信行
- 197 布教・伝道
- 197.6 キリスト教の社会事業
- 197.7 キリスト教の教育事業 日曜学校
- 198 各教派・教会史
- 198.1 原始キリスト教会 使徒教会
- 198.2 ローマカトリック教[天主公教会] カトリック教会
- 198.3 プロテスタント 新教
- 198.4 監督教会[聖公会] 英国国教会 アングリカン教会
- 198.5 長老派 清教徒 会衆派 組合教会
- 198.6 バプティスト[浸礼派]
- 198.7 メソジスト教会
- 198.8 ユニテリアン協会
- 198.9 その他
- 199 ユダヤ教
20 歴史
200 歴史
- 201 歴史学
- 201.1 歴史理論 歴史哲学
- 201.2 史学史
- 202 歴史補助学
- 202.2 歴史地理学
- 202.3 年代学 紀年法
- 202.5 考古学
- 202.7 古銭学
- 202.8 金石学
- 202.9 古文書学
- 203 参考図書[レファレンスブック]
- 203.8 歴史地図
- 204 論文集・評論集・講演集
- 205 逐次刊行物
- 206 団体
- 207 研究法・指導法・歴史教育
- 208 叢書・全集・選集
- 209 世界史・文化史
- 209.2 先史時代
- 209.3 古代
- 209.4 中世
- 209.5 近代
- 209.6 19世紀
- 209.7 20世紀
- 209.8 21世紀-
210 日本史
- 210.01 理論 哲学
- 210.02 歴史的・地域的論述
- 210.03 参考図書[レファレンスブック]
- 210.04 論文集 評論集 講演集 会議録
- 210.05 逐次刊行物
- 210.06 団体
- 210.07 研究法 指導法 教育
- 210.08 叢書 全集 選集
- 210.1 通史
- 210.2 原始時代
- 210.3 古代
- 210.4 中世
- 210.5 近世 江戸時代 幕藩体制
- 210.6 近代 明治時代
- 210.7 昭和・平成時代
- 211 北海道地方
- 211.1 道北
- 211.2 道東
- 211.3 十勝支庁
- 211.4 上川支庁 日高支庁
- 211.5 道央
- 211.6 道西
- 211.7 後志支庁 胆振支庁
- 211.8 道南
- 211.9 千島列島
- 212 東北地方
- 212.1 青森県[陸奥国]
- 212.2 岩手県[陸中国]
- 212.3 宮城県[陸前国]
- 212.4 秋田県[羽後国]
- 212.5 山形県[羽前国]
- 212.6 福島県[岩代国 磐城国]
- 213 関東地方
- 213.1 茨城県[常陸国]
- 213.2 栃木県[下野国]
- 213.3 群馬県[上野国]
- 213.4 埼玉県[武蔵国]
- 213.5 千葉県[上総国 下総国 安房国]
- 213.6 東京都
- 213.61 区部
- 213.65 市部 郡部
- 213.69 島部
- 213.7 神奈川県[相模国]
- 214 北陸地方
- 214.1 新潟県[越後国 佐渡国]
- 214.2 富山県[越中国]
- 214.3 石川県[加賀国 能登国]
- 214.4 福井県[越前国 若狭国]
- 215 中部地方
- 215.1 山梨県[甲斐国]
- 215.2 長野県[信濃国]
- 215.3 岐阜県[飛騨国 美濃国]
- 215.4 静岡県[伊豆国 駿河国 遠江国]
- 215.5 愛知県[尾張国 三河国]
- 215.6 三重県[伊勢国 伊賀国 志摩国]
- 216 近畿地方
- 216.1 滋賀県[近江国]
- 216.2 京都府[山城国 丹波国 丹後国]
- 216.3 大阪府[和泉国 河内国 摂津国]
- 216.4 兵庫県[播磨国 但馬国 淡路国 西摂 西丹]
- 216.5 奈良県[大和国]
- 216.6 和歌山県[紀伊国]
- 217 中国地方
- 217.1 山陰地方
- 217.2 鳥取県[因幡国 伯耆国]
- 217.3 島根県[出雲国 石見国 隠岐国]
- 217.4 山陽地方
- 217.5 岡山県[備前国 備中国 美作国]
- 217.6 広島県[安芸国 備後国]
- 217.7 山口県[周防国 長門国]
- 218 四国地方
- 218.1 徳島県[阿波国]
- 218.2 香川県[讃岐国]
- 218.3 愛媛県[伊予国]
- 218.4 高知県[土佐国]
- 219 九州地方
- 219.1 福岡県[筑前国 筑後国 豊前国]
- 219.2 佐賀県[肥前国]
- 219.3 長崎県[壱岐国 対馬国 西肥]
- 219.4 熊本県[肥後国]
- 219.5 大分県[豊後国 北豊]
- 219.6 宮崎県[日向国]
- 219.7 鹿児島県[薩摩国 大隅国]
- 219.9 沖縄県[琉球国]
220 アジア史・東洋史
- 220.01 理論 哲学
- 220.02 歴史的・地域的論述
- 220.03 参考図書[レファレンスブック]
- 220.04 論文集 評論集 講演集 会議録
- 220.05 逐次刊行物
- 220.06 団体
- 220.07 研究法 指導法 教育
- 220.08 叢書 全集 選集
- 220.6 19世紀
- 220.7 20世紀
- 220.8 21世紀-
- 221 朝鮮
- 221.1 関北地方
- 221.2 西北地方
- 221.3 黄海道
- 221.4 京畿地方
- 221.5 江原地方
- 221.6 湖西地方
- 221.7 湖南地方
- 221.8 嶺南地方
- 221.9 済州島
- 222 中国
- 222.1 華北 黄河流域
- 222.2 華中 長江流域
- 222.3 華南 珠江流域
- 222.4 台湾
- 222.5 東北地区
- 222.6 蒙古
- 222.7 外蒙古
- 222.8 新疆
- 222.9 チベット
- 223 東南アジア
- 223.1 ベトナム[越南]
- 223.5 カンボジア
- 223.6 ラオス
- 223.7 タイ[シャム]
- 223.8 ミャンマー[ビルマ]
- 223.9 マレーシア マライ半島
- 223.99 シンガポール
- 224 インドネシア
- 224.1 スマトラ
- 224.2 ジャワ
- 224.3 ボルネオ[カリマンタン]
- 224.4 セレベス[スラウェシ]
- 224.5 モルッカ[マルク]
- 224.6 小スンダ列島 チモール
- 224.7 イリアン・ジャヤ[西イリアン]
- 224.8 フィリピン
- 225 インド
- 225.1 東インド
- 225.2 ビハール州 オリッサ州
- 225.3 中央インド
- 225.4 北インド
- 225.5 西インド
- 225.6 南インド
- 225.7 パキスタン
- 225.76 バングラデシュ
- 225.8 ヒマラヤ地方
- 225.87 ネパール
- 225.88 ブータン
- 225.9 スリランカ[セイロン] インド洋諸島
- 226 西南アジア 中東[近東] →227
- 226.1 バルチスタン州
- 226.2 アフガニスタン
- 226.3 イラン[ペルシア]
- 226.6 トルコ
- 226.7 キプロス ロードス島
- 227 西南アジア 中東[近東]
- 227.1 アフガニスタン
- 227.2 イラン[ペルシア]
- 227.3 イラク[メソポタミア]
- 227.4 トルコ
- 227.5 シリア
- 227.6 レバノン
- 227.7 ヨルダン
- 227.8 アラビア半島
- 227.81 サウジアラビア
- 227.82 クウェート
- 227.83 カタール
- 227.84 アラブ首長国連邦
- 227.85 オマーン
- 227.86 イエメン アデン
- 227.89 バーレーン
- 227.9 イスラエル
- 228 アラブ諸国 →227
- 228.1 イラク[メソポタミア]
- 228.2 シリア
- 228.3 レバノン
- 228.4 ヨルダン
- 228.5 イスラエル
- 228.6 アラビア半島
- 228.9 バーレーン
- 229 アジア・ロシア
- 229.1 北アジア シベリア
- 229.2 極東地方
- 229.3 東シベリア地方
- 229.4 西シベリア地方
- 229.5 ウラル地区
- 229.6 中央アジア
- 229.7 コーカサス
- 229.8 北コーカサス
- 229.9 南コーカサス[外コーカサス]
230 ヨ-ロッパ史・西洋史
- 230.01 理論 哲学
- 230.02 歴史的・地域的論述
- 230.03 参考図書[レファレンスブック]
- 230.04 論文集 評論集 講演集 会議録
- 230.05 逐次刊行物
- 230.06 団体
- 230.07 研究法 指導法 教育
- 230.08 叢書 全集 選集
- 230.2 原始時代
- 230.3 古代
- 230.4 中世
- 230.5 近代
- 230.6 19世紀
- 230.7 20世紀
- 230.8 21世紀-
- 231 古代ギリシア
- 231.1 伝説神話時代
- 231.2 僭主時代 ペルシア戦争
- 231.3 ペリクレス時代
- 231.4 ペロポンネソス戦争
- 231.5 スパルタ・テーベの制覇 コリント戦争
- 231.6 マケドニア時代 神聖戦争
- 231.7 アレクサンドロス大王
- 231.8 ヘレニズム時代
- 231.9 ローマの支配
- 232 古代ローマ
- 232.3 王政時代 エトルリア人の支配
- 232.4 共和政時代
- 232.8 帝政時代
- 233 イギリス・英国
- 233.2 スコットランド
- 233.3 イングランド
- 233.5 ウェールズ
- 233.6 マン島 チャンネル諸島
- 233.8 北アイルランド
- 233.9 アイルランド[エール]
- 234 ドイツ・中欧
- 234.3 ベルリン
- 234.5 スイス
- 234.6 オーストリア
- 234.7 ハンガリー
- 234.8 チェコ
- 234.83 スロバキア
- 234.9 ポーランド
- 235 フランス
- 235.3 パリ
- 235.8 ベネルックス ベルギー
- 235.9 オランダ
- 236 スペイン[イスパニア]
- 236.8 アンドラ
- 236.9 ポルトガル
- 237 イタリア
- 237.7 サンマリノ
- 237.8 バチカン市国
- 237.9 マルタ
- 238 ロシア[ソビエト連邦・独立国家共同体]
- 238.1 ヨーロッパ・ロシア
- 238.5 ベラルーシ
- 238.6 ウクライナ
- 238.7 モルドバ
- 238.8 バルト3国
- 238.9 北ヨーロッパ
- 239 バルカン諸国
- 239.1 ルーマニア
- 239.2 ブルガリア
- 239.3 ユーゴスラビア
- 239.4 アルバニア
- 239.5 ギリシア
- 239.6 ヨーロッパ・トルコ
240 アフリカ史
- 241 北アフリカ
- 242 エジプト
- 242.8 スエズ運河
- 242.9 スーダン
- 243 バーバリ諸国
- 243.1 リビア
- 243.2 チュニジア
- 243.3 アルジェリア
- 243.4 モロッコ
- 243.5 西サハラ[旧スペイン領サハラ]
- 243.6 カナリア諸島
- 244 西アフリカ
- 244.1 [旧フランス領西アフリカ]
- 244.2 上ギニア地方
- 244.3 リベリア
- 244.4 ガーナ[黄金海岸]
- 244.5 ナイジェリア
- 244.6 カメルーン
- 244.7 [旧フランス領赤道アフリカ]
- 244.8 ザイール[旧ベルギー領コンゴ]
- 244.9 アンゴラ カビンダ
- 245 東アフリカ
- 245.1 エチオピア[アビシニア]
- 245.2 ジブチ[アファル・イッサ]
- 245.3 ソマリア
- 245.4 ケニア
- 245.5 ウガンダ
- 245.6 タンザニア[タンガニーカ ザンジバル]
- 245.8 モザンビーク
- 248 南アフリカ
- 248.1 マラウイ[ニアサランド]
- 248.2 ザンビア[北ローデシア]
- 248.3 ジンバブエ[旧ローデシア]
- 248.4 ボツワナ[ベチュアナランド]
- 248.6 ナミビア[南西アフリカ]
- 248.7 南アフリカ共和国
- 248.8 スワジランド
- 248.9 レソト[バストランド]
- 249 インド洋のアフリカ諸島
- 249.1 マダガスカル
- 249.2 モーリシャス
- 249.3 セイシェル
- 249.4 コモロ
250 北アメリカ史
- 251 カナダ
- 251.1 北西地方 ユーコン地方
- 251.2 ニューファンドランド州 ラブラドル
- 251.3 東部沿岸諸州
- 251.4 ケベック州
- 251.5 オンタリオ州
- 251.6 西部諸州
- 251.7 ブリティッシュ・コロンビア州
- 253 アメリカ合衆国
- 253.1 ニューイングランド諸州
- 253.2 大西洋岸中部諸州
- 253.3 大西洋南部諸州
- 253.4 中央北東部諸州
- 253.5 中央北西部諸州
- 253.6 中央南部諸州
- 253.8 山岳諸州
- 253.9 太平洋岸諸州
- 255 ラテン・アメリカ[中南米]
- 256 メキシコ
- 257 中央アメリカ[中米諸国]
- 257.1 グアテマラ
- 257.2 エル・サルバドル
- 257.3 ホンジュラス
- 257.4 ベリーズ[旧イギリス領ホンジュラス]
- 257.5 ニカラグア
- 257.6 コスタ・リカ
- 257.8 パナマ 運河地帯
- 259 西インド諸島
- 259.1 キューバ
- 259.2 ジャマイカ
- 259.3 ハイチ
- 259.4 ドミニカ共和国
- 259.6 プエルト・リコ
- 259.7 小アンティル諸島
- 259.8 グレナダ
- 259.9 トリニダード・トバゴ
260 南アメリカ史
- 261 北部諸国[カリブ沿海諸国]
- 261.2 ギアナ地方
- 261.3 ベネズエラ
- 261.4 コロンビア
- 261.5 エクアドル
- 262 ブラジル
- 263 パラグアイ
- 264 ウルグアイ
- 265 アルゼンチン
- 265.9 フォークランド諸島[マルビナス諸島]
- 266 チリ
- 267 ボリビア
- 268 ペルー
270 オセアニア史・両極地方史
- 271 オーストラリア
- 271.1 クイーンズランド州
- 271.2 北部地方
- 271.3 西オーストラリア州
- 271.4 南オーストラリア州
- 271.5 ニューサウスウェールズ州
- 271.6 連邦首都地区
- 271.7 ビクトリア州
- 271.8 タスマニア州
- 272 ニュージーランド
- 273 メラネシア
- 273.2 ソロモン諸島
- 273.3 バヌアツ
- 273.4 フィジー
- 273.5 ニューカレドニア ローヤルティ諸島
- 273.6 パプア・ニューギニア
- 274 ミクロネシア
- 274.1 北マリアナ諸島
- 274.2 グアム
- 274.3 ミクロネシア連邦
- 274.4 パラオ
- 274.5 マーシャル諸島
- 274.6 ナウル
- 274.7 キリバス
- 275 ポリネシア
- 276 ハワイ
- 276.9 ミッドウェー諸島
- 277 両極地方
- 278 北極・北極地方
- 279 南極・南極地方
280 伝記
- 280.2 墓誌 墓銘
- 280.3 参考図書[レファレンスブック]
- 280.7 研究法 指導法 伝記作法
- 280.8 叢書 全集 選集 逸話集
- 281 日本
- 281.1 北海道地方
- 281.2 東北地方
- 281.3 関東地方
- 281.4 中部地方
- 281.5 東海地方
- 281.6 近畿地方
- 281.7 中国地方
- 281.8 四国地方
- 281.9 九州地方
- 282 アジア
- 282.1 朝鮮
- 282.2 中国
- 282.3 東南アジア
- 282.4 インドネシア
- 282.5 インド
- 282.7 西南アジア
- 282.9 アジアロシア
- 283 ヨーロッパ
- 283.3 イギリス
- 283.4 ドイツ
- 283.5 フランス
- 283.6 スペイン
- 283.7 イタリア
- 283.8 ロシア
- 283.9 バルカン諸国
- 284 アフリカ
- 285 北アメリカ
- 285.1 カナダ
- 285.3 アメリカ合衆国
- 285.6 メキシコ
- 285.9 西インド諸島
- 286 南アメリカ
- 286.2 ブラジル
- 286.3 パラグアイ
- 286.4 ウルグアイ
- 286.5 アルゼンチン
- 286.6 チリー
- 286.7 ボリビア
- 286.8 ペルー
- 287 オセアニア・両極地方
- 287.1 オーストラリア
- 287.2 ニュージーランド
- 287.6 ハワイ
- 287.8 北極(地方)
- 287.9 南極(地方)
- 288 系譜・家史・皇室
- 288.1 姓氏
- 288.2 系譜[家系図]
- 288.3 家史[家伝]
- 288.4 皇室
- 288.5 華族 爵位
- 288.6 紋章[家紋]
- 288.9 旗
- 289 個人伝記
- 289.1 日本人
- 289.2 東洋人
- 289.3 西洋人およびその他
290 地理・地誌・紀行
- 290.1 地理学 人文地理学 地誌学
- 290.2 史跡・名勝 景観
- 290.3 参考図書[レファレンスブック]
- 290.9 紀行
- 291 日本
- 291.1 北海道地方
- 291.2 東北地方
- 291.3 関東地方
- 291.4 中部地方
- 291.5 東海地方
- 291.6 近畿地方
- 291.7 中国地方
- 291.8 四国地方
- 291.9 九州地方
- 292 アジア
- 292.1 朝鮮
- 292.2 中国
- 292.3 東南アジア
- 292.4 インドネシア
- 292.5 インド
- 292.7 西南アジア
- 292.9 アジアロシア
- 293 ヨーロッパ
- 293.3 イギリス
- 293.4 ドイツ
- 293.5 フランス
- 293.6 スペイン
- 293.7 イタリア
- 293.8 ロシア
- 293.9 バルカン諸国
- 294 アフリカ
- 295 北アメリカ
- 295.1 カナダ
- 295.3 アメリカ合衆国
- 295.6 メキシコ
- 295.9 西インド諸島
- 296 南アメリカ
- 296.2 ブラジル
- 296.3 パラグアイ
- 296.4 ウルグアイ
- 296.5 アルゼンチン
- 296.6 チリー
- 296.7 ボリビア
- 296.8 ペルー
- 297 オセアニア.両極地方
- 297.1 オーストラリア
- 297.2 ニュージーランド
- 297.6 ハワイ
- 297.8 北極(地方)
- 297.9 南極(地方)
- 299 海洋
- 299.1 太平洋
- 299.2 北太平洋
- 299.3 南太平洋
- 299.4 インド洋
- 299.5 大西洋
- 299.6 地中海
- 299.7 北極海[北氷洋]
- 299.8 南極海[南氷洋]
- 299.9 地球以外の世界
30 社会科学
300 社会科学
- 301 理論.方法論
- 301.2 社会科学史
- 301.6 社会科学方法論
- 302 政治・経済・社会・文化事情
- 302.1 日本
- 302.2 アジア・東洋
- 302.3 ヨーロッパ
- 302.4 アフリカ
- 302.5 北アメリカ
- 302.6 南アメリカ
- 302.7 オセアニア・南極地方
- 303 参考図書[レファレンスブック]
- 304 論文集・評論集・講演集
- 305 逐次刊行物
- 306 団体
- 307 研究法・指導法・社会科学教育
- 307.8 就職試験問題集
- 308 叢書・全集・選集
