「メインページ」の版間の差分
29行目: | 29行目: | ||
{{閾ペディアことのはの方針}} | {{閾ペディアことのはの方針}} | ||
− | |||
− | |||
|} | |} | ||
<div colspan="2" style="border:2px solid;border-color:#ddd #888 #666 #ccc;padding:0 1em;color:black;background:#fff;margin:4px"> | <div colspan="2" style="border:2px solid;border-color:#ddd #888 #666 #ccc;padding:0 1em;color:black;background:#fff;margin:4px"> |
2007年2月6日 (火) 01:29時点における版
閾ペディアことのはへようこそ。 「閾ペディアことのは」は、ことのは編集室松永英明が極私的イメージを百科事典風に言語化しているサイトです。現在、「閾ペディアことのは」にはまだあまり記事がありません。編集権は松永英明にしかありませんので、暖かく(あるいは生暖かく)見守りつつ記事が増えるのをお待ちください。
http://www.kotono8.com/wiki/ でここにきます
お知らせ
- 2009年5月14日、R25に「日本以外ではほぼ通じない?○△×のルーツを探ってみた | R25」が掲載され、○△×の歴史についてコメントしました。
- 2009年2月1日、教育テレビ 「ETV特集 作家・辺見庸 しのびよる破局のなかで」にて秋葉原通り魔事件関連ログが使用されました。
- 2008年12月21日、フジテレビ「FNN重大ニュース2008事件までのX時間〜その時何があったのか?」にて秋葉原通り魔事件関連ログが使用され、管理人がコメントしました。
- 2008年12月20日、TBSラジオ「ナイスQ編集部 | R25.jp」にゲスト出演し、「@」についてコメントしました。podcastで聴けます。
- 2008年7月31日、メインページデザインをウィキペディア2007年3月14日改訂版に合わせました。
- 2008年6月10日、閾ペディアことのは退避場所を開設、秋葉原通り魔事件関連項目を退避しました(秋葉原事件関連については2009年9月14日、こちらに復帰しました)。
- 2008年6月6日、意外と知らない「@」の読み方と由来 | LxR | R25.jpで紹介されました。
- 2007年2月3日、節分に開設されました。
メールマガジン
松永英明のゲニウス・ロキ探索――「場所の記憶」「都市の歴史」を歩く、考える
ほぼ毎週発行の無料メールマガジンです。
- 都市、街、村落――場所には「歴史」があり、それぞれに特有の「雰囲気」があります。社会学・人文地理学・建築学・都市計画・ランドスケープ・地理風水といった観点から、「ゲニウス・ロキ」(その場所のもつ雰囲気)を読み解いていきましょう。それは、ある出来事が「なぜその場所で起こったのか」を解読するきっかけになるかもしれません。建物、集落、街、都市、国レベルに至るまで、「土地」と結びついた情報を探索します。
※バックナンバーのタイトルなどは[松永英明のゲニウス・ロキ探索――「場所の記憶」「都市の歴史」を歩く、考える]をご覧ください。
自己満足度の高い記事より自己満足できる記事はまだ書けていません。 新着記事より
新着画像より
|
2024年(平成36年)11月24日(日曜日)閾ペディアことのはの方針三大方針
五本の柱三大方針に加えて
全体のガイドライン改造とか |
極私的百科事典
主要項目一覧
索引
ことのはプロジェクト
ことのは編集室「閾ペディアことのは」は日本国東京の個人事業ことのは編集室によって運営されています。閾ペディアことのは以外にもいくつかのサイトがあります。ことのは編集室ページでは、編集室とそのサイトの状況を随時ご案内しています。 | |
他のサイトことのは編集室・松永英明は、興味があることをサイトにまとめるのが好きなので、あちこちむやみやたらとサイトを作っていたりします。これを一人で管理しているので、たまに放置されるサイトもありますが、放置は閉鎖ではありませんのでご注意ください。 |
姉妹ウィキ |