古事類苑

提供: 閾ペディアことのは
ナビゲーションに移動検索に移動

古事類苑(こじるいえん)は明治時代に編纂された百科事典の一つ。各項目について明治時代以前の諸文献を引用している。松永はこの分厚い本を読むのが結構好きである。

1879年(明治12年)文部省により編纂が始められ、東京学士院、皇典講究所(1890年~)、神宮司庁(1895年~)と事業が引き継がれる。皇典講究所は同時期に國學院(のちに國學院大学)を開設し、授業を始めた。神宮司庁への引き継ぎ後も、皇典講究所のメンバーが引き続き編集委員を担当したという。明治期の国学者による一大事業であった。

完成は1907年(明治40年)で全1000巻。編纂中から刊行が始まり、1896年(明治29年)~1914年(大正3年)にかけて刊行。和装本で350冊、洋装本では51冊になる(60冊版もあり)。

内容

六国史以降、慶応期までの文献から参考になる箇所を引用している

  1. 天部 4巻
  2. 歳時部 20巻
  3. 地部 50巻
  4. 神祇部 100巻
  5. 帝王部 27巻
  6. 官位部 80巻
  7. 封禄部 10巻
  8. 政治部 100巻
  9. 法律部 60巻
  10. 泉貨部 7巻
  11. 称量部 3巻
  12. 外交部 25巻
  13. 兵事部 48巻
  14. 武技部 20巻
  15. 方技部 18巻
  16. 宗教部 72巻
  17. 文学部 50巻
  18. 礼式部 36巻
  19. 楽舞部 35巻
  20. 人部 35巻
  21. 姓名部 10巻
  22. 産業部 28巻
  23. 服飾部 28巻
  24. 飲食部 16巻
  25. 居処部 18巻
  26. 器用部 30巻
  27. 遊戯部 17巻
  28. 動物部 20巻
  29. 植物部 28巻
  30. 金石部 5巻

参照ページ

関連ページ