- 309 社会思想
- 309.1 自由主義 民主主義
- 309.2 空想的社会主義
- 309.3 社会主義 マルクス主義 共産主義
- 309.4 社会民主主義 社会改良主義 ファビアン社会主義
- 309.5 サンジカリズム
- 309.6 国家社会主義
- 309.7 無政府主義
- 309.8 全体主義 ファシズム ナチズム
- 309.9 国粋主義 ナショナリズム 民族主義
310 政治
- 310.4 政治論集 政治評論集 政治演説・講演集
- 311 政治学・政治思想
- 311.1 政治哲学
- 311.2 政治学史 政治思想史
- 311.3 国粋主義 ナショナリズム 民族主義
- 311.4 保守主義
- 311.5 絶対主義
- 311.6 立憲君主主義
- 311.7 民主主義
- 311.8 全体主義 ファシズム
- 311.9 社会主義 共産主義
- 312 政治史・事情
- 312.1 日本
- 312.2 アジア・東洋
- 312.3 ヨーロッパ
- 312.4 アフリカ
- 312.5 北アメリカ
- 312.6 南アメリカ
- 312.7 オセアニア・南極地方
- 312.8 政治家
- 312.9 政治地理 地政学
- 313 国家の形態・政治体制
- 313.1 国家の形態
- 313.2 国家の歴史
- 313.4 貴族政治
- 313.5 封建制
- 313.6 君主制 絶対君主制 立憲君主制
- 313.7 民主制
- 313.8 独裁政治 ファシスト国家
- 313.9 社会主義国家 ソビエト国家
- 314 議会
- 314.1 日本
- 314.12 国会の歴史・事情
- 314.13 国会法および関係法令
- 314.14 衆議院
- 314.15 参議院
- 314.16 貴族院
- 314.18 議員
- 314.19 国政調査権
- 314.2 アジア・東洋
- 314.3 ヨーロッパ
- 314.4 アフリカ
- 314.5 北アメリカ
- 314.6 南アメリカ
- 314.7 オセアニア・南極地方
- 314.8 選挙 選挙制度
- 314.9 直接参政制度[直接民主制]
- 314.1 日本
- 315 政党・政治結社
- 315.1 日本
- 315.2 アジア・東洋
- 315.3 ヨーロッパ
- 315.4 アフリカ
- 315.5 北アメリカ
- 315.6 南アメリカ
- 315.7 オセアニア・南極地方
- 316 国家と個人・宗教・民族
- 316.1 国家と個人
- 316.2 国家と宗教
- 316.4 政治闘争
- 316.5 革命 反革命
- 316.8 民族・人種問題 民族運動 民族政策
- 317 行政
- 317.1 行政学 行政管理
- 317.2 行政組織 行政機構
- 317.21 内閣 人事院 総務庁[行政管理庁] 宮内庁 総理府
- 317.22 外交関係
- 317.23 司法関係
- 317.24 財政関係
- 317.25 産業・経済関係
- 317.26 国土・交通関係
- 317.27 教育・学術関係
- 317.28 社会・労働関係
- 317.29 防衛・公安関係
- 317.3 公務員 国家公務員 人事行政
- 317.4 国家試験
- 317.5 栄典制度
- 317.6 行政事務 行政能率 行政監察 情報公開 オンブズマン 公文書
- 317.7 警察 公安
- 317.8 植民地行政
- 317.9 外国の中央行政
- 318 地方自治・地方行政
- 318.1 地方制度
- 318.2 地方行政史・事情
- 318.3 地方公務員 人事行政
- 318.4 地方議会 地方選挙
- 318.5 地方行政事務・公報・文書・改善・監査 情報公開 オンブズマン
- 318.6 地方開発行政
- 318.7 都市問題 都市政策
- 318.8 住民運動 民間自治組織[自治会]
- 318.9 外国の地方行政
- 319 外交・国際問題
- 319.1 日本
- 319.2 アジア・東洋
- 319.3 ヨーロッパ
- 319.4 アフリカ
- 319.5 北アメリカ
- 319.6 南アメリカ
- 319.7 オセアニア・南極地方
- 319.8 戦争と平和
- 319.9 国際連合 国際連盟 国際会議
320 法律
- 320.9 法令集
- 320.98 判例集
- 320.9 法令集
- 321 法学
- 321.1 法哲学[法理学] 自然法学
- 321.2 法学史 法思想史
- 321.3 法社会学
- 321.4 法心理学
- 321.9 比較法学
- 322 法制史
- 322.1 日本法制史
- 322.2 東洋法制史
- 322.3 西洋法制史
- 322.4 アフリカ
- 322.5 北アメリカ
- 322.6 南アメリカ
- 322.7 オセアニア
- 322.8 法律家
- 322.9 外国法
- 323 憲法
- 323.1 日本
- 323.12 憲法史
- 323.13 帝国憲法
- 323.14 日本国憲法
- 323.15 皇室法 皇室典範 皇室制度
- 323.2 アジア・東洋
- 323.3 ヨーロッパ
- 323.4 アフリカ
- 323.5 北アメリカ
- 323.6 南アメリカ
- 323.7 オセアニア・南極地方
- 323.9 行政法
- 323.1 日本
- 324 民法
- 324.1 民法総則
- 324.2 物権法 財産法
- 324.3 担保物権法
- 324.4 債権法 債権総論
- 324.5 債権各論
- 324.6 親族法 家族法 身分法
- 324.7 相続法
- 324.8 民事特別法
- 324.9 外国の民法
- 325 商法
- 325.1 商法総則
- 325.2 会社法
- 325.3 商行為法
- 325.4 保険法
- 325.5 海商法 海法
- 325.6 有価証券法
- 325.8 商事特別法
- 325.9 外国の商法
- 326 刑法・刑事法
- 326.1 刑法総論 犯罪理論 行為論 限時法
- 326.2 刑法理論 犯罪の類型
- 326.3 刑事政策 犯罪学
- 326.4 刑罰
- 326.5 行刑 矯正
- 326.7 法医学 裁判医学
- 326.8 刑事特別法
- 326.9 外国の刑法
- 327 司法・訴訟手続法
- 327.1 司法制度 司法行政[法務]
- 327.2 民事訴訟法
- 327.3 強制執行法
- 327.4 家事審判法 人事訴訟 人事調停
- 327.5 民事調停法
- 327.6 刑事訴訟法
- 327.7 人権擁護
- 327.8 少年法 少年審判法 非行少年 少年犯罪
- 327.9 外国の司法制度・訴訟制度
- 328 諸法
- 328.1 経済産業法
- 328.2 農林水産法
- 328.3 鉱工業法 建設法 公害法
- 328.4 交通・通信法
- 328.5 無体財産法
- 328.6 労働法
- 328.7 社会・厚生法
- 328.8 文化・教育法
- 328.9 国防法
- 329 国際法
- 329.1 国際法の主体 国家 国際人格法
- 329.2 国際法の客体 人 領域 公海 国際管轄法
- 329.3 国際団体法 国際機関法
- 329.4 国際条約
- 329.5 国際紛争の処理
- 329.6 戦時国際法 戦争法
- 329.7 国際刑法 国際警察
- 329.8 国際私法
- 329.9 国籍法 外国人法
330 経済
- 330.6 団体
- 331 経済学・経済思想
- 331.1 経済哲学
- 331.2 経済学説史 経済思想史
- 331.3 古典学派前史
- 331.4 古典学派[正統学派]
- 331.5 歴史学派
- 331.6 社会主義学派 マルクス経済学派
- 331.7 近代経済学派 近代理論
- 331.8 経済各論
- 332 経済史・事情・経済体制
- 332.1 日本
- 332.2 アジア・東洋
- 332.3 ヨーロッパ
- 332.4 アフリカ
- 332.5 北アメリカ
- 332.6 南アメリカ
- 332.7 オセアニア・南極地方
- 332.8 経済人 実業家 財界人
- 332.9 経済地理
- 333 経済政策・国際経済
- 333.1 経済計画 計画経済
- 333.2 統制経済 管理経済
- 333.3 戦争経済
- 333.4 アウタルキー[自給自足経済]
- 333.5 国土計画 地域計画[総合開発]
- 333.6 国際経済
- 333.7 経済統合 経済ブロック
- 333.8 経済協力 経済援助
- 333.9 貿易
- 334 人口・土地・資源
- 334.1 人口理論
- 334.2 人口史 人口統計 人口構成 人口密度
- 334.3 人口問題 人口政策
- 334.4 移民[来住民]・難民問題 移民[来住民]・難民政策
- 334.5 移民[流出民]・植民問題 植民政策
- 334.6 土地 土地経済 地価 土地行政 土地法
- 334.7 資源 資源行政 資源法
- 335 企業・経営
- 335.1 経営学
- 335.2 経営史・事情
- 335.3 企業構造 産業組織 企業形態
- 335.4 私企業 会社
- 335.5 企業集中[企業結合] 独占
- 335.6 協同組合 産業組合
- 335.7 官業 公企業 独立行政法人
- 335.8 公益企業
- 335.89 NPO[特定非営利活動法人]
- 335.9 社会主義企業
- 336 経営管理
- 336.1 経営政策 経営計画
- 336.2 合理化 生産性 能率
- 336.3 経営組織 管理組織
- 336.4 人事管理 労務管理 人間関係 ビジネスマナー 提案制度
- 336.5 事務管理
- 336.6 生産管理 生産工学 管理工学
- 336.7 営業管理[業務管理] 商業経営 商店
- 336.71 商品管理 仕入 商品学 商品包装
- 336.72 販売管理 セールスマンシップ 販売促進
- 336.73 商店 商店経営 商店街
- 336.74 広告 宣伝 PR
- 336.75 マーケティング
- 336.76 商品化 商品計画
- 336.77 販売経路 商品流通機構 配給組織
- 336.78 卸売市場[中央卸売市場]
- 336.79 取引所 商品取引所
- 336.8 財務管理 経営財務
- 336.9 財務会計[企業会計] 会計学
- 337 貨幣・通貨
- 337.1 貨幣理論・学説・思想
- 337.2 貨幣史・事情 貨幣制度 各国の通貨
- 337.3 通貨政策 通貨問題 幣制改革
- 337.4 紙幣 銀行券
- 337.8 物価
- 337.9 景気変動
- 338 金融・銀行・信託
- 338.1 金融市場 資金
- 338.2 金融史・事情 銀行史・事情
- 338.3 金融・銀行政策 金融統制
- 338.4 発券銀行 中央銀行
- 338.5 銀行経営 銀行業務
- 338.6 各種の金融機関・銀行
- 338.7 庶民金融 消費金融 消費者金融 クレジット
- 338.8 信託業 信託銀行
- 338.9 国際金融
- 339 保険
- 339.1 保険理論 保険数学 アクチュアリー
- 339.2 保険業史・事情
- 339.3 保険政策・行政
- 339.4 生命保険
- 339.5 損害保険
- 339.6 火災保険
- 339.7 運送保険
- 339.8 海上保険
- 339.9 その他の損害保険
340 財政
- 341 財政学・財政思想
- 341.2 財政学説史 財政思想史
- 341.7 収入論
- 342 財政史・事情
- 342.1 日本
- 342.2 アジア・東洋
- 342.3 ヨーロッパ
- 342.4 アフリカ
- 342.5 北アメリカ
- 342.6 南アメリカ
- 342.7 オセアニア・南極地方
- 343 財政政策・財務行政
- 343.2 財政法 会計法
- 343.7 経費 財政支出
- 343.8 会計検査
- 343.9 会計制度 官庁会計・簿記
- 344 予算・決算
- 344.1 日本
- 344.2 アジア・東洋
- 344.3 ヨーロッパ
- 344.4 アフリカ
- 344.5 北アメリカ
- 344.6 南アメリカ
- 344.7 オセアニア・南極地方
- 345 租税
- 345.1 租税政策・行政 税制改革
- 345.2 租税史・事情
- 345.3 収得税
- 345.4 収益税
- 345.5 財産税
- 345.6 流通税
- 345.7 間接税
- 347 公債・国債
- 347.1 公債政策 公債計画
- 347.2 公債史・事情
- 347.5 公債管理 償還・減債基金
- 347.6 大蔵省証券
- 347.7 外国債
- 348 専売・国有財産
- 348.3 国有財産
- 348.4 専売事業
- 349 地方財政
- 349.2 地方財政史・事情
- 349.3 地方財政政策・財務行政
- 349.4 地方経費 地方費 予算・決算
- 349.5 地方税 地方交付税
- 349.7 地方債
- 349.8 公有財産
- 349.9 都市財政問題
350 統計
- 350.1 統計理論 統計学 製表
- 350.2 統計史・事情
- 350.9 世界統計書
- 351 日本
- 351.1 北海道地方
- 351.2 東北地方
- 351.3 関東地方
- 351.4 中部地方
- 351.5 東海地方
- 351.6 近畿地方
- 351.7 中国地方
- 351.8 四国地方
- 351.9 九州地方
- 352 アジア
- 352.1 朝鮮
- 352.2 中国
- 352.3 東南アジア
- 352.4 インドネシア
- 352.5 インド
- 352.7 西南アジア
- 352.9 アジアロシア
- 353 ヨーロッパ
- 353.3 イギリス
- 353.4 ドイツ
- 353.5 フランス
- 353.6 スペイン
- 353.7 イタリア
- 353.8 ロシア
- 353.9 バルカン諸国
- 354 アフリカ
- 355 北アメリカ
- 355.1 カナダ
- 355.3 アメリカ合衆国
- 355.6 メキシコ
- 355.9 西インド諸島
- 356 南アメリカ
- 356.2 ブラジル
- 356.3 パラグアイ
- 356.4 ウルグアイ
- 356.5 アルゼンチン
- 356.6 チリー
- 356.7 ボリビア
- 356.8 ペルー
- 357 オセアニア・両極地方
- 357.1 オーストラリア
- 357.2 ニュージーランド
- 357.6 ハワイ
- 357.8 北極(地方)
- 357.9 南極(地方)
- 358 人口統計・国勢調査
- 358.1 日本
- 358.2 アジア・東洋
- 358.3 ヨーロッパ
- 358.4 アフリカ
- 358.5 北アメリカ
- 358.6 南アメリカ
- 358.7 オセアニア・南極地方
- 359 各種の統計書
360 社会
- 361 社会学
- 361.1 社会哲学
- 361.2 社会学説史
- 361.3 社会関係 社会過程
- 361.4 社会心理学
- 361.5 文化 文化社会学
- 361.6 社会集団
- 361.7 地域社会
- 361.8 社会的成層
- 361.9 社会測定 社会調査 社会統計
- 362 社会史・社会体制
- 362.1 日本
- 362.2 アジア・東洋
- 362.3 ヨーロッパ
- 362.4 アフリカ
- 362.5 北アメリカ
- 362.6 南アメリカ
- 362.7 オセアニア・南極地方
- 364 社会保障
- 364.1 社会政策
- 364.3 社会保険
- 364.4 健康保険 国民健康保険
- 364.5 労働者災害補償保険
- 364.6 国民年金 厚生年金 共済年金
- 364.7 失業保険 雇用保険
- 365 生活・消費者問題
- 365.1 衣料問題
- 365.2 食糧問題
- 365.3 住宅問題
- 365.4 生計費 家計調査
- 365.5 生活実態調査 生活時間調査
- 365.6 生活改善 合理化 新生活運動
- 365.7 余暇
- 365.8 消費者運動
- 366 労働経済・労働問題
- 366.1 労働政策・行政・法令
- 366.2 労働力 雇用 労働市場
- 366.3 労働条件 労働者の保護
- 366.4 賃金
- 366.5 労使関係 労使協調
- 366.6 労働組合 労働運動
- 366.7 労働者生活・教育 技能者養成
- 366.8 各種の労働・労働者
- 366.9 労働科学 産業心理学
- 367 家族問題・男性・女性問題・老人問題
- 367.1 女性 女性論
- 367.2 女性史・事情
- 367.3 家 家族関係
- 367.4 婚姻・離婚問題
- 367.5 男性 男性論
- 367.6 児童・青少年問題
- 367.7 老人 老人問題
- 367.9 性問題 性教育
- 368 社会病理
- 368.2 貧困 スラム どや街 浮浪者 ホームレス
- 368.3 自殺 自殺防止
- 368.4 人身売買 売買春 公私娼
- 368.5 反社会集団
- 368.6 犯罪 犯罪人 犯罪組織
- 368.61 殺人 暗殺
- 368.62 誘拐
- 368.63 賭博[ギャンブル]
- 368.64 性犯罪 わいせつ
- 368.65 窃盗 強盗
- 368.66 コンピュータ犯罪
- 368.7 青少年犯罪
- 368.8 中毒者
- 369 社会福祉
- 369.1 福祉政策・行財政・法令
- 369.2 公的扶助 生活保護 救貧制度
- 369.3 災害 災害救助
- 369.4 児童福祉
- 369.5 経済保護
- 369.7 地域福祉 セツルメント[隣保事業]
- 369.8 矯風事業
- 369.9 医療社会福祉 医療保護
370 教育
- 370.8 叢書 全集 選集
- 371 教育学・教育思想
- 371.1 教育哲学
- 371.2 教育学史 教育思想史
- 371.3 教育社会学 教育と文化
- 371.4 教育心理学 教育的環境学
- 371.5 各種の教育論・類型
- 371.6 道徳教育 宗教教育 情操教育 公民教育
- 371.7 教育測定 教育評価
- 371.8 教育調査法 教育統計法
- 372 教育史・事情
- 372.1 日本
- 372.2 アジア・東洋
- 372.3 ヨーロッパ
- 372.4 アフリカ
- 372.5 北アメリカ
- 372.6 南アメリカ
- 372.7 オセアニア・南極地方
- 372.8 教育家
- 373 教育政策・教育制度・教育行財政
- 373.1 教育政策 教育制度 学校制度
- 373.2 教育行政 教育委員会 教育視察
- 373.4 教育財政 教育費 私学助成 奨学制度 育英会
- 373.7 教員の養成・資格 教員検定
- 374 学校経営・管理・学校保健
- 374.1 学級経営・編成 指導要録 成績管理
- 374.2 生徒論
- 374.3 教職員
- 374.4 学校行事
- 374.5 学校事務 学校会計
- 374.6 家庭と学校との関係
- 374.7 学校施設・設備
- 374.8 校外教育
- 374.9 学校保健
- 375 教育課程・学習指導・教科別教育
- 375.1 学習指導 学習指導要領
- 375.2 生活指導 生徒指導
- 375.3 社会科教育
- 375.4 科学教育
- 375.5 技術・家庭科
- 375.6 職業科 高校職業課程 職業教育 産業教育
- 375.7 芸能科
- 375.8 国語科 国語教育
- 375.9 教科書
- 376 幼児・初等・中等教育
- 376.1 幼児教育 保育 就学前教育 幼稚園 保育園
- 376.2 初等教育 小学校
- 376.3 中等教育 中学校
- 376.4 高等学校 高校生活
- 376.7 各種学校 専修学校 専門学校
- 376.8 予備教育 塾教育 入学試験 受験 学習塾
- 376.9 外国人学校 在外邦人学校
- 377 大学・高等・専門教育・学術行政
- 377.1 大学の管理・組織・運営 法令・基準 大学の自治
- 377.2 大学の歴史・事情
- 377.3 短期大学 高等専門学校
- 377.5 学位
- 377.6 海外留学 交換教授 国際学術交流
- 377.7 学術研究奨励
- 377.9 学生 学生生活 学生問題
- 378 障害児教育
- 378.1 視覚障害児
- 378.2 聾唖児 難聴児 言語障害児 聾教育
- 378.3 肢体不自由児 整形学校
- 378.4 虚弱児 養護学校
- 378.5 言語発達遅滞児 吃音矯正
- 378.6 精神薄弱児・遅滞児
- 378.7 脳性麻痺児
- 378.8 情緒障害児
- 378.9 障害者の教育・訓練
- 379 社会教育
- 379.1 社会教育行財政・法令
- 379.2 社会教育施設
- 379.3 青少年教育・団体 児童文化活動
- 379.4 成人教育
- 379.5 集会学習 視聴覚教育
- 379.6 集団学習 サークル活動
- 379.7 通信教育 独学
- 379.8 教化運動
- 379.9 家庭教育
380 風俗習慣・民俗学・民族学
- 380.1 民間伝承論 民俗学
- 380.9 比較民俗学
- 382 風俗史・民俗誌・民族誌
- 382.1 日本
- 382.2 アジア・東洋
- 382.3 ヨーロッパ
- 382.4 アフリカ
- 382.5 北アメリカ
- 382.6 南アメリカ
- 382.7 オセアニア・南極地方
- 382.8 民俗(族)学者
- 382.9 地理区分できない民族
- 383 衣食住の習俗
- 383.1 服装 服飾史
- 383.2 冠帽 履物
- 383.3 装身具[アクセサリー]
- 383.4 手袋 襟巻 ショール 扇子 ステッキ
- 383.5 結髪史 髪型 髪飾り 化粧史
- 383.6 沐浴史
- 383.7 身体変工
- 383.8 飲食史[食制]
- 383.9 住生活史
- 384 社会・家庭生活の習俗
- 384.1 村制民俗
- 384.2 都市
- 384.3 生業 交通儀礼
- 384.4 家構成 家庭生活
- 384.5 子供の生活
- 384.6 女性の生活
- 384.7 性風俗
- 384.8 趣味娯楽
- 384.9 芸者 遊里 遊女 幇間
- 385 通過儀礼・冠婚葬祭
- 385.2 産育習俗[誕生儀礼]
- 385.3 元服 成年式
- 385.4 婚姻習俗[婚姻儀礼]
- 385.5 厄年 算賀
- 385.6 葬送儀礼
- 385.7 法要 年忌
- 385.9 礼儀作法[エチケット] 社交 贈答
- 386 年中行事・祭礼
- 386.1 日本
- 386.2 アジア・東洋
- 386.3 ヨーロッパ
- 386.4 アフリカ
- 386.5 北アメリカ
- 386.6 南アメリカ
- 386.7 オセアニア・南極地方
- 386.8 民俗芸能[郷土芸能] 民俗舞踊[郷土舞踊]
- 386.9 祝祭日
- 387 民間信仰・迷信[俗信]
- 387.3 稲荷信仰
- 387.4 地蔵信仰
- 387.5 道祖神
- 387.6 庚申信仰
- 387.7 絵馬
- 387.9 迷信[俗信]
- 388 伝説・民話[昔話]
- 388.1 日本
- 388.2 アジア・東洋
- 388.3 ヨーロッパ
- 388.4 アフリカ
- 388.5 北アメリカ
- 388.6 南アメリカ
- 388.7 オセアニア・南極地方
- 388.8 ことわざ[俚諺]
- 388.9 民謡 わらべ唄
- 389 民族学・文化人類学
390 国防・軍事
- 390.1 国防思想 軍国主義
- 390.7 研究法 指導法 軍人教育
- 390.9 軍隊生活
- 391 戦争・戦略・戦術
- 391.1 戦争
- 391.2 戦史 戦記
- 391.3 戦略 戦術 戦闘 心理戦争
- 391.4 占領地行政 軍政 宣撫工作
- 391.6 軍事情報 軍機保護 スパイ活動
- 391.9 戦争地理[兵要地誌]
- 392 国防史・事情・軍事史・事情
- 392.1 日本
- 392.2 アジア・東洋
- 392.3 ヨーロッパ
- 392.4 アフリカ
- 392.5 北アメリカ
- 392.6 南アメリカ
- 392.7 オセアニア・南極地方
- 392.8 軍人
- 393 国防政策・行政・法令
- 393.1 軍備制限・拡張 軍縮問題 再軍備
- 393.2 軍事・国防行政 軍事法 軍制
- 393.3 軍事司法 軍法会議 憲兵
- 393.4 戒厳
- 393.5 軍の編成・配置
- 393.6 動員と復員 民間防衛
- 393.7 国防費[軍事費] 軍の経理・管理
- 394 軍事医学・兵食
- 395 軍事施設・軍需品
- 395.3 軍事基地
- 395.5 軍需品
- 395.8 軍用動物
- 395.9 兵站 軍事輸送
- 396 陸軍
- 396.1 部隊の編成・経理・管理
- 396.2 陸軍史 各国の陸軍
- 396.3 陸戦 戦闘
- 396.4 演習 閲兵式
- 396.5 歩兵 騎兵
- 396.6 砲兵
- 396.7 工兵 戦車兵 自動車兵 通信兵 輸送兵
- 396.8 航空部隊
- 396.9 陸軍生活 酒保
- 397 海軍
- 397.1 部隊の編成・経理・管理
- 397.2 海軍史 各国の海軍
- 397.3 海戦 海上作戦 船団護衛
- 397.4 艦隊演習 観艦式
- 397.5 海軍兵科
- 397.6 陸戦隊
- 397.8 海軍航空隊
- 397.9 艦隊生活
- 398 空軍
- 398.1 部隊の編成・経理・管理
- 398.2 空軍史 各国の空軍
- 398.3 空中戦 航空作戦
- 399 古代兵法・軍学
- 399.1 日本の兵法
- 399.2 中国の兵法
- 399.23 孫子
40 自然科学
400 自然科学
- 401 科学理論 科学哲学
- 401.6 自然弁証法
- 402 科学史・事情
- 402.1 日本
- 402.2 アジア・東洋
- 402.3 ヨーロッパ
- 402.4 アフリカ
- 402.5 北アメリカ
- 402.6 南アメリカ
- 402.7 オセアニア・南極地方
- 402.8 科学者
- 402.9 科学探検・調査
- 403 参考図書[レファレンスブック]
- 404 論文集 評論集 講演集
- 405 逐次刊行物
- 406 団体
- 406.9 科学博物館
- 407 研究法 指導法 科学教育
- 408 叢書 全集 選集
- 409 科学技術政策・科学技術行政
- 409.1 日本
- 409.2 アジア・東洋
- 409.3 ヨーロッパ
- 409.4 アフリカ
- 409.5 北アメリカ
- 409.6 南アメリカ
- 409.7 オセアニア・南極地方
410 数学
- 410.1 数理哲学
- 410.3 参考図書[レファレンスブック]
- 410.7 研究法 指導法 数学教育
- 410.9 集合論 数学基礎論
- 411 代数学
- 411.1 算術[算数]
- 411.2 初等代数学
- 411.3 線型代数学
- 411.4 方程式論
- 411.5 形式論
- 411.6 現代代数学 抽象代数学 群論
- 411.7 環と体
- 411.8 代数幾何学
- 412 数論[整数学]
- 412.1 初等整数論
- 412.2 代数的整数論
- 412.3 解析的整数論
- 412.4 ディオファントス解析
- 412.5 連分数
- 412.6 実数論
- 412.7 超越数
- 413 解析学
- 413.1 解析学の一般的基礎
- 413.2 級数論
- 413.3 微積分学 微分学
- 413.4 積分論 ルベーグ積分
- 413.5 関数論 解析的多様体
- 413.6 微分方程式
- 413.7 積分方程式
- 413.8 定差法 差分方程式
- 413.9 変分法
- 414 幾何学
- 414.1 初等幾何学[総合幾何学]
- 414.2 球面幾何学
- 414.3 三角法
- 414.4 投影幾何学[近世総合幾何学]
- 414.5 解析幾何学[座標幾何学]
- 414.6 画法幾何学[図学]
- 414.7 微分幾何学
- 414.8 非ユークリッド幾何学
- 415 位相数学
- 415.2 抽象空間論
- 415.3 測度論
- 415.5 位相解析 関数解析
- 415.6 超関数論 一般関数論
- 415.7 位相幾何学[トポロジー]
- 417 確率論 数理統計学
- 417.1 確率論
- 417.2 ゲームの理論
- 417.6 推計学 標本分布論
- 417.7 実験計画法
- 417.8 誤差論 最小自乗法
- 418 計算法
- 418.1 近似計算[数値計算]
- 418.2 補間法[内挿法]
- 418.4 計算表
- 418.5 図式計算 計算図表
- 418.6 器械計算 計算器
- 418.7 計算尺
- 418.9 そろばん 珠算
- 419 和算 中国算法
- 419.1 和算
- 419.2 中国算法
- 419.9 珠算
420 物理学
- 420.7 研究法 指導法 物理学教育
- 421 理論物理学
- 421.1 基礎理論 エーテル理論
- 421.2 相対性理論
- 421.3 量子力学 量子論
- 421.4 統計力学
- 421.5 数理物理学 物理数学
- 423 力学
- 423.1 理論的・数理的運動学 運動の幾何学
- 423.3 静力学
- 423.4 動力学
- 423.5 仕事 摩擦 質量 抵抗
- 423.6 重力 振り子 落体 万有引力
- 423.7 弾性体力学 塑性力学
- 423.8 流体力学 液体力学
- 423.9 力学の応用 機械
- 424 振動学 音響学
- 424.2 音響測定 振動測定
- 424.3 物体の振動 発音体
- 424.4 振動の伝播
- 424.5 超音波
- 424.6 楽音 音響感覚
- 424.8 生理音響学
- 424.9 応用音響学
- 425 光学
- 425.1 光の理論
- 425.2 測光
- 425.3 幾何光学
- 425.4 物理光学 波動光学
- 425.5 分光学 スペクトル
- 425.6 ルミネッセンス 蛍光 燐光 蛍光とそのスペクトル 燐光とそのスペクトル
- 425.7 色 色彩学
- 425.8 生理光学
- 425.9 応用光学 光学機械
- 426 熱学
- 426.1 熱の一般理論
- 426.2 温度・熱量測定 比熱
- 426.3 熱伝導 熱交換 熱放射 対流
- 426.4 熱による状態変化
- 426.5 熱力学
- 426.7 低温物理学 極低温
- 426.8 高温物理学
- 426.9 応用熱学
- 427 電磁気学
- 427.1 電磁気の理論
- 427.2 電気磁気測定
- 427.3 静電気学
- 427.4 動電気学 電気力学
- 427.5 電子とイオンの現象 放電 放射線
- 427.6 電磁流体力学
- 427.7 電気振動 電磁波
- 427.8 磁気学
- 427.9 地磁気
- 428 物性物理学
- 428.1 分子論 分子物理学 高分子物理学
- 428.2 気体論 気体の分子運動論
- 428.3 液体論 レオロジー 溶液論
- 428.4 固体論
- 428.8 誘電体 半導体
- 428.9 磁性体 強磁性体 磁石
- 429 原子物理学
- 429.1 原子の理論 原子模型
- 429.2 実験装置・測定 計数管 粒子加速器
- 429.4 放射能
- 429.5 原子核 核エネルギー 核模型
- 429.6 素粒子
430 化学
- 431 物理化学 理論化学
- 431.1 化学構造 分子構造
- 431.2 化学量論
- 431.3 化学反応
- 431.5 光化学 放射線化学
- 431.6 熱化学 化学熱力学
- 431.7 電気化学
- 431.8 コロイド化学 界面化学 吸着現象
- 431.9 高分子化学
- 432 実験化学[化学実験法]
- 432.1 化学実験室 実験操作
- 432.2 物理的操作
- 432.3 化学的操作
- 432.4 物理化学実験
- 432.5 無機化学実験
- 432.7 有機化学実験
- 433 分析化学[化学分析]
- 433.1 定性分析
- 433.2 定量分析
- 433.4 分離分析
- 433.5 光分析
- 433.6 電気分析
- 433.7 ガス分析
- 433.8 無機物質の分析
- 433.9 有機物質の分析
- 434 合成化学[化学合成]
- 434.1 高温 低温 高圧
- 434.2 置換反応
- 434.3 転位反応 転位理論
- 434.4 付加反応 脱離反応
- 434.5 縮合反応 重合反応
- 434.6 特殊合成
- 435 無機化学
- 435.1 非金属元素
- 435.2 稀ガス元素
- 435.3 ハロゲン元素とその化合物
- 435.4 酸素族元素とその化合物
- 435.5 窒素族元素とその化合物
- 435.6 炭素とその化合物
- 435.7 ケイ素とその化合物
- 435.8 ホウ素とその化合物
- 436 金属元素とその化合物
- 436.1 第1族元素
- 436.2 第2族元素
- 436.3 第3族元素
- 436.4 第4族元素
- 436.5 第5族元素
- 436.6 第6族元素
- 436.7 第7族元素
- 436.8 第8・9族元素
- 437 有機化学
- 437.1 鎖式化合物[脂肪族化合物 非環式化合物]
- 437.2 炭化水素
- 437.3 オキシ化合物 アルコール エーテル
- 437.4 オキソ化合物 アルデヒド ケトン
- 437.5 カルボン酸
- 437.6 硫黄化合物
- 437.7 窒素化合物
- 437.8 有機金属化合物とその類似化合物
- 438 環式化合物の化学
- 438.1 炭素環式化合物[単素環式化合物]
- 438.2 炭化水素 ハロゲン化物
- 438.3 オキシ化合物 ナフトール
- 438.4 オキソ化合物 アルデヒド ケトン
- 438.5 カルボン酸
- 438.6 硫黄化合物
- 438.7 窒素化合物
- 438.8 その他の炭素環式化合物
- 438.9 複素環式化合物
- 439 天然物質の化学
- 439.1 炭水化物 配糖体 精油 テルペン
- 439.2 ステロイド
- 439.3 アルカロイド
- 439.4 蛋白質
- 439.5 天然色素
- 439.6 タンニン
- 439.7 ビタミン
- 439.8 酵素
440 天文学・宇宙科学
- 440.7 研究法 指導法 天文学教育
- 440.8 叢書 全集 選集
- 440.9 未確認飛行物体[UFO]
- 441 理論天文学 数理天文学
- 441.1 天体力学
- 441.2 軌道論
- 441.3 摂動論
- 441.4 歳差論 章動論
- 441.7 蝕論
- 442 実地天文学 天体観測法
- 442.1 天文台 天体観測所
- 442.2 天測機械
- 442.3 天体望遠鏡 反射望遠鏡
- 442.4 六分儀 経緯儀 子午儀 天頂儀 赤道儀
- 442.6 天体測光学 天体分光学
- 442.7 天体写真術
- 442.8 球面天文学
- 442.9 位置天文学
- 443 恒星 恒星天文学
- 443.1 統計天文学
- 443.2 恒星物理学 恒星スペクトル
- 443.4 連星 重星
- 443.5 新星 変光星 超新星
- 443.6 銀河 銀河系
- 443.7 星団 星雲 クェーサー
- 443.8 星図 星表 星座
- 443.9 宇宙論 宇宙進化論
- 444 太陽 太陽物理学
- 444.1 太陽の定数
- 444.2 太陽熱
- 444.3 太陽の運動と自転
- 444.4 太陽表面 光球 太陽黒点 太陽周縁
- 444.5 彩層 紅炎 コロナ
- 444.6 太陽スペクトル
- 444.7 日蝕
- 444.8 太陽面図 太陽の写真
- 444.9 太陽・太陽系生成論
- 445 惑星 衛星
- 445.1 水星
- 445.2 金星
- 445.3 火星
- 445.4 小惑星
- 445.5 木星
- 445.6 土星
- 445.7 天王星
- 445.8 海王星
- 445.9 冥王星
- 446 月
- 446.1 月の定数 距離 視差
- 446.2 月の温度 月光 月相
- 446.3 月の軌道 月の運動
- 446.4 月面
- 446.5 月の大気
- 446.6 月のスペクトル
- 446.7 月蝕
- 446.8 月面図 月の写真
- 447 彗星 流星
- 447.1 彗星
- 447.3 隕石 流星群 宇宙塵
- 447.4 黄道光 対日照
- 448 地球 天文地理学
- 448.1 地球の定数
- 448.2 地熱 重力
- 448.3 地球の軌道 地球の自転
- 448.4 地球座標 経緯度
- 448.5 季節
- 448.6 潮汐
- 448.9 測地学 地図学
- 449 時法 暦学
- 449.1 時刻測定 時差 天文時 太陽時
- 449.2 恒星時 恒星日 恒星月 恒星年
- 449.3 暦書
- 449.4 天文学的年代学
- 449.5 天体暦 天体位置表
- 449.8 各国の暦
450 地球科学・地学
- 450.9 自然地理
- 451 気象学
- 451.1 理論気象学 気象力学 気象熱力学
- 451.2 気象観測 気象測器 気象台 測候所
- 451.3 大気現象
- 451.4 風
- 451.5 大気の擾乱
- 451.6 凝結現象
- 451.7 大気中の光・電気・音響現象
- 451.8 気候学
- 451.9 気象図誌 気象統計 気候誌
- 452 海洋学
- 452.2 海洋誌
- 452.3 海水
- 452.4 海氷 氷山
- 452.5 波浪 波浪誌 風浪 うねり 津波
- 452.6 潮汐 潮流
- 452.7 海流
- 452.8 海底地形 海溝 海淵 大陸棚
- 452.9 陸水学 水文学
- 453 地震学
- 453.2 地震誌 地震調査
- 453.3 地震観測 地震計
- 453.4 断層地震 地震津波
- 453.5 火山地震
- 453.6 陥落地震
- 453.8 火山学
- 453.9 温泉学 間歇泉
- 454 地形学
- 454.2 地形輪廻
- 454.3 侵蝕地形[小地形]
- 454.4 構造地形 断層 褶曲
- 454.5 山岳 山脈 山塊 山地
- 454.6 平原 扇状地 デルタ
- 454.7 大陸 島嶼 海岸線 潟 湾 岬
- 454.9 地形図誌 地形写真
- 455 地質学
- 455.1 日本
- 455.2 アジア・東洋
- 455.3 ヨーロッパ
- 455.4 アフリカ
- 455.5 北アメリカ
- 455.6 南アメリカ
- 455.7 オセアニア・南極地方
- 455.8 内因的地質営力
- 455.9 外因的地質営力
- 456 地史学 層位学
- 456.2 先カンブリア紀
- 456.3 古生代
- 456.5 中生代
- 456.6 新生代
- 456.7 第三紀
- 456.8 第四紀
- 456.9 各地の地層
- 457 古生物学 化石
- 457.2 化石誌
- 457.3 層位古生物学
- 457.7 古植物学 植物化石
- 457.8 古動物学 動物化石
- 458 岩石学
- 458.1 一般岩石学
- 458.2 岩石誌
- 458.6 火成岩
- 458.7 堆積岩[水成岩]
- 458.8 変成岩
- 458.9 応用地質学 鉱床学
- 459 鉱物学
- 459.1 一般鉱物学
- 459.2 鉱物誌
- 459.3 元素鉱物
- 459.4 硫化鉱物
- 459.5 酸化鉱物
- 459.6 複化合鉱物 酸塩類鉱物
- 459.7 宝石
- 459.8 隕鉄 隕石
- 459.9 結晶学
460 生物科学・一般生物学
- 460.7 研究法 指導法 生物学教育
- 460.8 叢書 全集 選集
- 461 理論生物学 生命論
- 461.1 生物哲学 生命の本質 生と死
- 461.6 生命の起原 生気説
- 461.9 数理生物学
- 462 生物地理 生物誌
- 462.1 日本
- 462.2 アジア・東洋
- 462.3 ヨーロッパ
- 462.4 アフリカ
- 462.5 北アメリカ
- 462.6 南アメリカ
- 462.7 オセアニア・南極地方
- 462.9 天然記念物
- 463 細胞学
- 463.2 原形質
- 463.3 細胞質 中心体
- 463.4 細胞核 染色体
- 463.5 細胞分裂 増殖 倍数性
- 463.6 細胞生理学
- 463.7 形態学 組織学
- 463.8 発生学
- 463.9 生理学
- 464 生化学
- 464.1 分子生物学 放射線生物学
- 464.2 蛋白質
- 464.3 糖質 炭水化物
- 464.4 脂質 リポイド[糖脂質]
- 464.5 酵素
- 464.6 アルカロイド[植物塩基]
- 464.7 その他の有機成分
- 464.8 無機成分
- 464.9 生物物理学
- 465 微生物学
- 465.1 形態学
- 465.3 生理学
- 465.4 化学
- 465.5 抗原 抗体 抗毒素
- 465.7 発光微生物
- 465.8 各論
- 467 遺伝学
- 467.1 理論遺伝学 統計遺伝学
- 467.2 実験遺伝学 遺伝子
- 467.3 細胞遺伝学 性染色体
- 467.4 変異
- 467.5 進化論
- 468 生態学
- 468.2 環境要素
- 468.3 生物の適応
- 468.4 群落 群生 群棲 共生 寄生
- 468.5 生物季節
- 468.6 プランクトン[浮遊生物]
- 468.8 海洋生物学
- 469 人類学
- 469.2 人類の起原 化石人類 原人 原始人類
- 469.3 人類の移動と接触
- 469.4 形質人類学
- 469.5 人体測定学
- 469.6 人種学 人種系統 人種分類学
- 469.7 先史学
- 469.8 地理区分できない人種
- 469.9 人種誌
470 植物学
- 470.7 研究法 指導法 植物学教育
- 470.9 植物保護
- 471 一般植物学
- 471.1 植物形態学 植物解剖学
- 471.2 植物発生学
- 471.3 植物生理学
- 471.4 植物化学 光合成
- 471.6 植物病理学
- 471.7 植物生態学
- 471.8 植物分類学
- 471.9 応用植物学 有毒植物
- 472 植物地理 植物誌
- 472.1 日本
- 472.2 アジア・東洋
- 472.3 ヨーロッパ
- 472.4 アフリカ
- 472.5 北アメリカ
- 472.6 南アメリカ
- 472.7 オセアニア・南極地方
- 472.8 植物区系 フロラ
- 472.9 天然記念物
- 473 葉状植物
- 473.2 分裂植物
- 473.3 変形菌類[粘菌植物]
- 473.4 鞭毛藻類[鞭毛植物]
- 473.5 双鞭毛藻類
- 473.6 珪鞭毛藻類
- 473.7 珪藻植物
- 473.8 接合藻類[接合植物]
- 474 藻類 菌類
- 474.2 緑藻植物
- 474.3 輪藻植物
- 474.4 褐藻植物
- 474.5 紅藻植物
- 474.6 藻菌植物
- 474.7 子嚢菌植物
- 474.8 担子菌植物
- 474.9 地衣類
- 475 コケ植物[蘚苔類]
- 475.2 タイ類[ゼニゴケ類]
- 475.3 ゼニゴケ目
- 475.4 ツノゴケ目
- 475.5 ウロコゴケ目
- 475.6 セン類[スギゴケ類]
- 475.7 ミズゴケ類
- 475.8 クロゴケ類
- 475.9 カサゴケ類
- 476 シダ植物
- 476.3 トクサ類
- 476.4 ヒカゲノカズラ類[石松子]
- 476.5 マツバラン類
- 476.6 ミズニラ類
- 476.7 真嚢シダ類
- 476.8 真正シダ類
- 476.9 水生シダ類
- 477 種子植物
- 478 裸子植物
- 478.3 ソテツ類
- 478.4 ベネチテス類
- 478.5 イチョウ類
- 478.6 松柏類 針葉類 毬果類
- 478.7 マオウ類
- 479 被子植物
- 479.3 単子葉植物
- 479.4 双子葉植物
- 479.5 離弁花類[古生花被類]
- 479.9 合弁花類[後生花被類]
480 動物学
- 480.7 研究法 指導法 動物学教育
- 480.9 動物保護
- 481 一般動物学
- 481.1 動物形態学 動物解剖学
- 481.2 動物発生学
- 481.3 動物生理学
- 481.4 動物化学
- 481.7 動物生態学
- 481.8 動物分類学
- 481.9 応用動物学
- 482 動物地理 動物誌
- 482.1 日本
- 482.2 アジア・東洋
- 482.3 ヨーロッパ
- 482.4 アフリカ
- 482.5 北アメリカ
- 482.6 南アメリカ
- 482.7 オセアニア・南極地方
- 482.8 動物区系
- 482.9 天然記念物
- 483 無脊椎動物
- 483.1 原生動物
- 483.2 海綿動物
- 483.3 腔腸動物
- 483.4 扁形動物
- 483.5 紐形動物
- 483.6 輪形動物
- 483.7 線形動物
- 483.8 毛顎動物
- 483.9 環形動物
- 484 軟体動物 貝類学
- 484.3 双神経類[ひざらがい類]
- 484.4 斧足類[二枚貝類]
- 484.5 掘足類
- 484.6 腹足類[巻貝の類]
- 484.7 頭足類
- 484.8 前肛動物[擬軟体動物
- 触手動物]
- 484.9 棘皮動物
- 485 節足動物
- 485.3 甲殻類
- 485.4 原気管類[軟脚類]
- 485.5 皆脚類
- 485.6 剣尾類
- 485.7 蛛形類
- 485.8 多足類
- 485.9 原索動物
- 486 昆虫類
- 486.1 一般昆虫学
- 486.2 無翅類
- 486.3 有翅類
- 486.4 直翅目[バッタ目]
- 486.5 カメムシ目[半翅目]
- 486.6 甲虫類[鞘翅目]
- 486.7 ハチ目[膜翅目]
- 486.8 チョウ目[鱗翅目
- 蝶蛾目]
- 486.9 ハエ目[双翅目]
- 487 脊椎動物
- 487.4 円口類
- 487.5 魚類
- 487.6 硬骨魚類
- 487.8 両棲類
- 487.9 爬虫類
- 488 鳥類
- 488.1 一般鳥学
- 488.2 鳥類誌
- 488.3 ダチョウ目[平胸目] 走禽類
- 488.4 ニワトリ目[鶉鶏目]
- 488.5 ツル目 渉禽類
- 488.6 ウミスズメ目 游禽類
- 488.7 ワシタカ目 猛禽類
- 488.8 オウム目 攀禽類
- 488.9 ブッポウソウ目
- 489 哺乳類
- 489.2 単孔目
- 489.3 有袋目
- 489.5 食肉目
- 489.6 クジラ目
- 489.7 ゾウ目[長鼻目]
- 489.8 奇蹄目
- 489.9 霊長目
490 医学
- 490.1 医学哲学
- 490.7 研究法 指導法 医学教育
- 490.9 東洋医学 漢方医学 古方 蘭方
- 491 基礎医学
- 491.1 解剖学
- 491.2 発生学 胎生学
- 491.3 生理学
- 491.4 生化学
- 491.5 薬理学[薬物学]
- 491.6 病理学
- 491.7 細菌学 病理微生物学
- 491.8 免疫学
- 491.9 寄生虫学
- 492 臨床医学 診断・治療
- 492.1 診断学 臨床検査法
- 492.2 対症療法 技術療法 処置と予後
- 492.3 化学療法 薬物療法
- 492.4 放射線医学
- 492.5 理学療法[物理療法] 自然療法
- 492.6 食餌療法
- 492.7 マッサージ 機械療法
- 492.8 医療機器・装置
- 492.9 看護学 各科看護法 看護婦試験
- 493 内科学
- 493.1 全身病
- 493.2 循環器疾患
- 493.3 呼吸器疾患
- 493.4 消化器疾患
- 493.5 泌尿生殖器疾患
- 493.6 運動器疾患
- 493.7 神経科学 精神医学
- 493.8 感染症 伝染病学
- 493.9 小児科学
- 494 外科学
- 494.2 診断 治療 手術
- 494.3 損傷[外傷]
- 494.4 炎症
- 494.5 腫瘍 肉腫 癌
- 494.6 局所外科学
- 494.7 整形外科学
- 494.8 皮膚科学 皮膚・脂腺・毛髪・爪の疾患
- 494.9 泌尿器科学 男性性器疾患
- 495 婦人科学 産科学
- 495.1 解剖 生理 病理
- 495.2 診断 治療
- 495.3 婦人の衛生 女子性病
- 495.4 女性性器の疾患[婦人病]
- 495.5 産科学
- 495.6 妊娠の生理・衛生・病理
- 495.7 出産 難産 異常分娩 無痛分娩
- 495.8 産褥 産褥熱
- 495.9 助産学 助産婦
- 496 眼科学 耳鼻咽喉科学
- 496.1 目の解剖・生理・病理
- 496.2 目の診断・治療 眼科検査法
- 496.3 目の疾患
- 496.4 視機能とその異常・検査
- 496.5 耳鼻咽喉科学
- 496.6 耳科学 聴器疾患
- 496.7 鼻科学 鼻疾患
- 496.8 咽頭 喉頭 口腔
- 496.9 音声・言語障害 吃音
- 497 歯科学
- 497.1 歯の解剖・生理・病理
- 497.2 歯の疾患・診断・検査・治療
- 497.3 歯科外科学 口腔外科
- 497.4 歯科保存学 歯牙充填法 抜歯術
- 497.5 歯科補綴学
- 497.6 歯科矯正学
- 497.7 小児歯科
- 497.8 歯科材料・器械 歯科理工学
- 497.9 口腔衛生 歯の衛生
- 498 衛生学 公衆衛生 予防医学
- 498.1 衛生行政 厚生行政
- 498.2 民族衛生 優生学 家族計画 産児制限
- 498.3 個人衛生 健康法
- 498.4 環境衛生
- 498.5 食品 栄養
- 498.6 疫学 防疫
- 498.7 小児衛生 母子衛生
- 498.8 労働衛生 産業衛生
- 498.9 法医学
- 499 薬学
- 499.1 医薬品
- 499.2 薬効学 化学的薬理学 処方学
- 499.3 薬化学
- 499.4 薬品試験 毒物試験
- 499.5 薬品製造 薬工学 製薬学
- 499.6 薬剤学 調剤 製剤
- 499.7 家庭薬 民間薬 売薬
- 499.8 生薬学 和漢薬
- 499.9 本草学
50 技術・工学
500 技術・工学
- 501 工業基礎学
- 501.1 工業数学[応用数学]
- 501.2 工業物理学[応用物理学]
- 501.3 応用力学
- 501.4 工業材料 材料科学
- 501.5 材料試験・試験機
- 501.6 工業動力 エネルギー
- 501.8 工業デザイン 計装 製図 人間工学
- 501.9 オートメーション 自動制御工学
- 502 技術史 工学史
- 502.1 日本
- 502.2 アジア・東洋
- 502.3 ヨーロッパ
- 502.4 アフリカ
- 502.5 北アメリカ
- 502.6 南アメリカ
- 502.7 オセアニア・南極地方
- 503 参考図書[レファレンスブック]
- 504 論文集 評論集 講演集
- 505 逐次刊行物
- 506 団体
- 507 研究法 指導法 技術教育
- 507.1 特許 発明 考案
- 507.2 工業所有権
- 507.3 技術士
- 507.6 研究・実験施設
- 507.7 研究法 教育法 技術教育 工業教育
- 507.9 科学玩具 模型工作
- 508 叢書 全集 選書
- 509 工業 工業経済
- 509.1 工業政策 工業行政・法令
- 509.2 工業史・事情
- 509.3 工業金融 工業資金 設備資金
- 509.4 経営形態
- 509.5 工業経営 工場経営
- 509.6 生産管理 生産工学 管理工学
- 509.7 人事管理
- 509.8 工業災害 労働災害 工場安全
510 建設工学・土木工学
- 510.9 建設工業 土木事業
- 511 土木力学 建設材料
- 511.2 土木地質学 地質工学
- 511.3 土質力学 土質工学
- 511.4 建設材料 土木材料
- 511.5 石構造
- 511.6 木構造
- 511.7 コンクリート コンクリート工学
- 512 測量
- 512.1 距離測量
- 512.2 平板測量
- 512.3 コンパス測量
- 512.4 トランシット測量
- 512.5 水準測量 高低測量
- 512.6 三角測量
- 512.7 航空測量 写真測量
- 512.8 面積と体積の計算法 曲線設定 製図
- 513 土木設計・施工法
- 513.1 土木設計 土木計算 土木製図
- 513.3 土工
- 513.4 基礎工
- 513.6 伏樋 下水渠 溝
- 513.7 擁壁工 アーチ工
- 513.8 建設機械 土木機械
- 514 道路工学
- 514.1 道路設計・計画
- 514.2 道路の構造・材料・施工法
- 514.3 砂利道 砕石道 マカダム道
- 514.4 道路の舗装 舗装工学
- 514.6 高速道路 自動車専用路
- 514.7 地下道 高架道路[歩道橋]
- 514.8 道路の維持・管理
- 514.9 トンネル工学 隧道
- 515 橋梁工学
- 515.1 橋梁力学 設計 材料 計算 製図
- 515.2 基礎工 橋台 橋脚
- 515.3 上部構造
- 515.4 上部構造の主材による橋梁
- 515.5 構造形式による各種の橋梁
- 515.7 用途による各種の橋梁
- 515.8 橋梁の維持・管理
- 516 鉄道工学
- 516.1 線路選定・建設
- 516.2 軌道力学 軌道構造・材料
- 516.3 分岐器
- 516.4 保線 保線作業
- 516.5 鉄道停車場
- 516.6 鉄道信号 保安装置
- 516.7 高速鉄道
- 516.8 特殊構造の鉄道
- 517 河海工学 河川工学
- 517.1 水理学
- 517.2 河川誌 治水誌 調査工事報告
- 517.3 浚渫 埋立 干拓
- 517.4 洪水 水害誌
- 517.5 治水工学 高水工事 砂防工事
- 517.6 運河 河口改良 疏水 低水工事 水利工学
- 517.7 ダム[堰堤] ダム付帯施設 発電水力
- 517.8 海岸 港湾
- 517.9 空港
- 518 衛生工学 都市工学
- 518.1 上水道 水道工学 水道事業
- 518.2 下水道 下水工学 都市排水
- 518.5 都市衛生
- 518.8 都市計画
- 519 公害 環境工学
- 519.1 公害・環境行政 法令
- 519.2 公害史・事情
- 519.3 大気汚染
- 519.4 水質汚濁 海洋汚染
- 519.5 土壌汚染
- 519.6 騒音 振動
- 519.7 産業廃棄物
- 519.8 環境保全 自然保護
- 519.9 防災科学 防災工学
520 建築学
- 520.7 研究法 指導法 建築教育
- 520.8 叢書 全集 選集
- 520.9 建築業 建築経済
- 521 日本の建築
- 521.2 原始時代
- 521.3 古代
- 521.4 中世
- 521.5 近世
- 521.6 近代
- 521.8 各種の日本建築 国宝・重要文化財の建造物
- 521.9 洋館
- 522 東洋の建築 アジアの建築
- 522.1 朝鮮
- 522.2 中国
- 522.3 東南アジア
- 522.5 インド
- 522.6 西南アジア
- 522.7 西南アジア
- 522.9 中央アジア 北アジア
- 523 西洋の建築 その他の様式の建築
- 523.1 日本
- 523.2 アジア・東洋
- 523.3 ヨーロッパ
- 523.4 アフリカ
- 523.5 北アメリカ
- 523.6 南アメリカ
- 523.7 オセアニア・南極地方
- 524 建築構造
- 524.1 構造力学 建築力学
- 524.2 建築材料
- 524.3 基礎 地業
- 524.4 ブロック構造 組積構造
- 524.5 木構造 木造建築 架構式構造
- 524.6 鉄骨構造
- 524.7 鉄骨コンクリート構造 鉄筋コンクリート構造 一体式構造
- 524.8 各部構造 構造部分と構造要素
- 524.9 防災構造
- 525 建築計画・施工
- 525.1 建築計画・設計
- 525.2 規矩術
- 525.3 仕様 積算 建築費
- 525.5 建築工事 施工各論
- 525.6 施工機械
- 525.8 建物の維持・管理
- 526 各種の建築
- 526.9 高層建築 ビルディング
- 527 住宅建築
- 527.1 設計 敷地 間取
- 527.2 玄関 広間 廊下 階段 地下室
- 527.3 台所 食堂 納戸
- 527.4 居間 床の間 寝室 書斎 応接室
- 527.5 子供室 老人室
- 527.6 浴室 化粧室 手洗所
- 527.7 別荘 バンガロー
- 527.8 共同住宅 集合住宅 アパート
- 527.9 寄宿舎 寮
- 528 建築設備 設備工学
- 528.1 衛生設備
- 528.2 空気調和 暖房 冷房 換気設備
- 528.3 煙突 煙道
- 528.4 エネルギー設備
- 528.5 機械・運搬設備
- 528.6 消火設備・機器 盗難防止施設
- 528.7 厨房設備
- 528.8 色彩調節
- 529 建築意匠・装飾
530 機械工学
- 530.9 機械工業
- 531 機械力学・材料・設計
- 531.1 材料力学
- 531.2 機械材料 金属材料
- 531.3 機械の要素 機構学 機械力学
- 531.4 機械部分の締結法
- 531.5 軸 軸継手 軸受
- 531.6 歯車 歯車伝動装置
- 531.7 巻掛伝動装置 可撓体による伝動
- 531.8 潤滑技術 トライボロジー
- 531.9 機械設計
- 532 機械工作 工作機械
- 532.1 旋盤
- 532.2 ボール盤 中ぐり盤 穿孔加工
- 532.3 平削盤 形削盤 立て削盤
- 532.4 フライス盤 ブローチ盤 リーマ盤
- 532.5 研削盤 研削加工 砥石 ホーニング ラップ盤 超仕上
- 532.6 切削工具
- 532.7 手仕上 製罐 組立作業
- 532.8 測定工具 ゲージ マイクロメーター
- 532.9 工作機械の据付・運転・保守
- 533 熱機関 熱工学
- 533.1 理論 伝熱工学 断熱 断熱材 蒸気表
- 533.3 蒸気原動力 蒸気工学
- 533.4 内燃機械
- 533.5 ジェットエンジン ロケットエンジン
- 533.6 太陽熱利用 地熱利用
- 533.8 冷凍工学 低温技術 冷凍機
- 534 流体機械 流体工学
- 534.1 水力学 流体力学 空洞現象
- 534.3 水車 水タービン 水力原動機
- 534.4 ポンプ[揚水機]
- 534.5 油圧機 水圧機
- 534.6 流体輸送
- 534.7 風車 風力機関 風力の利用
- 534.8 送風機 扇風機
- 534.9 空気機械 空気工学
- 535 精密機器 光学機器
- 535.2 時計 クロノメータ
- 535.3 計器 計測器
- 535.4 理化学器械 試験機 医療機器
- 535.5 計算機械 統計機械
- 535.8 光学機器
- 536 運輸工学 車輌 運搬機械
- 536.1 機関車工学 蒸気機関車
- 536.2 内燃機関車 気動車
- 536.3 特殊機関車
- 536.4 客貨車 車輌付属装置 艤装
- 536.7 荷役・運搬機械
- 536.8 軽車輌
- 536.9 ホバークラフト
- 537 自動車工学
- 537.1 自動車の設計・製図 自動車材料・部品
- 537.2 自動車機関
- 537.3 伝動装置
- 537.4 走行装置 車軸 車輪 タイヤ ブレーキ
- 537.5 車体 台枠 シャーシー 付属部品
- 537.6 電気装置 電子装置
- 537.7 自動車の整備・修理・保守
- 537.8 操縦法 運転
- 537.9 自動車の種類
- 538 航空宇宙科学
- 538.1 航空理論 航空力学
- 538.2 機体構造・設計
- 538.3 航空発動機 プロペラ ジェット推進
- 538.4 航空機器[補機] 艤装 航空計器
- 538.5 気球 飛行船
- 538.6 飛行機
- 538.7 軍用機
- 538.8 航空術 運航技術
- 538.9 宇宙飛行 宇宙開発 人工衛星
- 539 原子力工学
- 539.1 核物理 核化学
- 539.2 原子炉
- 539.3 各種の原子炉
- 539.4 核燃料
- 539.5 原子炉材料
- 539.6 放射線 放射性同位元素
- 539.7 原子力発電 原子力発電炉
- 539.8 各種の原子力利用
- 539.9 保守 安全
540 電気工学
- 540.7 研究法 指導法
- 540.9 電気事業 電力事業
- 541 電気回路・計測・材料
- 541.1 電気回路 回路理論
- 541.2 電気数学 電気計算 回路計算
- 541.3 電圧
- 541.5 電圧測定・制御
- 541.6 電気材料 部品
- 542 電気機器
- 542.1 共通事項
- 542.2 直流機 回転機
- 542.3 交流機 同期機
- 542.4 誘導機 非同期機
- 542.5 回転変流機 整流子電動機
- 542.6 交流整流子機
- 542.7 変圧器 電圧調整器
- 542.8 整流器
- 542.9 特殊機器 コンデンサ
- 543 発電
- 543.1 電力計画 電力系統
- 543.3 水力発電
- 543.4 火力発電 内燃力発電 ガス発電
- 543.5 原子力発電
- 543.6 風力発電 潮力発電 波力発電
- 543.7 太陽熱発電 地熱発電
- 543.8 太陽光発電
- 543.9 電池
- 544 送電 変電 配電
- 544.1 電線路
- 544.2 送電
- 544.3 変電
- 544.4 配電
- 544.5 開閉器 遮断器 接続器 接触器
- 544.6 保護装置 ヒューズ 継電器
- 544.7 避雷器 避雷針 消弧リアクトル
- 544.8 配電盤 制御器
- 545 電灯 照明 電熱
- 545.2 電灯 電球
- 545.3 測光 光束 照明計算
- 545.4 照明器具[灯具]
- 545.6 各種の照明
- 545.7 遮光
- 545.8 電熱 電熱計算 電気炉 高周波加熱
- 545.88 家庭用電化製品
- 546 電気鉄道
- 546.1 鉄道電化 電化計画
- 546.2 電車線路 導軌条路 帰線
- 546.3 配電 変電所
- 546.4 電気機関車
- 546.5 電気車 電動車と付属車
- 546.6 集電装置 制御・ブレーキ装置
- 546.7 運転
- 546.8 信号保安装置 鉄道通信
- 547 通信工学 電気通信
- 547.1 通信回路・測定
- 547.2 通信方式 通信線路 通信網
- 547.3 通信機器 電気音響工学 通信材料・部品
- 547.4 有線通信
- 547.45 電信
- 547.46 電話
- 547.47 搬送通信 有線放送
- 547.48 データ通信
- 547.5 無線通信 電波工学 高周波工学
- 547.51 電波伝播 無線回路・測定
- 547.52 無線通信方式
- 547.53 アンテナ[空中線] 接地
- 547.54 無線機器
- 547.6 各種無線 無線局
- 547.7 放送無線
- 547.8 画像工学 テレビジョン
- 547.9 高周波応用 超音波応用
- 548 情報工学
- 548.1 情報理論
- 548.2 電子計算機
- 548.3 自動制御工学 オートメーション ロボット
- 548.5 人間工学
- 548.6 生体工学
- 548.7 シミュレーション
- 548.9 情報科学
- 548.92 歴史・事情
- 548.93 情報と社会
- 548.95 ドキュメンテーション
- 548.96 データ処理 情報処理
- 548.97 情報システム
- 549 電子工学
- 549.1 電子理論
- 549.2 電子管の構造・材料 測定 真空技術
- 549.3 電子回路
- 549.4 真空管[熱電子管]
- 549.5 特殊電子管
- 549.6 トランジスタ
- 549.7 集積回路[IC] LSI
- 549.8 固体電子工学
- 549.9 電子装置の応用
550 海洋工学・船舶工学
- 550.9 造船業
- 551 理論造船学
- 551.1 船体復原性と動揺
- 551.2 船体抵抗と推進
- 551.3 舵と旋回
- 551.4 船体強度と振動
- 551.5 船舶設計・製図
- 551.9 船舶算法
- 552 船体構造・材料・施工
- 552.1 構造設計
- 552.2 造船材料
- 552.3 材料による船の種類
- 552.7 推進力による船の種類
- 552.8 船体施工 熔接 塗装
- 552.9 造船所 進水
- 553 船体艤装 船舶設備
- 553.1 居住・衛生設備
- 553.2 電気設備 無線設備
- 553.3 防水・排水・消火・防音装置
- 553.4 舵取装置
- 553.5 配管装置
- 553.6 救命設備
- 553.7 繋船設備
- 553.8 荷役設備 載貨装置
- 554 舶用機関[造機]
- 554.3 舶用ボイラ
- 554.4 舶用汽機
- 554.5 舶用タービン
- 554.6 舶用原子力機関
- 554.8 舶用内燃機関
- 554.9 舶用補助機関 舶用推進器
- 555 船舶修理 保守
- 555.5 船食虫
- 555.6 船底汚損 さび止
- 555.8 ドック[船渠]
- 555.9 サルベージ
- 556 各種の船舶・艦艇
- 556.3 商船
- 556.4 旅客船
- 556.5 客貨船
- 556.6 貨物船
- 556.7 特殊船
- 556.9 軍艦
- 557 航海 航海学
- 557.1 船舶運用術 船舶操縦法[操船]
- 557.2 航海計器 航海用具
- 557.3 航法 船位決定法
- 557.4 船舶通信 船舶信号 霧中信号
- 557.5 航路標識
- 557.6 水先人 水先案内
- 557.7 水路 水路測量
- 557.8 海難 海上保安
- 558 海洋開発
- 558.3 調査技術
- 558.4 資源開発
- 558.5 海洋空間の利用
- 558.6 海洋エネルギーの利用
- 558.7 海水の利用
- 558.9 潜水技術 潜水業 潜水機器
- 559 兵器 軍事工学
- 559.1 銃砲 火器 砲術 射撃術
- 559.2 火工品
- 559.3 化学兵器 毒ガス技術
- 559.4 機甲兵器
- 559.5 航空兵器 誘導ミサイル・ロケット兵器
- 559.6 光学兵器 音響兵器 電気兵器 電子兵器
- 559.7 核兵器
- 559.8 防御兵器 防空技術 偽装
- 559.9 軍事土木
560 金属工学・鉱山工学
- 560.9 鉱業経済
- 561 採鉱 選鉱
- 561.1 鉱床・応用地質学 応用鉱物学
- 561.2 鉱山測量
- 561.3 探鉱 試錐
- 561.4 開坑 採掘 掘さく
- 561.5 鉱山機械・器具
- 561.6 鉱山運搬
- 561.7 坑内設備・装置
- 561.8 選鉱 鉱石処理
- 561.9 鉱山災害・保安 鉱山衛生
- 562 各種の金属鉱床・採掘
- 562.1 金鉱 銀鉱 白金鉱 水銀鉱
- 562.2 銅鉱
- 562.3 鉛鉱 亜鉛鉱 カドミウム鉱 錫鉱
- 562.4 マンガン鉱 タングステン鉱 モリブデン鉱
- 562.5 ボーキサイト鉱
- 562.6 鉄鉱 ニッケル鉱 コバルト鉱 クロム鉱
- 562.7 放射性金属の鉱石
- 562.8 稀有金属の鉱石
- 563 冶金 合金
- 563.1 化学冶金学
- 563.3 冶金炉
- 563.4 電気冶金 電解冶金
- 563.5 金属分析 試金
- 563.6 物理冶金学 金属組織学
- 563.7 金属腐蝕
- 563.8 合金学
- 564 鉄鋼
- 564.1 製銑法 銑鉄 錬鉄
- 564.2 製鋼法 鋼[炭素鋼]
- 564.5 鉄鋼の分析
- 564.6 鉄鋼の組織・性質
- 564.7 鉄銹
- 564.8 特殊鋼 フェロアロイ
- 564.9 製鉄所・鉄鋼工場の設備
- 565 非鉄金属
- 565.1 貴金属 水銀
- 565.2 銅 産銅業
- 565.3 低温熔融金属
- 565.4 高温熔融金属
- 565.5 軽金属
- 565.6 その他
- 565.7 放射性金属
- 565.8 稀有金属
- 566 金属加工 製造冶金
- 566.1 鋳造 鋳物工業
- 566.2 塑性加工 鍛工
- 566.3 熱処理
- 566.4 圧延 引抜 押出 線引 深絞り
- 566.5 プレス加工 板金加工
- 566.6 熔接
- 566.7 表面処理 防蝕
- 566.8 粉末冶金
- 567 石炭
- 567.1 石炭鉱床 石炭地質学 炭田
- 567.2 石炭探鉱 石炭測量 石炭試錐
- 567.4 炭鉱の開坑 採炭法
- 567.5 炭鉱機械・器具
- 567.6 運搬 貯炭
- 567.7 坑内通気・照明・排水
- 567.8 選炭 石炭分析
- 567.9 炭鉱災害・保安・衛生
- 568 石油
- 568.1 石油鉱床 石油地質学 油田
- 568.2 石油探鉱 石油測量 石油試錐
- 568.4 鑿井 採油
- 568.6 送油 貯油
- 568.7 製油
- 568.8 天然ガスの採取
- 569 非金属鉱物 土石採取業
- 569.1 硫黄 石墨
- 569.2 岩塩 蛍石 石英 燧石 珪石
- 569.3 石灰石 白雲石 マグネサイト
- 569.4 長石 雲母 石綿 滑石 蝋石
- 569.5 燐鉱 燐灰石 硝石
- 569.6 重晶石 石膏 明礬石
- 569.7 粘土鉱物
- 569.8 土砂 建築石材
- 569.9 琥珀 宝石
570 化学工業
- 570.9 経済 政策 行政 法令
- 571 化学工学 化学機器
- 571.1 化学機器材料・設計 化学計測 プロセス制御
- 571.2 粉体工学
- 571.3 混合 攪拌 混和 捏和
- 571.4 濾過 遠心分離 沈降分離 集塵
- 571.5 吸収 抽出 吸着
- 571.6 蒸発 晶析 蒸溜 乾燥 調湿
- 571.7 工業用炉 熱交換器
- 571.8 高圧装置 減圧装置 高圧化学工業
- 571.9 工業用水・廃水
- 572 電気化学工業
- 572.1 電池 化学的発電・蓄電池
- 572.2 電解工業
- 572.4 電解化学工業 電気炉製品
- 572.5 放電化学工業
- 572.6 高周波化学工業
- 572.7 光化学工業
- 572.8 触媒化学工業
- 573 セラミックス 窯業 珪酸塩化学
- 573.1 珪酸塩化学 試験 窯業原料 窯炉 機器
- 573.2 陶磁器 製陶業
- 573.3 粘土製品
- 573.4 耐火材料
- 573.5 ガラス
- 573.6 人造石 人造宝石
- 573.7 ほうろう製品
- 573.8 セメント
- 573.9 ファインセラミックス
- 574 化学薬品
- 574.2 気体工業 圧縮ガス工業
- 574.3 無機酸
- 574.4 アルカリ工業
- 574.5 塩素工業
- 574.6 窒素工業 空中窒素固定法
- 574.7 無機工業薬品
- 574.8 有機工業薬品
- 574.9 化学肥料 肥料工業
- 575 燃料 爆発物
- 575.1 燃料化学 燃料試験 燃焼工学 熱計算
- 575.2 木材乾溜
- 575.3 石炭乾溜 石炭化学工業
- 575.4 ガス化法
- 575.5 石油工業
- 575.6 石油化学工業[ペトロケミカルズ]
- 575.7 人造石油工業
- 575.8 マッチ 発火材料
- 575.9 火薬 爆薬
- 576 油脂類
- 576.1 油脂類の採取・精製
- 576.2 油脂の加水分解 油脂分解工業
- 576.3 油脂の硬化 硬化油工業
- 576.4 蝋燭
- 576.5 界面活性剤
- 576.6 香料
- 576.7 化粧品 香粧品
- 576.8 塗料 塗装
- 576.9 顔料 絵具
- 577 染料
- 577.1 染料化学
- 577.2 酸性染料
- 577.3 塩基性染料
- 577.4 直接染料 顕色染料
- 577.5 媒染染料 酸性媒染染料
- 577.6 建染染料[バット染料]
- 577.7 硫化染料
- 577.8 冷染染料
- 577.9 その他の染料
- 578 高分子化学工業
- 578.2 ゴム ゴム工業 弾性ゴム
- 578.3 天然樹脂
- 578.4 合成樹脂[プラスチックス]
- 578.5 セルロース化合物 繊維素化学工業
- 578.6 化学繊維[人造繊維 レーヨン スフ]
- 578.7 合成繊維
- 578.8 パルプ
- 579 その他の化学工業
- 579.1 接着剤
- 579.2 石綿工業
- 579.9 生物工業[バイオテクノロジー]
580 製造工業
- 581 金属製品
- 581.1 鋳物製品
- 581.2 鍛造製品
- 581.3 薄板製品 ブリキ製品[製罐]
- 581.4 線材製品
- 581.5 建築金物 鎖 錨 錠
- 581.6 家庭金物 台所用品
- 581.7 刃物類 利器工具 工匠具
- 581.8 金属家具 什器 金庫
- 581.9 小金物
- 582 事務機器 家庭機器 楽器
- 582.1 ミシン
- 582.3 事務機器[OA機器]
- 582.4 レジスター[金銭登録器] 自動販売機
- 582.5 家庭機器
- 582.7 楽器 蓄音機
- 583 木工業 木製品
- 583.5 容器
- 583.7 家具
- 583.8 木工機器
- 583.9 経木・竹・樹皮・蔓・いぐさ・わら製品 縄 綱
- 584 皮革工業 皮革製品
- 584.1 化学 試験
- 584.3 原料皮 生皮処理
- 584.4 なめし作業
- 584.5 なめし皮の仕上・加工
- 584.6 代用皮革
- 584.7 皮革製品
- 584.8 製革機械・設備
- 584.9 皮革の保存と手入
- 585 パルプ・製紙工業
- 585.1 化学 試験
- 585.3 製紙原料 パルプ 木材パルプ
- 585.4 漂白 叩解 サイズ 填充 着色
- 585.5 抄造 仕上 機械漉 紙の種類
- 585.6 和紙 手漉法
- 585.7 紙製品 紙器工業
- 585.8 製紙工場の機械・設備
- 586 繊維工学
- 586.1 繊維物理 化学 分析 検査 試験 繊維原料・資材
- 586.2 綿業 紡績業
- 586.3 麻工業[製麻業]
- 586.4 絹工業 絹糸紡績
- 586.5 羊毛工業
- 586.6 化繊工業
- 586.7 織物工業[機業]
- 586.8 ニット工業[メリヤス工業] 組物 レース
- 586.9 その他の繊維工業
- 587 染色加工 染色業
- 587.1 染色化学 染色試験
- 587.3 染色用水 染色薬剤
- 587.4 染色図案
- 587.5 精練 漂白
- 587.6 浸染
- 587.7 捺染
- 587.8 染色機械
- 587.9 洗濯業 ドライクリーニング
- 588 食品工業
- 588.1 砂糖 製糖業 甘味料
- 588.2 澱粉
- 588.3 パン 菓子類
- 588.4 清涼飲料
- 588.5 醗酵工業 酒類
- 588.6 調味料
- 588.7 香辛料
- 588.8 製氷業
- 588.9 食品保存
- 589 その他の雑工業
- 589.2 被服 身廻品
- 589.3 傘 ちょうちん 扇 うちわ
- 589.4 洋傘 杖 ステッキ
- 589.5 ブラシ 箒
- 589.7 文房具 運動具 玩具
- 589.8 たばこ
- 589.9 その他
590 家政学・生活科学
- 591 家庭経済・経営
- 591.6 集合住宅 団地生活 アパート
- 591.7 下宿
- 591.8 家計 家計簿記
- 592 家庭理工学
- 592.2 家庭物理
- 592.3 家庭化学
- 592.4 家庭電気 照明 暖冷房
- 592.5 家庭燃料
- 592.7 家庭工作
- 593 衣服 裁縫
- 593.1 きもの 和裁
- 593.2 中国服 朝鮮服
- 593.3 洋服 洋裁
- 593.4 被服材料
- 593.5 被服管理[衣類整理]
- 593.7 家庭染色
- 593.8 着付 アクセサリー
- 594 手芸
- 594.1 手芸材料・図案
- 594.2 刺繍 絽刺
- 594.3 編物
- 594.4 結紐 組紐
- 594.5 かがり細工
- 594.6 摘み細工 リボンアート
- 594.7 袋物細工
- 594.8 造花 ドライフラワー
- 594.9 その他の手芸
- 595 理容 美容
- 595.3 理髪
- 595.4 結髪 パーマ 美爪術
- 595.5 化粧 美顔術
- 595.6 痩身法
- 596 食品 料理
- 596.1 食品栄養
- 596.2 様式別による料理法 献立
- 596.3 材料別による料理法
- 596.4 季節・場所による料理
- 596.5 炊飯 共同炊事 集団給食
- 596.6 パン 菓子類
- 596.7 飲料
- 596.8 食事作法
- 596.9 厨房具 食器
- 597 住居 家具調度
- 597.1 床敷物
- 597.2 壁・室・扉の装具
- 597.3 寝台 ソファー 蚊帳
- 597.4 机 テーブル
- 597.5 収納設備
- 597.7 床飾
- 597.9 住居衛生
- 598 家庭衛生
- 598.2 結婚医学
- 598.3 疾病の予防 家庭医学
- 598.4 家庭療養 家庭看護
- 598.5 家庭常備薬 救急法
- 599 育児
- 599.1 子供部屋 寝具
- 599.2 衣類 おむつ
- 599.3 授乳 食事 離乳食
- 599.4 入浴 睡眠
- 599.5 運動 外出
- 599.7 子守
- 599.8 玩具 絵本
- 599.9 習慣 しつけ
60 産業
600 産業
- 601 産業政策・行政 総合開発
- 601.1 日本
- 601.2 アジア・東洋
- 601.3 ヨーロッパ
- 601.4 アフリカ
- 601.5 北アメリカ
- 601.6 南アメリカ
- 601.7 オセアニア・南極地方
- 602 産業史・事情 物産誌
- 602.1 日本
- 602.2 アジア・東洋
- 602.3 ヨーロッパ
- 602.4 アフリカ
- 602.5 北アメリカ
- 602.6 南アメリカ
- 602.7 オセアニア・南極地方
- 603 参考図書[レファレンスブック]
- 604 論文集 評論集 講演集
- 605 逐次刊行物
- 606 団体
- 606.9 博覧会 共進会 見本市 国際見本市
- 607 研究法 指導法 産業教育
- 608 叢書 全集 選集
- 609 度量衡 計量法
610 農業
- 610.1 農学 農業技術
- 610.6 団体
- 610.7 研究法 指導法 農業教育
- 611 農業経済
- 611.1 農業政策・行政・法令 農政学
- 611.2 農用地 農地 土地制度[農地制度]
- 611.3 食糧問題 食糧経済
- 611.4 農産物市場
- 611.5 農業金融 農業手形
- 611.6 農業協同組合 農業団体
- 611.7 農業経営
- 611.8 農家経済
- 611.9 農村・農民問題
- 612 農業史・事情
- 612.1 日本
- 612.2 アジア・東洋
- 612.3 ヨーロッパ
- 612.4 アフリカ
- 612.5 北アメリカ
- 612.6 南アメリカ
- 612.7 オセアニア・南極地方
- 612.9 農業地理
- 613 農業基礎学
- 613.1 農業気象学 産業気象
- 613.2 農業物理学
- 613.3 農芸化学
- 613.4 肥料 肥料学
- 613.5 土壌 土壌学
- 613.6 農業生物学
- 613.7 農業植物学
- 613.8 農業動物学
- 613.9 農業廃棄物
- 614 農業工学
- 614.1 農業測量
- 614.2 農業土木 土地改良
- 614.3 農業水利 農業用水 灌漑排水
- 614.4 耕地整理 交換分合
- 614.5 開墾 干拓 埋立
- 614.6 農業構造物
- 614.7 農業建築物
- 614.8 農業の機械化 農業用機器 農具
- 614.9 農村電化
- 615 作物栽培 作物学
- 615.2 遺伝 育種 繁殖
- 615.3 組織 方法
- 615.4 環境 作物生態学
- 615.5 栽植
- 615.6 管理
- 615.7 各種の栽培法
- 615.8 病虫害とその防除 作物保護学 農業災害
- 615.9 収納
- 616 食用作物
- 616.1 禾穀類作物 穀物
- 616.2 いね 稲作
- 616.3 こむぎ 麦作 麦類
- 616.4 おおむぎ はだかむぎ
- 616.5 えんばく ライむぎ
- 616.6 雑穀
- 616.7 豆類
- 616.8 いも類
- 616.9 飼肥料作物
- 617 工芸作物
- 617.1 糖料作物
- 617.2 澱粉作物
- 617.3 嗜好作物
- 617.4 茶
- 617.5 タバコ
- 617.6 香料作物 香辛料作物
- 617.7 薬用植物
- 617.8 染料作物
- 617.9 油料・樹液作物
- 618 繊維作物
- 618.1 わた カポック[パンヤ]
- 618.2 あさ あま からむし[ラミー] つなそ ケナフ いちび マニラあさ
- 618.7 紙料
- 618.8 いぐさ
- 618.9 とう[籐] こうりやなぎ へちま
- 619 農産物製造・加工
- 619.1 共通事項
- 619.2 精穀 圧砕穀
- 619.3 粉類 製粉
- 619.6 大豆・豆類製品
- 619.7 芋類加工 こんにゃく
- 619.8 製茶
- 619.9 その他の農産加工
620 園芸
- 621 園芸経済・行政・経営
- 621.1 園芸政策・行政・法令
- 621.4 園芸生産物市場および価格
- 621.7 園芸業経営
- 622 園芸史・事情
- 622.1 日本
- 622.2 アジア・東洋
- 622.3 ヨーロッパ
- 622.4 アフリカ
- 622.5 北アメリカ
- 622.6 南アメリカ
- 622.7 オセアニア・南極地方
- 623 園芸植物学 病虫害
- 624 温室 温床 園芸用具
- 625 果樹園芸
- 625.1 共通事項
- 625.2 仁果類
- 625.3 柑橘類
- 625.4 かき類
- 625.5 核果類
- 625.6 漿果類
- 625.7 堅果類
- 625.8 熱帯果樹
- 626 蔬菜園芸
- 626.1 共通事項
- 626.2 果菜類
- 626.3 莢菜類[豆類]
- 626.4 根菜類
- 626.5 葉菜類
- 626.6 花菜類
- 626.7 マッシュルーム
- 626.9 家庭菜園
- 627 花卉栽培[草花]
- 627.1 共通事項
- 627.4 一二年草
- 627.5 宿根草 多年草
- 627.6 球根草
- 627.7 観賞花木
- 627.8 盆栽 鉢植
- 627.9 花卉の利用
- 628 園芸利用
- 628.2 乾燥果実
- 628.3 ジャム類
- 628.4 果汁
- 628.5 トマト製品
- 628.7 乾燥野菜
- 628.8 漬物類
- 629 造園
- 629.1 森林美学 造園美学 風致・風景論
- 629.2 庭園
- 629.3 公園 緑地
- 629.4 自然公園 国立・国定・公立公園
- 629.5 造園計画 公園設計 造園材料
- 629.6 公園土木・建築 庭園施設
- 629.7 造園植物
- 629.8 墓苑[霊園]
- 629.9 公園・庭園の維持管理
630 蚕糸業
- 630.1 蚕糸学 養蚕学
- 631 蚕糸経済・行政・経営
- 631.1 蚕糸業政策・行政・法令
- 631.4 まゆ・絹糸の生産費 価格 需給 取引
- 631.5 蚕糸業金融 蚕糸業共済制度
- 631.6 蚕糸業組合
- 631.7 蚕糸業経営 蚕業労働
- 632 蚕糸業史・事情
- 632.1 日本
- 632.2 アジア・東洋
- 632.3 ヨーロッパ
- 632.4 アフリカ
- 632.5 北アメリカ
- 632.6 南アメリカ
- 632.7 オセアニア・南極地方
- 633 蚕学 蚕業基礎学
- 633.1 蚕体解剖学
- 633.2 蚕体生理学
- 633.3 蚕体遺伝学
- 633.4 蚕体病理学 蚕病
- 633.5 蚕の害虫 加害動物
- 633.6 蚕卵 蚕児 蚕蛹 蚕蛾
- 633.7 蚕業気象
- 633.8 栽桑化学
- 634 蚕種
- 634.2 蚕品種 蚕品種の改良 選種
- 634.4 蚕種の保存貯蔵 蚕種の冷蔵
- 634.5 蚕卵の催青法と孵化
- 634.6 人工孵化
- 634.9 採種 蚕種製造
- 635 飼育法
- 635.2 掃立法
- 635.3 蚕の飼料 給桑法 調桑
- 635.4 稚蚕飼育
- 635.5 壮蚕飼育
- 635.6 上蔟 収繭
- 635.9 野蚕
- 636 くわ、栽桑
- 636.1 桑品種 育種 くわの交配と雑種
- 636.2 桑苗
- 636.3 栽植 仕立法 桑樹繁殖法
- 636.4 土壌 肥料 施肥
- 636.7 くわの病虫害 気象災害
- 636.8 くわの収穫法 貯桑
- 636.9 桑園の管理・経営
- 637 蚕室 蚕具
- 638 まゆ
- 639 製糸 生糸 蚕糸利用
- 639.1 絹の性質 絹糸物理 絹糸化学
- 639.2 原料まゆ 選繭法
- 639.3 煮繭法
- 639.4 繰糸法 器械糸 座繰糸 揚返 仕上
- 639.5 製糸機械 用水
- 639.6 生糸品質・検査・格付
- 639.7 絹の加工
- 639.8 特殊生糸
- 639.9 蚕糸副産物
640 畜産業
- 640.1 畜産学 酪農学
- 641 畜産経済 行政 経営
- 641.1 畜産政策・行政・法令
- 641.4 畜産物市場・価格 家畜市場
- 641.5 畜産業金融 家畜保険
- 641.6 畜産業組合
- 641.7 畜産経営 牧野・牧場経営 酪農
- 642 畜産史 事情
- 642.1 日本
- 642.2 アジア・東洋
- 642.3 ヨーロッパ
- 642.4 アフリカ
- 642.5 北アメリカ
- 642.6 南アメリカ
- 642.7 オセアニア・南極地方
- 643 家畜の繁殖 家畜飼料
- 643.1 家畜の育種 品種改良
- 643.2 家畜の繁殖 人工受精
- 643.3 家畜の栄養 給餌法
- 643.4 家畜飼料
- 643.5 草地 牧野
- 643.9 サイレージ
- 644 家畜の管理 畜舎 用具
- 645 家畜・畜産動物各論
- 645.2 馬
- 645.3 牛
- 645.4 緬羊 やぎ
- 645.5 豚 養豚業
- 645.6 犬
- 645.7 猫
- 645.9 愛玩動物[ペット]
- 646 家禽各論 飼鳥
- 646.1 にわとり 養鶏業
- 646.2 七面鳥 雉 ほろほろ鳥 駝鳥
- 646.3 くじゃく
- 646.4 うずら
- 646.5 はと
- 646.7 あひる がちょう
- 646.8 小鳥
- 646.9 みつばち 養蜂 昆虫
- 647 みつばち 昆虫 →646.9
- 647.1 養蜂の経済・経営
- 647.2 みつばちの繁殖 蜜源と蜜用植物
- 647.3 巣箱 用具
- 647.4 管理
- 647.5 病害と保護
- 647.6 蜂蜜 蜜製品 蜜蝋
- 647.9 昆虫の飼育
- 648 畜産製造 畜産物
- 648.1 牛乳と乳製品 乳業
- 648.2 肉と肉製品
- 648.3 卵と卵製品
- 648.9 畜産動物の副産物
- 649 獣医学 比較医学
- 649.1 獣医解剖学・組織学・発生学
- 649.2 獣医生理学・生化学・薬理学
- 649.4 獣医病理学・微生物学・免疫学・寄生虫学
- 649.5 獣医診断学・内科学・伝染病学
- 649.6 獣医外科学・眼科学・耳鼻咽喉科学・歯科学 装蹄学
- 649.7 獣医産科学 獣医臨床繁殖学
- 649.8 家畜衛生 獣医公衆衛生
- 649.9 家畜薬学 動物薬事
650 林業
- 650.1 林学 森林生産学
- 651 林業経済・行政・経営
- 651.1 森林政策[林政学]・行政・法令
- 651.2 林政史
- 651.3 森林地主 林地価
- 651.4 林産物市場・価格 木材市場・商業
- 651.5 森林金融 森林保険
- 651.6 森林組合
- 651.7 森林経営管理 林業労働
- 651.8 森林数学 森林計算・会計 林価算法 森林較利学
- 651.9 農家林業 山村問題
- 652 森林史 林業史・事情
- 652.1 日本
- 652.2 アジア・東洋
- 652.3 ヨーロッパ
- 652.4 アフリカ
- 652.5 北アメリカ
- 652.6 南アメリカ
- 652.7 オセアニア・南極地方
- 652.9 森林地理
- 653 森林立地 造林
- 653.1 林地学 地質 地形 土壌 肥料 気象
- 653.2 森林植物 樹木
- 653.3 樹芸 樹種 種苗 苗木 苗圃
- 653.4 人工造林 天然更新
- 653.5 撫育作業
- 653.6 針葉樹
- 653.7 広葉樹
- 653.8 単子葉樹 竹 特用樹種
- 653.9 保安林の造林
- 654 森林保護
- 654.2 人為的な加害
- 654.3 煙害
- 654.4 森林火災
- 654.5 気象の害
- 654.6 地異の害
- 654.7 植物の害 樹病学
- 654.8 動物の害 森林動物学
- 655 森林施業
- 655.1 森林経理 生産計画
- 655.2 測樹学
- 655.3 材木成長学
- 655.4 材積表 収穫表
- 655.5 施業計画
- 655.6 施業林
- 656 森林工学
- 656.1 森林測量
- 656.2 森林土木
- 656.3 森林機械・器具
- 656.5 森林治水 治山事業 砂防工学
- 656.7 荒廃地の復旧
- 657 森林利用 林産物 木材学
- 657.1 伐木
- 657.2 木材の構造と性質 木材理学
- 657.3 製材 製材工場 製材機械・装置
- 657.4 木材乾燥法 人工乾燥
- 657.5 木材保存 木材腐朽・防腐 防虫
- 657.6 木質材料 改良木材
- 657.7 木材加工・接着・着色・塗装
- 657.8 森林副産物
- 657.9 竹材
- 658 林産製造
- 658.1 木材乾留
- 658.2 木材炭化 木炭 炭焼き
- 658.3 森林化学 木材化学 木材組成・分析
- 658.4 木材繊維
- 658.5 木材糖化 木材醗酵
- 658.6 油脂 蝋
- 658.7 樹脂
- 658.9 タンニン 色素
- 659 狩猟
- 659.7 鳥獣保護・繁殖
660 水産業
- 660.1 水産学
- 660.6 水産学会・団体
- 660.7 研究法 指導法 水産教育
- 661 水産経済・行政・経営
- 661.1 漁業政策・行政 漁業制度
- 661.4 水産物価格および市場 流通と消費
- 661.5 水産金融 漁業資本 漁業手形
- 661.6 漁業協同組合 水産業協同組合
- 661.7 漁業経営 網元 漁業労働
- 661.8 漁家経済
- 661.9 漁村 漁民問題 海女 漁港
- 662 水産業および漁業史・事情
- 662.1 日本
- 662.2 アジア・東洋
- 662.3 ヨーロッパ
- 662.4 アフリカ
- 662.5 北アメリカ
- 662.6 南アメリカ
- 662.7 オセアニア・南極地方
- 662.9 水産地理
- 663 水産基礎学
- 663.1 海洋と陸水
- 663.2 漁業気象
- 663.3 水産物理学
- 663.4 水産化学
- 663.6 水産生物学 水産資源 標識放流 回遊
- 663.7 水産植物学
- 663.8 水産動物学
- 663.9 水産保護 魚病学 病害と害敵
- 664 漁労 漁業各論
- 664.1 漁場 漁期 漁況 漁獲量
- 664.2 淡水漁業
- 664.3 海面漁業
- 664.4 漁具・漁法による種別
- 664.5 工船式漁業
- 664.6 魚類
- 664.7 貝類 甲殻類 軟体類 棘皮類
- 664.8 海藻類
- 664.9 海獣類
- 665 漁船 漁具
- 665.2 漁船
- 665.3 漁猟機械・装置 集魚灯 魚群探知機
- 665.5 漁具
- 665.6 漁網
- 665.8 資材 燃料
- 666 水産増殖 養殖業
- 666.1 共通事項
- 666.2 淡水養殖法
- 666.3 海水養殖法
- 666.6 魚類増殖[養魚]
- 666.7 貝類・軟体類・甲殻類増殖
- 666.8 藻類増殖
- 666.9 観賞魚
- 667 水産製造 水産食品
- 667.1 水産加工の化学 水産機械・装置
- 667.2 乾製品
- 667.3 燻製品
- 667.4 塩蔵品
- 667.5 練製品
- 667.6 調味加工・醗酵品
- 667.7 抄製品 加工海藻品
- 667.8 低温貯蔵品 冷凍魚
- 667.9 水産缶詰
- 668 水産物利用 水産利用工業
- 668.1 水産肥料・飼料
- 668.2 水産油脂
- 668.3 水産皮革 魚皮
- 668.4 魚膠
- 668.5 海藻利用工業
- 668.6 海綿
- 668.8 水産工芸品
- 669 製塩 塩業
670 商業
- 670.1 商業概論 商学
- 670.9 商業通信[ビジネスレター] 商業作文 商用語学
- 671 商業政策・行政
- 671.2 商業行政・法令
- 671.3 不正取引
- 671.4 中小商業
- 671.6 商工協同組合 商工組合
- 672 商業史・事情
- 672.1 日本
- 672.2 アジア・東洋
- 672.3 ヨーロッパ
- 672.4 アフリカ
- 672.5 北アメリカ
- 672.6 南アメリカ
- 672.7 オセアニア・南極地方
- 672.9 商業地理
- 673 商業経営 商店
- 673.1 商店員 店則
- 673.2 商品管理 商品仕入
- 673.3 販売 販売促進 セールスマンシップ セールスマン
- 673.5 卸売業 問屋
- 673.6 仲買業 ブローカー
- 673.7 小売業
- 673.8 デパート[百貨店] スーパーマーケット チェーンストア
- 673.9 サービス産業
- 674 広告 宣伝
- 674.1 広告理論・心理・倫理
- 674.2 広告史・事情
- 674.3 商業美術・写真 商業デザイン
- 674.4 広告代理業
- 674.5 直接広告
- 674.6 広告媒体
- 674.7 宣伝広告用印刷物
- 674.8 屋外広告 交通広告
- 674.9 各商品・各企業の広告
- 675 マーケティング
- 675.1 商品 商品学
- 675.2 市場調査 市場予測
- 675.3 商品化 商品計画
- 675.4 販売経路 商品流通機構 配給組織
- 675.5 卸売市場[中央卸売市場]
- 676 取引所
- 676.4 商品取引所
- 676.7 投機 相場 買占
- 676.8 とみくじ
- 678 貿易
- 678.1 貿易政策・行政・法令
- 678.2 貿易史・事情
- 678.3 通商条約・協定 関税 税関
- 678.4 貿易実務
- 678.5 貿易品 国際商品 国際市場
- 678.6 貿易組合
- 678.9 貿易統計
680 運輸・交通
- 681 交通政策・行政・経営
- 681.1 交通政策 交通統制
- 681.2 交通行政 交通法
- 681.3 交通安全 交通事故
- 681.4 交通経営形態 交通賃率 交通会計
- 681.5 旅客
- 681.6 貨物 コンテナ輸送
- 681.8 都市交通
- 682 交通史・事情
- 682.1 日本
- 682.2 アジア・東洋
- 682.3 ヨーロッパ
- 682.4 アフリカ
- 682.5 北アメリカ
- 682.6 南アメリカ
- 682.7 オセアニア・南極地方
- 682.9 交通地理 交通地図
- 683 海運
- 683.1 海運政策・行政・法令
- 683.2 海運史・事情
- 683.3 海運経営・金融・会計
- 683.4 海運賃率
- 683.5 旅客
- 683.6 船荷証券 貨物 貨物積載法
- 683.8 海員
- 683.9 港湾 商港
- 684 内水・運河交通
- 685 陸運 自動車運送
- 685.1 陸運政策・行政・法令
- 685.2 陸運史・事情
- 685.4 駐車場 自動車ターミナル
- 685.5 タクシー事業 バス事業
- 685.6 トラック事業
- 685.7 高速道路 自動車道
- 685.8 軽車輌
- 685.9 小運送 宅配便
- 686 鉄道
- 686.1 鉄道政策・行政・法令
- 686.2 鉄道史・事情
- 686.3 鉄道経営
- 686.4 鉄道運賃
- 686.5 旅客
- 686.6 貨物輸送
- 686.7 運行 操車 配車 列車運転 鉄道事故
- 686.9 路面電車 モノレール ケーブルカー
- 687 航空運送
- 687.1 航空政策・行政・法令
- 687.2 航空事業史・事情
- 687.3 航空業経営・金融・業務 航空路
- 687.4 航空運賃
- 687.5 旅客
- 687.6 貨物
- 687.7 運行 航空事故
- 687.9 空港
- 688 倉庫業
- 688.1 倉庫業政策・行政・法令
- 688.2 倉庫業史・事情
- 688.3 倉庫業経営・設備・金融・会計
- 688.4 倉庫寄託 倉庫証券
- 688.5 倉庫実務
- 688.6 保管料[倉庫料金]
- 689 観光事業
- 689.1 観光政策・行政・法令
- 689.2 観光事業史・事情
- 689.3 観光事業経営・宣伝
- 689.4 観光地計画 観光開発
- 689.5 遊園地事業 遊園地
- 689.6 旅行斡旋業 添乗員 ガイド
- 689.7 会館
- 689.8 ホテル 旅館 民宿 ペンション 貸別荘
- 689.9 国民保養施設 休暇村 国民宿舎
690 通信事業
- 691 通信事業・行政・法令
- 692 通信事業史・事情
- 692.1 日本
- 692.2 アジア・東洋
- 692.3 ヨーロッパ
- 692.4 アフリカ
- 692.5 北アメリカ
- 692.6 南アメリカ
- 692.7 オセアニア・南極地方
- 692.9 通信地理
- 693 郵便 郵政事業
- 693.1 郵便政策・行政・法令・条約
- 693.2 郵政史・事情
- 693.3 郵便局
- 693.4 小包郵便
- 693.5 郵便送金
- 693.6 電子郵便
- 693.7 外国郵便 航空郵便
- 693.8 郵便切手 はがき スタンプ
- 693.9 その他の通信
- 694 電気通信事業
- 694.1 電気通信政策・行政・法令・条約
- 694.2 電気通信史・事情
- 694.3 経営 業務 労務 財務 会計
- 694.4 電信
- 694.5 データ伝送
- 694.6 電話
- 694.7 国際電信電話
- 699 放送事業
- 699.1 放送政策・行政・法令 受信料
- 699.2 放送史・事情
- 699.3 経営 業務 労務 財務
- 699.6 放送番組
- 699.63 教養番組
- 699.64 報道番組
- 699.65 スポーツ放送
- 699.66 音楽番組
- 699.67 演劇・ドラマ番組 演芸・娯楽番組
- 699.68 その他の放送番組
- 699.69 国際放送
- 699.7 有線放送
- 699.8 放送と社会
70 芸術・美術
700 芸術・美術
- 701 芸術理論 美学
- 701.1 芸術哲学 美学 美学史
- 701.2 芸術思想史
- 701.3 芸術社会学 芸術民族学 芸術経済学
- 701.4 芸術心理学
- 701.5 芸術解剖学
- 701.6 自然美
- 702 芸術史 美術史
- 702.1 日本
- 702.2 アジア・東洋
- 702.3 ヨーロッパ
- 702.4 アフリカ
- 702.5 北アメリカ
- 702.6 南アメリカ
- 702.7 オセアニア・南極地方
- 702.8 芸術家 美術家
- 702.9 郷土芸術
- 703 参考図書[レファレンスブック]
- 703.8 美術品目録
- 704 論文集 評論集 講演集
- 705 逐次刊行物
- 706 団体
- 706.7 美術商 価格 贋造 鑑定
- 706.9 美術館 展覧会
- 707 研究法 指導法 芸術教育
- 707.9 美術鑑賞法 美術批評法 美術品の収集
- 708 叢書 全集 選集
- 708.7 美術図集
- 709 芸術政策 文化財
- 709.1 日本
- 709.2 アジア・東洋
- 709.3 ヨーロッパ
- 709.4 アフリカ
- 709.5 北アメリカ
- 709.6 南アメリカ
- 709.7 オセアニア・南極地方
710 彫刻
- 711 彫塑材料・技法
- 711.1 構図 デザイン
- 711.2 材料 媒材
- 711.3 用具
- 711.4 技法
- 711.5 修理 保存技術
- 711.6 モビル彫刻
- 711.7 丸彫
- 711.8 浮彫[レリーフ]
- 711.9 仮面
- 712 彫刻史 各国の彫刻
- 712.1 日本
- 712.2 アジア・東洋
- 712.3 ヨーロッパ
- 712.4 アフリカ
- 712.5 北アメリカ
- 712.6 南アメリカ
- 712.7 オセアニア・南極地方
- 712.8 彫刻家
- 713 木彫
- 714 石彫
- 715 金属彫刻 鋳造
- 717 粘土彫刻 塑像
- 718 仏像
- 718.1 仏像の種類および像容
- 718.2 荘厳具
- 718.3 木仏
- 718.4 石仏
- 718.5 金銅仏
- 718.7 土物 陶仏 乾漆仏
- 718.9 仏像の寸法および測定法
- 719 オブジェ
720 絵画
- 720.1 絵画の理論・美学
- 720.2 絵画史
- 720.6 団体
- 720.7 研究法 指導法 画塾
- 720.8 叢書 全集 選集
- 721 日本画
- 721.1 仏画
- 721.2 大和絵 絵巻物
- 721.3 水墨画 漢画
- 721.4 狩野派
- 721.5 装飾画
- 721.6 写生画
- 721.7 文人画 南画 俳画
- 721.8 浮世絵
- 721.9 明治以降の日本画
- 722 東洋画
- 722.1 朝鮮画
- 722.2 中国画
- 722.3 東南アジア
- 722.5 インド
- 722.6 西南アジア ペルシア
- 722.7 西南アジア 中東
- 722.8 アラビア
- 723 洋画
- 723.3 イギリス
- 723.4 ドイツ
- 723.5 フランス
- 723.6 スペイン
- 723.7 イタリア
- 723.8 ロシア
- 723.9 バルカン諸国
- 724 絵画材料・技法
- 724.1 日本画 東洋画
- 724.2 素描
- 724.3 洋画 油絵
- 724.4 水彩画 アクリル画
- 724.5 題材別画法
- 724.6 壁画 フレスコ画
- 724.7 色彩 彩色
- 724.8 アトリエ モデル
- 724.9 額縁 表装 修復 保存 模写 複製
- 725 素描 描画
- 725.1 構図 構成 線 輪郭
- 725.2 陰影法 遠近法 透視画法
- 725.3 木炭画
- 725.4 クレヨン画 パステル画 クレパス画 コンテ画 チョーク画
- 725.5 鉛筆画 銀筆画
- 725.6 ペン画
- 726 漫画 挿絵 童画
- 726.1 漫画 劇画 諷刺画
- 726.5 挿絵 イラストレーション
- 726.6 絵本
- 726.7 児童画 幼児画
- 726.8 シルエット
- 726.9 はり絵 きり絵
- 727 グラッフィクデザイン 図案
- 727.6 ポスター
- 727.7 カレンダー
- 727.8 装飾文字
- 728 書 書道
- 728.1 書体論
- 728.2 書道史 書家および流派
- 728.3 材料
- 728.4 漢字の書体および書法
- 728.5 仮名文字の書体および書法
- 728.7 落款 署名
- 728.8 書跡集 法帖
- 728.9 ペンマンシップ
730 版画
- 731 版画材料・技法
- 732 版画史 各国の版画
- 732.1 日本
- 732.2 アジア・東洋
- 732.3 ヨーロッパ
- 732.4 アフリカ
- 732.5 北アメリカ
- 732.6 南アメリカ
- 732.7 オセアニア・南極地方
- 732.8 版画家
- 733 木版画
- 734 石版画
- 735 銅版画 鋼版画
- 736 リノリウム版画 ゴム版画
- 737 写真版画 孔版画
- 739 印章 篆刻 印譜
- 739.9 メダル コイン
740 写真
- 740.1 写真の理論・美学
- 740.2 写真史
- 740.6 団体
- 742 写真器械・材料
- 742.2 感光材料
- 742.4 写真薬品・処方
- 742.5 写真機[カメラ]
- 742.6 レンズ
- 742.8 設備
- 743 撮影技術
- 743.3 カラー写真
- 743.4 人物写真 ヌード写真
- 743.5 風景写真 スナップ写真
- 743.6 生物写真 生態写真
- 743.7 静物写真 芸術写真
- 743.8 報道写真
- 744 現象 印画
- 744.3 現像
- 744.4 修整
- 744.5 引伸
- 744.6 焼付 印画
- 744.9 陰画・陽画の整理 保存
- 745 複写技術
- 746 特殊写真
- 746.3 X線写真 紫外線写真 赤外線写真
- 746.4 顕微鏡写真 望遠鏡写真
- 746.5 航空宇宙写真 水中写真
- 746.6 高速度写真
- 746.7 ビデオ録画
- 746.8 スライド 立体写真 投射
- 747 写真の応用
- 747.9 紙以外への写真
- 748 写真集
- 749 印刷
- 749.1 版下作成 製版
- 749.2 印刷史・事情
- 749.3 印刷機械・器具 印刷インキ
- 749.4 活版 凸版印刷
- 749.5 平板印刷
- 749.6 凹版印刷
- 749.7 特殊印刷
- 749.8 孔版
- 749.9 紙以外への印刷 うつし絵 転写マーク
750 工芸
- 751 陶磁工芸
- 751.1 日本
- 751.2 東洋
- 751.3 西洋 その他
- 751.4 粘土工芸 装飾レンガ・タイル 土器
- 751.5 ガラス工芸 ステンドグラス
- 751.7 エナメル工芸 七宝焼
- 751.8 セメント工芸 石膏工芸
- 751.9 プラスティック工芸
- 752 漆工芸
- 752.2 漆工史
- 752.3 材料 用具 うるし
- 752.4 素地
- 752.5 髹漆
- 752.6 蒔絵
- 753 染織工芸
- 753.2 染織史
- 753.3 織物
- 753.4 袋物 ビーズ細工
- 753.7 刺繍
- 753.8 染物
- 754 木竹工芸
- 754.3 木工芸
- 754.6 籐工芸
- 754.7 竹工芸
- 754.8 紙工芸
- 755 宝石・牙角・皮革工芸
- 755.2 象嵌細工
- 755.3 宝石・硬玉・真珠・珊瑚細工 装身具
- 755.4 牙角細工 根付
- 755.5 革細工
- 755.6 貝細工
- 755.7 べっ甲細工
- 756 金工芸
- 756.1 金工材料・技法
- 756.2 金工史 金工
- 756.3 貴金属細工
- 756.4 梵鐘
- 756.5 古鏡 鏡工
- 756.6 刀剣 鍔 刀工 鐔工
- 756.7 甲冑
- 756.8 骨董品 古器物
- 757 デザイン 装飾美術
- 757.3 色彩および配色
- 757.8 インテリアデザイン[室内装飾]
- 758 美術家具
- 759 人形玩具
- 759.9 郷土人形 郷土玩具
760 音楽
- 760.6 団体
- 760.7 研究法 指導法 音楽教育
- 760.8 叢書 全集 選集 作品集 名曲解説集
- 760.9 レコード音楽 オーディオ機器
- 761 音楽の一般理論 音楽学
- 761.1 音楽哲学 音楽美学
- 761.2 楽典 記譜法 読譜法
- 761.3 リズム
- 761.4 旋律法[メロディ]
- 761.5 和声学[ハーモニー]
- 761.6 対位法
- 761.7 楽式
- 761.8 作曲法
- 761.9 演奏 指揮
- 762 音楽史 各国の音楽
- 762.1 日本
- 762.2 アジア・東洋
- 762.3 ヨーロッパ
- 762.4 アフリカ
- 762.5 北アメリカ
- 762.6 南アメリカ
- 762.7 オセアニア・南極地方
- 762.8 音楽家
- 763 楽器 器楽
- 763.2 ピアノ
- 763.3 オルガン
- 763.4 弦楽器
- 763.5 撥弦楽器
- 763.6 吹奏楽器 金管楽器
- 763.7 木管楽器
- 763.8 打楽器
- 763.9 電子音楽 電子楽器
- 764 器楽合奏
- 764.1 器楽編成法
- 764.2 室内楽
- 764.3 管弦楽[オーケストラ]
- 764.4 弦楽合奏
- 764.6 吹奏楽[バンド]
- 764.7 軽音楽 ダンス音楽 ジャズ ロック音楽
- 764.8 その他の合奏
- 765 宗教音楽 聖楽
- 765.1 器楽
- 765.2 オラトリオ 受難曲
- 765.3 ミサ レクイレム[鎮魂曲]
- 765.4 独唱
- 765.5 合唱 重唱
- 765.6 聖歌 讃美歌
- 765.7 神道音楽
- 765.8 仏教音楽 声明
- 766 劇音楽
- 766.1 オペラ[歌劇] グランドオペラ
- 766.2 喜歌劇 オペラコミック オペレッタ
- 767 声楽
- 767.1 発声法 歌唱法
- 767.3 独唱
- 767.4 合唱[コーラス] 重唱
- 767.5 民謡集 国民歌 国家 祝祭歌
- 767.6 団体歌 学生歌 校歌 寮歌 職業歌
- 767.7 学校唱歌 童謡
- 767.8 歌謡曲 流行歌 シャンソン ジャズソング
- 767.9 シュプレヒコール[科白の合唱・朗読]
- 768 邦楽
- 768.1 邦楽器
- 768.2 雅楽 舞楽
- 768.3 琵琶楽
- 768.4 謡曲 謡本
- 768.5 三味線曲 浄瑠璃 義太夫
- 768.6 箏曲 琴歌
- 768.7 新日本音楽
- 768.8 囃子
- 768.9 詩吟 朗詠
- 769 舞踏 バレエ
- 769.1 日本
- 769.2 アジア・東洋
- 769.3 ヨーロッパ
- 769.4 アフリカ
- 769.5 北アメリカ
- 769.6 南アメリカ
- 769.7 オセアニア・南極地方
- 769.9 バレエ
770 演劇
- 770.9 興行 検閲 宣伝 看板 入場料
- 771 劇場 演出 演技
- 771.5 舞台装置
- 771.6 演出 舞台監督
- 771.7 演技 俳優術
- 771.8 舞台衣装 扮装
- 772 演劇史 各国の演劇
- 772.1 日本
- 772.2 アジア・東洋
- 772.3 ヨーロッパ
- 772.4 アフリカ
- 772.5 北アメリカ
- 772.6 南アメリカ
- 772.7 オセアニア・南極地方
- 772.8 俳優
- 773 能楽 狂言
- 773.2 能の歴史
- 773.3 能の演技・型・役
- 773.4 能面
- 773.5 能舞台
- 773.6 能の道具
- 773.7 能囃子
- 773.8 流派
- 773.9 狂言 狂言面
- 774 歌舞伎
- 774.2 歌舞伎史
- 774.3 演出 演技 役柄
- 774.4 正本 ト書 書抜 番付
- 774.5 劇場 舞台装置 看板
- 774.6 道具
- 774.7 下座 囃子方
- 774.8 歌舞伎の慣習と年中行事
- 774.9 所作事
- 775 各種の演劇
- 775.1 新派 新劇 近代劇
- 775.2 喜劇 軽演劇
- 775.3 オペレッタ
- 775.4 レビュー 少女歌劇 ミュージカル
- 775.5 移動演劇 野外劇[ページェント] 地方演劇
- 775.6 素人演劇
- 775.7 学校劇 児童劇 学生演劇
- 775.8 パントマイム 仮面劇
- 777 人形劇
- 777.1 日本
- 777.2 アジア・東洋
- 777.3 ヨーロッパ
- 777.4 アフリカ
- 777.5 北アメリカ
- 777.6 南アメリカ
- 777.7 オセアニア・南極地方
- 777.8 影絵芝居 ギニョル マリオネット
- 778 映画
- 778.2 映画史 各国の映画
- 778.3 映画監督・俳優 演技 配役
- 778.4 映画制作および演出 撮影技術
- 778.5 コンティニュイティ[撮影台本]
- 778.7 各種映画
- 778.8 テレビ演劇 放送劇
- 778.9 幻灯
- 779 大衆演芸
- 779.1 寄席
- 779.12 講談
- 779.13 落語
- 779.14 漫才 漫談
- 779.15 浪曲
- 779.16 声帯模写 声色 物真似
- 779.17 バラエティーショー
- 779.2 俄狂言 村芝居
- 779.3 奇術
- 779.4 見世物 パノラマ
- 779.5 サーカス
- 779.7 門付 演歌 大道芸
- 779.8 紙芝居
- 779.9 放送演芸
- 779.1 寄席
780 スポーツ・体育
- 780.1 体育理論 体育学
- 780.6 団体
- 780.7 研究法 指導法 トレーニング 審判
- 781 体操 遊戯
- 781.2 体操の系統
- 781.4 徒手体操
- 781.49 新体操
- 781.5 器械体操 体操競技
- 781.8 マスゲーム
- 781.9 遊戯 児童遊戯 家庭遊戯
- 782 陸上競技
- 782.3 競走 競走競技
- 782.4 跳躍競技[ジャンプ]
- 782.5 投擲競技
- 782.6 混成競技
- 782.8 重量挙[ウエイトリフティング]
- 782.9 空中スポーツ
- 783 球技
- 783.1 バスケットボール
- 783.2 バレーボール
- 783.3 ハンドボール ドッジボール
- 783.4 フットボール
- 783.46 アメリカンフットボール
- 783.47 サッカー
- 783.48 ラグビー
- 783.49 プッシュボール
- 783.5 庭球[テニス]
- 783.57 スカッシュ
- 783.58 ラクロッス
- 783.59 バドミントン
- 783.6 卓球
- 783.7 野球
- 783.78 ソフトボール
- 783.79 クリケット
- 783.8 ゴルフ
- 783.87 ゲートボール
- 783.88 ホッケー クロッケー ポロ
- 783.9 ボウリング
- 784 冬季競技
- 784.3 スキー スキー競技
- 784.33 アルペン競技
- 784.34 ジャンプ
- 784.35 ノルディック競技 複合競技 クロスカントリースキー
- 784.37 バイアスロン
- 784.39 スノーボード
- 784.6 スケート スケート競技
- 784.63 スピードスケート
- 784.65 フィギュアスケート
- 784.7 アイスホッケー アイスポロ バンディ
- 784.8 橇競技
- 784.9 カーリング
- 784.3 スキー スキー競技
- 785 水上競技
- 785.2 水泳 競泳 飛び込み
- 785.21 日本泳法
- 785.22 近代泳法
- 785.23 水泳競技
- 785.24 飛び込み
- 785.26 シンクロナイズドスイミング
- 785.28 スキューバダイビング スキンダイビング
- 785.3 水上スキー サーフィン ボードセーリング
- 785.4 水球
- 785.5 ボート ボートレース カヌー ペーロン レガッタ
- 785.6 モーターボート
- 785.7 ヨット ヨットレース
- 785.2 水泳 競泳 飛び込み
- 786 戸外レクリエーション
- 786.1 登山 ワンダーフォーゲル
- 786.3 キャンピング ホステリング
- 786.4 ハイキング 遠足
- 786.49 オリエンテーリング
- 786.5 サイクリング 自転車競技
- 786.6 ドライブ ツーリング ゴーカート モトクロス
- 786.8 ローラースケート スケートボード
- 786.9 ブーメラン フライングディスク ガラッキー ボウルズ
- 787 釣魚 遊猟
- 787.1 釣り
- 787.2 鵜飼
- 787.6 遊猟 鷹狩
- 788 相撲 拳闘 競馬
- 788.1 相撲
- 788.2 レスリング
- 788.3 ボクシング
- 788.4 動物の闘技・競走
- 788.5 競馬
- 788.6 競輪
- 788.7 オートレース
- 788.8 競艇
- 789 武術
- 789.2 柔道 サンボ
- 789.23 空手道 拳法
- 789.25 合気道
- 789.27 太極拳[気功]
- 789.3 剣道
- 789.32 居合術
- 789.37 銃剣道
- 789.39 フェンシング
- 789.4 槍術
- 789.5 弓道 弓矢 楊弓
- 789.53 洋弓[アーチェリー]
- 789.6 馬術 馬術競技
- 789.7 射撃 射撃競技
- 789.8 忍術
- 789.9 護身術
- 789.2 柔道 サンボ
790 諸芸・娯楽
- 791 茶道
- 791.2 茶道史 茶人伝
- 791.3 材料
- 791.4 茶碗
- 791.5 茶器 茶道具
- 791.6 茶室 茶庭 茶花
- 791.7 作法
- 791.8 懐石
- 792 香道
- 793 花道
- 793.2 花道史 花道家伝
- 793.3 花卉
- 793.5 花器 剣山 道具
- 793.6 生花 立花
- 793.7 投入
- 793.8 盛花
- 793.9 盆景 盆石
- 794 撞球
- 795 囲碁
- 795.7 連珠
- 795.8 オセロ
- 796 将棋
- 796.9 チェッカー チェス
- 797 射倖ゲーム
- 797.1 花札
- 797.2 トランプあそび
- 797.3 ダイスゲーム
- 797.4 ドミノ
- 797.5 麻雀
- 797.6 ルーレット
- 797.9 パチンコ
- 798 室内娯楽
- 798.5 テレビゲーム
- 799 ダンス
- 799.2 フォークダンス
- 799.3 社交ダンス
- 799.4 スクェアーダンス
80 言語
800 言語
- 801 言語学
- 801.01 言語哲学 言語美学
- 801.02 言語学史
- 801.03 言語社会学 社会言語学
- 801.04 言語心理学
- 801.09 比較言語学
- 801.1 音声学 音韻論 文字論
- 801.2 語源学 意味論
- 801.3 辞典編集法 多言語辞典
- 801.4 語彙論
- 801.5 文法論
- 801.6 文章論 文体論 修辞学
- 801.7 翻訳法 解釈法 会話法
- 801.8 方言学 言語地理学
- 801.9 言語・文字によらない伝達
- 802 言語史・事情 言語政策
- 802.1 日本
- 802.2 アジア・東洋
- 802.3 ヨーロッパ
- 802.4 アフリカ
- 802.5 北アメリカ
- 802.6 南アメリカ
- 802.7 オセアニア・南極地方
- 802.9 系統不明な古代死語
- 803 参考図書[レファレンスブック]
- 804 論文集 評論集 講演集
- 805 逐次刊行物
- 806 団体
- 807 研究法 指導法 言語教育
- 808 叢書 全集 選集
- 809 言語生活
- 809.2 話し方
- 809.4 演説法
- 809.5 対談・座談法 インタビュー法
- 809.6 討論・会議法
- 809.7 暗号
- 809.8 速記
- 809.9 タイピング
810 日本語
- 810.1 理論 国語学
- 810.2 国語史
- 810.9 国語政策 国語国字問題 国語調査
- 811 音声 音韻 文字
- 811.1 音声 発音 音韻
- 811.2 漢字
- 811.3 神代文字
- 811.4 万葉仮名
- 811.5 仮名文字
- 811.7 句読点 分かち書き
- 811.8 ローマ字綴字法
- 811.9 国字改良
- 812 語源 意味
- 813 辞典
- 813.1 国語辞典
- 813.2 漢和辞典
- 813.4 故事成語辞典 慣用語辞典
- 813.5 類語辞典 同義語辞典 反義語辞典
- 813.6 古語辞典
- 813.7 新語辞典 流行語辞典 外来語辞典
- 813.9 隠語辞典 俗語辞典
- 814 語彙
- 814.3 基本語彙
- 814.4 熟語 慣用語
- 814.5 類語 同義語 反義語 同音語
- 814.6 古語
- 814.7 新語 流行語 外来語 略語
- 814.8 児童語
- 814.9 隠語 俗語 階級語 女房詞 遊里語
- 815 文法 語法
- 815.1 形態論 構文論[統語論]
- 815.2 名詞 数詞
- 815.3 代名詞
- 815.4 形容詞 形容動詞 連体詞
- 815.5 動詞 助動詞
- 815.6 副詞 接続詞 感動詞
- 815.7 助詞[てにをは]
- 815.8 敬語法
- 816 文章 文体 作文
- 816.2 修辞法
- 816.3 枕詞[冠辞] 修飾語
- 816.4 公用文
- 816.5 論文
- 816.6 書簡文 日記文
- 816.7 式辞
- 816.8 文範 文例集
- 817 読本 解釈 会話
- 817.5 国文解釈
- 817.7 国語読本
- 817.8 会話
- 818 方言 訛語
- 818.1 北海道地方
- 818.2 東北地方
- 818.3 関東地方
- 818.4 中部地方
- 818.5 東海地方
- 818.6 近畿地方
- 818.7 中国地方
- 818.8 四国地方
- 818.9 九州地方
820 中国語
- 820.9 中国語政策 中国語問題
- 821 音声 音韻 文字
- 821.1 音声 発音 音韻
- 821.2 漢字
- 821.3 注音符号
- 821.8 ローマ字表記法
- 822 語源 意味
- 823 辞典
- 824 語彙
- 825 文法 語法
- 825.1 形態論 構文論[統語論]
- 825.2 名詞 数詞 量詞
- 825.3 代名詞
- 825.4 形容詞
- 825.5 動詞
- 825.6 副詞 介詞 連詞 嘆詞
- 825.7 助詞
- 826 文章 文体 作文
- 827 読本 解釈 会話
- 827.5 中国語解釈 漢文解釈
- 827.7 中国語読本 漢文読本
- 827.8 会話
- 828 方言 訛語
- 828.1 北方語
- 828.2 呉語
- 828.3 閩語
- 828.4 粤語
- 828.5 台湾語
- 828.6 客家語
- 829 その他の東洋諸言語
- 829.1 朝鮮語[韓国語]
- 829.2 アイヌ語
- 829.3 チベット・ビルマ諸語
- 829.4 オーストロネシア諸語[マライ・ポリネシア諸語]
- 829.5 アルタイ諸語
- 829.6 ドラヴィダ諸語
- 829.7 セム・ハム諸語[アフロ・アジア諸語]
- 829.76 アラビア語
- 829.8 インド諸語
- 829.9 イラン諸語
830 英語
- 830.1 理論 英語学 英語学史
- 830.2 英語史
- 831 音声 音韻 文字
- 831.1 音声 発音 音韻
- 831.2 母音 二重母音
- 831.3 子音
- 831.4 アクセント イントネーション
- 831.5 正字法 綴字法
- 831.6 略語 略語辞典
- 831.7 句読点
- 832 語源 意味
- 833 辞典
- 833.1 英英辞典
- 833.2 和英辞典
- 833.3 英和辞典
- 833.4 故事成語辞典 慣用語辞典
- 833.5 類語辞典 同義語辞典 反義語辞典
- 833.6 古語辞典
- 833.7 新語辞典 時事英語辞典
- 833.9 隠語辞典 俗語辞典
- 834 語彙
- 834.3 基本語彙
- 834.4 熟語 慣用語
- 834.7 外来語
- 835 文法 語法
- 835.1 形態論 構文論[統語論]
- 835.2 名詞
- 835.3 代名詞
- 835.4 形容詞
- 835.5 動詞
- 835.6 不変化詞
- 836 文章 文体 作文
- 836.2 修辞法
- 836.3 修飾語
- 836.4 公用文
- 836.5 論文
- 836.6 書簡文 日記文
- 836.7 式辞
- 836.8 文範 文例集
- 837 読本 解釈 会話
- 837.4 和文英訳
- 837.5 英文解釈 英文和訳
- 837.7 英語読本[リーダー]
- 837.8 英会話
- 838 方言 訛語
840 ドイツ語
- 840.1 理論 ドイツ語学 ドイツ語学史
- 840.2 ドイツ語史
- 841 音声 音韻 文字
- 842 語源 意味
- 843 辞典
- 844 語彙
- 845 文法 語法
- 846 文章 文体 作文
- 847 読本 解釈 会話
- 848 方言 訛語
- 849 その他のゲルマン諸語
- 849.1 低地ドイツ語 フリジア語[フリースランド語]
- 849.2 フラマン語
- 849.3 オランダ語[蘭語]
- 849.4 北欧語
- 849.5 アイスランド語 古ノルド語
- 849.6 ノルウェー語
- 849.7 デンマーク語
- 849.8 スウェーデン語
- 849.9 イディッシュ語
850 フランス語
- 850.1 理論 フランス語学 フランス語学史
- 850.2 フランス語史
- 851 音声 音韻 文字
- 852 語源 意味
- 853 辞典
- 854 語彙
- 855 文法 語法
- 856 文章 文体 作文
- 857 読本 解釈 会話
- 858 方言 訛語
- 859 プロヴァンス語
- 859.9 カタロニア語
860 スペイン語
- 860.1 理論 スペイン語学 スペイン語学史
- 860.2 スペイン語史
- 861 音声 音韻 文字
- 862 語源 意味
- 863 辞典
- 864 語彙
- 865 文法 語法
- 866 文章 文体 作文
- 867 読本 解釈 会話
- 868 方言 訛語
- 869 ポルトガル語
- 869.9 ガリシア語
870 イタリア語
- 870.1 理論 イタリア語学 イタリア語学史
- 870.2 イタリア語史
- 871 音声 音韻 文字
- 872 語源 意味
- 873 辞典
- 874 語彙
- 875 文法 語法
- 876 文章 文体 作文
- 877 読本 解釈 会話
- 878 方言 訛語
- 879 その他のロマンス諸語
- 879.1 ルーマニア語
- 879.9 レト・ロマンス語
880 ロシア語
- 880.1 理論 ロシア語学 ロシア語学史
- 880.2 ロシア語史
- 881 音声 音韻 文字
- 882 語源 意味
- 883 辞典
- 884 語彙
- 885 文法 語法
- 886 文章 文体 作文
- 887 読本 解釈 会話
- 888 方言 訛語
- 889 その他のスラヴ諸語
- 889.1 ブルガリア語 マケドニア語
- 889.2 セルビア・クロアチア語
- 889.3 スロベニア語
- 889.4 ウクライナ語
- 889.5 チェコ語[ボヘミア語]
- 889.6 スロバキア語
- 889.7 ソルブ語[ヴェンド語]
- 889.8 ポーランド語
- 889.9 バルト諸語
890 その他の諸言語
- 891 ギリシア語
- 891.9 近代ギリシア語
- 892 ラテン語
- 893 その他のヨーロッパの諸言語
- 893.1 ケルト諸語
- 893.2 アイルランド語 スコットランド・ゲール語
- 893.3 ブルトン語 ウェールズ語 コーンウォール語
- 893.4 アルバニア語
- 893.5 バスク語
- 893.6 ウラル諸語
- 893.7 ウゴル諸語
- 893.8 サモエード諸語
- 894 アフリカの諸言語
- 894.2 古代エジプト語 コプト語
- 894.3 ベルベル諸語
- 894.4 クシ諸語
- 894.5 チャド諸語
- 894.6 ナイル・サハラ諸語
- 894.7 ニジェール・コルドファン諸語
- 894.8 コイサン諸語
- 895 アメリカの諸言語
- 895.1 エスキモー語 アリュート語
- 895.2 北米インディアン諸語 南米インディアン諸語
- 897 オーストラリアの諸言語
- 897.9 パプア諸語
- 899 国際語[人工語]
- 899.1 エスペラント
- 899.3 イード ヴォラピューク オクツィデンタル ノヴィアル
90 文学
900 文学
- 901 文学理論 作法
- 901.1 詩歌 韻律学 作詩法
- 901.2 戯曲 劇作法
- 901.3 小説 物語
- 901.4 評論 エッセイ 随筆
- 901.5 日記 書簡 紀行
- 901.6 記録 手記 ルポルタージュ
- 901.7 箴言 アフォリズム 寸言
- 901.8 民間・口承文芸
- 901.9 比較文学
- 902 文学史 文学思想史
- 902.1 詩
- 902.2 戯曲
- 902.3 小説 物語
- 902.4 評論 エッセイ 随筆
- 902.5 日記 書簡 紀行
- 902.6 記録 手記 ルポルタージュ
- 902.7 箴言 アフォリズム 寸言
- 902.8 作家の列伝[作家研究]
- 902.9 地域別文学研究
- 903 参考図書[レファレンスブック]
- 904 論文集 評論集 講演集
- 905 逐次刊行物
- 906 団体
- 907 研究法 指導法 文学教育
- 908 叢書 全集 選集
- 908.1 詩
- 908.2 戯曲
- 908.3 小説 物語
- 908.4 評論 エッセイ 随筆
- 908.5 日記 書簡 紀行
- 908.6 記録 手記 ルポルタージュ
- 908.7 箴言 アフォリズム 寸言
- 908.8 引用集
- 908.9 児童文学作品集
- 909 児童文学研究
- 909.1 児童詩 童謡
- 909.2 児童劇 童話劇
- 909.3 童話
910 日本文学
- 910.2 日本文学史
- 910.8 叢書 全集 選集
- 911 詩歌
- 911.1 和歌 短歌
- 911.2 連歌
- 911.3 俳諧 俳句
- 911.4 川柳 狂句
- 911.5 詩
- 911.6 歌謡
- 911.9 漢詩
- 912 戯曲
- 912.2 舞の本
- 912.3 謡曲
- 912.4 浄瑠璃
- 912.5 歌舞伎
- 912.6 近代戯曲
- 912.7 シナリオ 放送ドラマ
- 912.8 児童劇
- 913 小説 物語
- 913.2 古代前期[上代]
- 913.3 古代後期[中古]
- 913.4 中世
- 913.5 近世
- 913.6 近代
- 913.7 講談・落語本 笑話集
- 913.8 童話
- 913.9 翻訳小説
- 914 評論 エッセイ 随筆
- 914.3 古代
- 914.4 中世
- 914.5 近世
- 914.6 近代
- 915 日記 書簡 紀行
- 915.3 古代
- 915.4 中世
- 915.5 近世
- 915.6 近代
- 916 記録 手記 ルポルタージュ
- 917 箴言 アフォリズム 寸言
- 918 作品集
- 918.3 古代
- 918.4 中世
- 918.5 近世
- 918.6 近代
- 919 漢詩文 日本漢文学
- 919.3 古代
- 919.4 中世
- 919.5 近世
- 919.6 近代
920 中国文学
- 920.2 中国文学史
- 920.8 叢書 全集 選集
- 921 詩歌 韻文 詩文
- 921.3 先秦
- 921.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 921.5 五代 宋 元 明
- 921.6 清
- 921.7 近代
- 921.9 朝鮮人等の漢詩文
- 922 戯曲
- 922.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 922.5 五代 宋 元 明
- 922.6 清
- 922.7 近代
- 923 小説 物語
- 923.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 923.5 五代 宋 元 明
- 923.6 清
- 923.7 近代
- 924 評論 エッセイ 随筆
- 924.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 924.5 五代 宋 元 明
- 924.6 清
- 924.7 近代
- 925 日記 書簡 紀行
- 925.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 925.5 五代 宋 元 明
- 925.6 清
- 925.7 近代
- 926 記録 手記 ルポルタージュ
- 927 箴言 アフォリズム 寸言
- 928 作品集
- 928.3 先秦
- 928.4 秦 漢 魏晋南北朝 隋唐
- 928.5 五代 宋 元 明
- 928.6 清
- 928.7 近代
- 929 その他の東洋文学
930 英米文学
- 930.2 英米文学史
- 930.8 叢書 全集 選集
- 931 詩
- 931.4 中世
- 931.5 16-17世紀
- 931.6 18-19世紀
- 931.7 20世紀-
- 932 戯曲
- 932.4 中世
- 932.5 16-17世紀
- 932.6 18-19世紀
- 932.7 20世紀-
- 933 小説 物語
- 933.4 中世
- 933.5 16-17世紀
- 933.6 18-19世紀
- 933.7 20世紀-
- 934 評論 エッセイ 随筆
- 934.4 中世
- 934.5 16-17世紀
- 934.6 18-19世紀
- 934.7 20世紀-
- 935 日記 書簡 紀行
- 935.4 中世
- 935.5 16-17世紀
- 935.6 18-19世紀
- 935.7 20世紀-
- 936 記録 手記 ルポルタージュ
- 937 箴言 アフォリズム 寸言
- 938 作品集
- 938.4 中世
- 938.5 16-17世紀
- 938.6 18-19世紀
- 938.7 20世紀-
- 939 アメリカ文学 →930-938
- 939.1 詩
- 939.2 戯曲
- 939.3 小説 物語
- 939.4 評論 エッセイ 随筆
- 939.5 日記 書簡 紀行
- 939.6 記録 手記 ルポルタージュ
- 939.7 箴言 アフォリズム 寸言
- 939.8 作品集
- 939.9 イギリス
- アメリカ以外の英語文学
940 ドイツ文学
- 940.2 ドイツ文学史
- 940.8 叢書 全集 選集
- 941 詩
- 941.4 中世
- 941.5 16-17世紀
- 941.6 18-19世紀
- 941.7 20世紀-
- 942 戯曲
- 942.4 中世
- 942.5 16-17世紀
- 942.6 18-19世紀
- 942.7 20世紀-
- 943 小説 物語
- 943.4 中世
- 943.5 16-17世紀
- 943.6 18-19世紀
- 943.7 20世紀-
- 944 評論 エッセイ 随筆
- 944.4 中世
- 944.5 16-17世紀
- 944.6 18-19世紀
- 944.7 20世紀-
- 945 日記 書簡 紀行
- 945.4 中世
- 945.5 16-17世紀
- 945.6 18-19世紀
- 945.7 20世紀-
- 946 記録 手記 ルポルタージュ
- 947 箴言 アフォリズム 寸言
- 948 作品集
- 948.4 中世
- 948.5 16-17世紀
- 948.6 18-19世紀
- 948.7 20世紀-
- 949 その他のゲルマン文学
- 949.3 オランダ文学
- 949.4 北欧文学
- 949.5 アイスランド文学
- 949.6 ノルウェー文学
- 949.7 デンマーク文学
- 949.8 スウェーデン文学
- 949.9 イディッシュ文学
950 フランス文学
- 950.2 フランス文学史
- 950.8 叢書 全集 選集
- 951 詩
- 951.4 中世
- 951.5 16-17世紀
- 951.6 18-19世紀
- 951.7 20世紀-
- 952 戯曲
- 952.4 中世
- 952.5 16-17世紀
- 952.6 18-19世紀
- 952.7 20世紀-
- 953 小説 物語
- 953.4 中世
- 953.5 16-17世紀
- 953.6 18-19世紀
- 953.7 20世紀-
- 954 評論 エッセイ 随筆
- 954.4 中世
- 954.5 16-17世紀
- 954.6 18-19世紀
- 954.7 20世紀-
- 955 日記 書簡 紀行
- 955.4 中世
- 955.5 16-17世紀
- 955.6 18-19世紀
- 955.7 20世紀-
- 956 記録 手記 ルポルタージュ
- 957 箴言 アフォリズム 寸言
- 958 作品集
- 958.4 中世
- 958.5 16-17世紀
- 958.6 18-19世紀
- 958.7 20世紀-
- 958.9 フランス以外のフランス語文学
- 959 プロヴァンス文学
- 959.9 カタロニア文学
960 スペイン文学
- 960.2 スペイン文学史
- 961 詩
- 962 戯曲
- 963 小説 物語
- 964 評論 エッセイ 随筆
- 965 日記 書簡 紀行
- 966 記録 手記 ルポルタージュ
- 967 箴言 アフォリズム 寸言
- 968 作品集
- 968.9 スペイン以外のスペイン語文学
- 969 ポルトガル文学
- 969.9 ポルトガル以外のポルトガル語文学
970 イタリア文学
- 970.2 イタリア文学史
- 971 詩
- 972 戯曲
- 973 小説 物語
- 974 評論 エッセイ 随筆
- 975 日記 書簡 紀行
- 976 記録 手記 ルポルタージュ
- 977 箴言 アフォリズム 寸言
- 978 作品集
- 979 その他のロマンス文学
- 979.1 ルーマニア文学
980 ロシア・ソヴィエト文学
- 980.2 ロシア・ソヴィエト文学史
- 981 詩
- 982 戯曲
- 983 小説 物語
- 984 評論 エッセイ 随筆
- 985 日記 書簡 紀行
- 986 記録 手記 ルポルタージュ
- 987 箴言 アフォリズム 寸言
- 988 作品集
- 989 その他のスラヴ文学
- 989.5 チェコ文学
- 989.8 ポーランド文学
990 その他の諸文学
- 991 ギリシア文学
- 991.9 近代ギリシア文学
- 992 ラテン文学
- 993 その他のヨーロッパ文学
- 994 アフリカ文学
- 995 アメリカ先住民語の文学
- 997 オーストラリア先住民語の文学
- 999 国際語による文学
- 999.1 エスペラントによる文学